シン・ゴジラの皮肉は的確だなと
令和2年1月31日 新型コロナウイルス感染症対策本部(第3回) | 令和2年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202001/31corona3.html
"前例に捉われることなく、先手、先手の対応を進めてください。"
これはギャグか?
故コリン・マクレー氏をフィーチャーした「DiRT Rally 2.0」の新DLCパック“Flat Out”がアナウンス、配信は3月24日 | doope! https://doope.jp/2020/0195481.html
まーじ?
女子高生の無駄づかい
#1「曲がれヒザ!ヒジキ!」 #TVer #女子高生の無駄づかい
https://tver.jp/corner/f0045346
Prime Videoで女子高生の無駄づかいを視聴しましょう! やあ、女子高生の無駄づかいを観ているよ。Prime Videoを今すぐチェックする
https://watch.amazon.co.jp/detail?gti=amzn1.dv.gti.84b7f2e0-e9a1-1938-074c-65598dc3e9ec&ref_=atv_dp_share_seas&r=web
レンタルかよぉ!
ドラマ版 女子高生の無駄づかい
すげー面白いけど、ネット配信はTVerしかやってないみたいでざんねん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
EpicのFarming Simulator 19無料配布、今ただのやつの期限に1:00って書いてあるって事は、今夜深夜1時からってことかも・・・?><
カムリに限らず大半のトヨタ車はWSレザーパッケージみたいな豪華グレードからXみたいな営業車向けシンプルグレードまで幅広く揃えてるから、トヨタ車の最安グレードと他メーカー車の価格を比較しても意味がない
仮にカムリと価格を比較するにしてもアコードは当面EX(豪華グレード)だけの設定になるから、カムリと比較するならWSレザーパッケージかせめて同等装備のグレードと比較してやらないとフェアじゃない😫
シビックがあんなに太った現状でアコード新しく出す理由は見えんな
ゴツゴツなユーロRがでるならわかる
シビックとアコードじゃ車格が違うからそもそも客層が同じではない
シビックセダンの全長×全幅×全高が
4641×1801×1415
なのに対してアコードは
4900×1860×1450
ホイールベースも2700mmと2830mmで全くの別モノ!
パワートレーンもシビックはガソリン 1.5l ターボだけなのに対してアコードは2.0l NA+2モーターハイブリッド!
初代アテンザはマツダ復活の狼煙となった記念碑的名車
サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン、リヤがマルチリンクの豪華仕様
エンジンは独自の直噴技術MZRを搭載するDISIで、2.0lのLF-DEはショートストローク、マツダスピードに搭載されたL3-VDTはこれをベースとしたフォード デュラテックが英国製スポーツカーに広く採用される名機
そして90年代のマツダ車とは一線を画す流麗かスタイリング
目指したのは世界中ナンバー1のスポーティサルーン
マツダ地獄の影響やそこまでの人気車種ではないこともあり中古車は50万円以下が豊富にある手頃な名車だ
フォード傘下で生まれた初代「アテンザ」、リストラの渦でもマツダが譲らなかったこと(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00010001-newswitch-ind
【中古車】その他 その他 ヘグランドBV206S 全地形車輌 水陸両用|ケンモータース買取直販センター 美しが丘店|中古車なら【グーネット】 https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030235530191115001.html
おすすめ中古車でこれが出てきたんだけど……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"Chris Forsberg & Ryan Tuerck Drifting Missile Car Turbo Upgrade: Drift Garage Ep. 2" を YouTube で見る https://youtu.be/dPhAJlDnRBA
240SXの扱いがあまりにも雑で草生える
"Chris Forsberg & Ryan Tuerck Build A Drift Missile Car For Cheap: Drift Garage Ep. 1" を YouTube で見る https://youtu.be/XAb9NuqGJNs
頭が悪そうでドチャクソ面白いクルマ番組の例
クリス・フォースバーグとライアン・トレックのコンビすき
勉強にならない頭悪そうなクルマ番組を観てみたい
グランドツアーの新作も季節ごとの配信になってしまったし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ディーゼルブラザーズを観たことがないのであくまでも予想ですが
でも"mega ram"で検索すると改造されたラムが大量にヒットするからそうなのかなぁ〜と
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トヨタ・コロナ - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A
新型コロナというワードだけだとあのコロナに新型が!?となりがち(なった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"The R2's battle | Belgian Rally Championship 2013 [HD] by JM" を YouTube で見る https://youtu.be/GtaKKYpW_JA
Thierry Neuvilleってあのティエリー・ヌービル!?
https://ameblo.jp/akiyabuki/entry-10075197796.html
ジープをトラクターとして転用する試みがあることは何となく知っていたけど、ウィリスがCJ-3Aのバリエーションとしてトラクターとしても使用できる農耕仕様を設定していたのは初耳
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【e燃費】スイフト 14.72km/L カタログ燃費達成率92%→https://e-nenpi.com/history/refuel?id=2232fd9d29f03d4b877cd84fc7112db5 #enenpi
いつも通り
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それはそうとトヨタさん、ドライバビリティ向上するならダイナミックフォースエンジンでゴミカスダウンサイジングターボをさっさと絶滅させてください!
