こぼれ話もマルマルが近付いてきてるし……(今日のモラクスの可愛いね)
人外マスコットとボンズアニメが好きなオタクです。
好きなカプの話とかゲーム、アニメの話とかしてます。
現在はメギド72(マルシャク)、16bitセンセーションAL(マモコノ)、蓮ノ空(つづさち、ぎんかほ)の話してることが多いよ。
合わないなと思ったらいつでも気にせずリムブロミュートしてね。
Blueskyとのブリッジ対応しています。
Blueskyから当アカウントをフォローしたい際はこちら↓からどうぞ。
https://bsky.app/profile/nene-koma.misskey.cloud.ap.brid.gy
#searchable_by_all_users
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
99年5月のタイミングが良いんですよね…!!
96年の後だからなんだかんだ好きは好きだと思うから押し切っちゃっても問題なくて(?)、でも守くんからどうこうすることは絶対無さそうなタイミング……
守くんからどうこうすることはなさそうって言うか、気持ちはそこにあるけれど、守くんの中で言語化してハッキリした形を与えることをまだ避けてそうな時期って言うか。
チ。で最初にP王国って出て最初一瞬ポルトガル?ってなったけど、ポーランドやんね…そりゃそうやね……
トルンなのかなぁ…街の形や川との位置関係が割とそれっぽい。
あー!若木先生がちらっとイルクーツクって言ってたのそれかあ!!
イルクーツク行ったことあるけれど、バイカル湖周りの観光拠点に泊まっただけみたいな感じになっちゃってイルクーツクの街の中はあまり見れなかったのちょっと残念だった。
なんか昔の建物を残してる一帯があって、あそこ楽しそうなんですよね。
(まあ……もう行ける機会は無いかもしれないけれど……………)
あとなんか(これもイルクーツクの街中じゃなくて郊外だけど)開拓時代?(でいいのかな?)の様子を再現してる観光施設があって、後日金カムのロシア編のアニメ観て、めっちゃ「ロシアで見たあれじゃん!!!」てなりまくったので、そっち方面の人が行っても絶対面白いとこ。
(もう行けないけど………………)
前はアンカレッジって、冷戦中はヨーロッパ行く時の経由地だったとこ、アンカレッジ経由は自分の経験してない時代の象徴みたいなとこあったけど、今はまたロシアの上空飛べなくてアラスカ周り経路が復活してる(今は給油のために降りる必要とかはないっぽい?)そうで、時代の変化だなぁ……
そう言えば私はマスコット属性だけじゃなくてマスコットの飼い主属性も好きなので、だからマスコットと飼い主の組み合わせとか、マスコット連れ男女カプとか、マスコット単体じゃなくて飼い主との組み合わせありきで好きになることが多いんだけど、それで言うと自分が98マモコノをマスコット連れコンビとして認識してるのも、守くんにマスコット飼い主属性を感じられてるからなんですよね。
守くんにとっての98って小さい頃からずっと自分の隣にいた相棒で、それって例えば子供の頃からずっと一緒の相棒ポケモンがいる子にとってのその相棒ポケモンとか、そういう存在なわけじゃん?
だから守くんて心の中にそういう相棒マスコット的存在を座らせるための椅子をずっと持ち続けてる人だと思うんですよね。
それって概念的にはもうめちゃくちゃにマスコット飼い主なんですよ。
だから私は98をマスコット、守くんをマスコット飼い主として認識出来ている。
なんなら相棒マスコット的存在とは大人になっていく過程で別れることも多いもので、でも守くんは添い遂げる決意とともに大人になった側の人だからね。
マスコットと飼い主の関係性オタク的に物語上一番重要なのは、別れるならどういう別れ方をするのか、添い遂げるならそれをどう決心するのかだけど、98マモって本編でそれをしっかりやってますしね。
必要な話はちゃんとしてるし、その過程に3人目(コノハちゃん)が深く関わるのも、マスコット連れコンビ萌え的には完璧で……
マスコット連れコンビ萌え、マスコットとその飼い主、人間同士のコンビ(カプ)の関係性がそれぞれ別々になってなくて、2人と1匹のセットで物語がうまく絡み合ってるのがそりゃ理想なわけで。
ゴルナシェドズーはめちゃくちゃに理想的過ぎるなってなったけど、98マモコノも恐ろしく理想的。(方向性は敵対的なのと共生的なので真逆なので、それぞれの方向における私の理想だなー)
シャックスちゃんが祠壊してマルマルが「シャーーーーックス!!!!!」ってなる祠破壊マルシャク、マルマルが直前までいつ頃どんな人によって建てられた祠なのかって祠に対して建築物ソムリエ発揮してたから、シャックスちゃんへの対応が遅れて破壊を許してしまうやつだよね。