朝!
今日はいつもより遅めに出発。その関係か、朝日の反対側の空は、夏らしくもう真っ青になってた。
推し活仲間が「社会的孤立死」 安否確認を阻む個人情報保護の“壁”(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed201b3f7ef3b16b787c29f18df2303191148d86
運転免許証の裏に書く臓器提供意思表示欄みたいな感じで、マイナポータルのなかのいちサービスとして、死んだ後の個人情報について、どの範囲まで公表していいかとか自分で意思表示しておけたりできたらいいんじゃないかなー
This account is not set to public on notestock.
僕の場合も、その方は毎日tweetしてる方だったので、ある日急にtweetが途絶えられてから、気になってちょくちょくその方のホームに飛んでたんだけど、半年ぐらいたってから、ホームの一番上にある最後のtweetにreplyが付いてて、そこを見てみたら、その方のご友人が、突発性の病的症状で亡くなられたことをご報告してくれてた。
もしかしたら…と思ってはいたし、やっぱりショックは受けたけど、こういう言い方はあれかもなものの、知れたおかげでなんというかすっきりしたというか区切りになったみたいな気持ちになれた。僕の場合はたぶん運が良かったんだろうなーと思う
15年近く仲良くしてた会ったこともない顔も知らないネトゲ仲間がいるんだけど、最後にしょうもない仲違い的なことをして距離を置くようになって、もう4年ぐらい連絡を取れなくなってしまった。
また会えたら謝りたいなーと思いつつ、ずっと会うことができてない。twitterでもそういうことがあったから余計に、もうこのまま会えなくてもいいから何事もなく生きてて欲しいな…と思うようになった
ソーシャルメディア昔話。2010年2月頃のtwitter(PCブラウザ閲覧)の画面はこんなふうでした。アイコンをいろいろ変えて実験していた時のスクショ。
FAVORITE(☆)を付けられる機能はあったものの、リプライのツリー表示も無く、正式なRT機能が実装された直後くらいだったと思う。そのぶんコンパクトで軽量な「つぶやき」メディアだった。
mstdnも機能やレイアウトが変化していくだろうから、2023年時点のスクショを取っておいたら後々面白いかも。
twitterの背景壁紙を自分の好きなものに変えられるの、ヘッダーよりもその人の個性が垣間見れて好きだった
あとtwitterは、このすぐにでも変えたくなるデフォルトアイコンが素晴らしかったo_O
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ほんとだ2014年代の画像を添付してたpost見てみたけど、見られなくなってる
Xちゃんが、これまでのtwitterよりも良いものにしてきたものって何も思い浮かばない
X(旧Twitter)のCEO、「現行のブロックとミュートより良いものを構築中」とポスト - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/20/news038.html
FIrefishのauthorized fetch設定、うちでは一度もいじった覚えがなくて、設定オフになってたから、デフォルトでオフなんだと思ってた
ほんとこのエアコンの周り1畳分だけカーテン的なもので囲えば、エアコン効かないぐらい暑い日でも、この狭い空間ぐらいなら冷やしてくれるっていうの発見できてよかった。
これのおかげで、真夏もなんとかなってる
This account is not set to public on notestock.
Starfieldは、ずっと買う気なかったから気にしてなかったんだけど、発売が近くなって新情報を目にすると気になり始めるものの、いまのPCがもうだいぶお古だからプレイはキツいだろうなー…と思いつつ、そのためにPC新調する気もなくて、うーん…
子供の頃からスターウォーズ大好きなんだけど、クローン大戦は追うのしんどいなー…とスルーしてたら、クローンウォーズがでて、それもスルーしてたら、いつのまにやらドラマ作品とか正史作品が出すぎて追えなくなってしまった
映画のナンバリングは追ってるからいいんだけど、昨今のドラマシリーズとか、アソーカのスピンオフが出たりして盛り上がってるのを見ると、観とけば自分も興奮できたろうなー…と惜しい気持ちになる
やっとアーカイブ観られたけど、この親子やっぱり良すぎる
親子のぶっちゃけ本音トーク【ホロライブ/宝鐘マリン・湊あくあ】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=oxZk5n-eoaQ
以前どこかのなにかで見かけた「twitterからもう離れたなら気にするのはおかしい?的な言葉」が、X(twitter)に何かしらがあって、そのことをfediverseにpostするとき、毎回ちらっと頭の中を通り過ぎるんだけど、別にそれがTumblrであっても、mixiであっても、Threadsであっても、同じような何かしらの問題があれば、同じように触れてpostすると思うし、「SNSという同じジャンルの気になる問題」について「SNS」に呟くのは、別におかしくもないし普通のことじゃないの…?
と、頭の中を通り過ぎるたび、「おかしいかなー…?」っていう気持ちが、ちらつくから放り投げておく。
こうやって書いてて思ったけど、長らく親しんで使ってきたSNSのことが気にならないわけがないし、どこかのなにかでこの投稿をした方は、逆に自分がtwitterのことについてもうfediverseでは見たくないというか、twitterを拒絶して距離を離したいって気持ちが強くて、そういう書き方になったのかなーとか思ったりした
なんにしても、自分以外の人間の考えることなんてさまざまだから、大きく括って「おかしい」とするのは、しんどいね。そういうところが自分の中にも言葉として残ったから、たびたび頭を通り過ぎていくんだろうな
本物のネコのようなふわふわ感 繰り返し使える「蓄熱式 ねこ湯たんぽ」 #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/24787936/
なにこれかわいい