ダウンサイジングターボ車のレスポンスの悪さと低速での操作し辛さは我慢ならないレベルで酷いし、速度一定でしか燃費が稼げない無用の長物
確かにアイドリングストップ車はエンジン始動の回数が多く、充電制御もされてるから必然的に補機バッテリーの大容量化が必要になるし、イグニッションコイルの長寿命化も必要になるから「これはエコ?」という疑問があった。トヨタが非搭載にする理由も納得できる(暗にモード燃費稼ぎのための飛び道具装備と認めたことにもなるが)
ここからは私の意見だけど、停車直前の微低速域でのアイドリングストップは運転していて正直ウザい(汗)
特に狭い角を徐行して曲がるときはエンジンが何度も停止と始動を繰り返してアホなんじゃないかと……
燃費やコスト以外にもドライバビリティ向上の意図もあってトヨタはアイドリングストップを駆逐してるような気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VRX2の在庫処分品を狙うか、それとも1シーズンだけ履いて捨てるつもりでアジアンの安いスタッドレスを買うか……
それはそうと新しいクルマ、スイフトで使ってたスタッドレスが使えないらしい
今まではスタッドレスは14インチにインチダウンして履いてたけど、次のクルマは14インチ入らないっぽい(´・ω・`)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@munyumunyu タイヤ運びながら階段降りるのも結構しんどい(アパート民)
タイヤ本体の価格
ホイールの価格
タイヤ組み換え工賃
タイヤの預かり料
季節ごとの脱着工賃
夏タイヤ、冬タイヤを別々に持つだけでもそれなりにお金はかかる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私の見解としては関東のような雪が年1度降るかどうか、降っても凍らずにすぐ溶けてしまうような地域に住んでる方ならもしものときのためにタイヤチェーンとセットで利用することも一考の価値があると思います。
あとはタイヤの良し悪しに関心がなく、車の維持費をケチりたい方などに勧めてもいいかな?
最近では海外製、国内製ともにラインナップが徐々に充実し始めているので、ある意味今後の動向がどうなるのか興味深いタイヤです。
私もいつか試してみようかな?
つまり何が言いたいかと言うと、両方取りしても絶対的性能では夏用タイヤ、冬用タイヤには勝てないということを理解して使用しないといけません。
しかし、利点もあります。
夏タイヤと冬タイヤをそれぞれ1セットづつ、年2回履き替えるよりはオールシーズンタイヤを買って年中履いていれば手間もランニングコストも圧倒的に低く抑えられます。
冬場の使用に絞って設計されているスタッドレスとは違いオールシーズンタイヤは積雪路などはそこそこ走れても凍結路には全くもって無力なんです。
確かにオールシーズンタイヤは夏タイヤとは違い雪道走行に対応していますし、冬タイヤよりも対ハイドロプレーニング性能や耐摩耗性に配慮されて設計されています。良く言えばいいとこ取り、悪く言えば中途半端なタイヤなんです。
非豪雪地帯のに住む人が突然の積雪に備えて履くには十分だと思いますが、雪国の人々には正直おすすめできません。
あと、よくメーカーは
「これを履けばわざわざタイヤ交換しなくてもスキーに行ける!」
と宣伝してますが、このタイヤでスキー場など凍結路のリスクがある地域を走るべきではないと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多分課長は社会性フィルターが目づまりして苦しそうに「にゃあ……にゃあ……」と鳴いてるんだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
デッドヒートで一番好きなのはオープニングの初っ端からMMCの岡崎工場が出てくるところ
エンドロールのNG集にあるGTOをかっこよく止めて降りるところでサイド引き忘れて動いちゃって急いで車に乗るやつすきすぎる
そういえば久々にジャッキーチェンのデッドヒートを見たんだけどやっぱ面白いな ガバガバカーチェイス感よすぎる
イタリア版リメイクの帰ってきたムッソリーニも観たいんだよなぁ
早くアマプラで配信されろ
ヒトラー役のオリヴァー・マスッチがヒトラーに似すぎてて撮影中に軽くパニックが起きたとか
普通の演技(?)シーンと現地民とのたわむれ(?)シーンの違いは割とわかりやすいからみるとおもしろ〜ってなる
帰ってきたヒトラー、基本的にモザイクなり目線なりが入ってるところはマジで現地で撮影してて(撮影許可が取れなかったひとにはモザイクなり目線が入る)しかもほとんどアドリブなんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ただまあ、今言えることは
自動化の時代になっても既存の車屋は必要かもしれんし、その車屋が思考停止してIT屋に全てを委ねるようになったらいよいよ自動車の安全、快適な移動手段という称号は剥奪されるべき時なのかもしれない
『緊急時に』使用するコントローラーが箱コンってふざけてるのか><#
"緊急時には車内で周囲の状況を監視している担当者が専用のコントローラーで運転します。"
自動運転の無料バス実用化へ 医療機関や学校結ぶ 茨城 境町 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200127/k10012260521000.html
"Rallye Monte Carlo 2020 | Crashes & Action | ADRacing" を YouTube で見る https://youtu.be/JhD-cp5Qz5g
ひえぇ〜
モンテカルロつるっつるだ〜!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。