わー自転車の後輪パンクだー…この暑さのなかチューブ交換つらいな…
台風の過ぎ去った朝。道には木の枝とか葉っぱが散乱してた。
以前バルブコアの関係で空気抜けてたことがあるからと、一応空気入れてみたら、勢いよくシューッて落としてるし完全にパンクじゃー
あと穴や傷は見当たらないけどタイヤの該当箇所ぽいとこから空気出てきてるので、タイヤも交換だー
シュワルベのマラソン、めちゃんこ重くて自転車で山とか上るなら重すぎて辛いんだけど、まあまあ値段のいい良きタイヤが1ヶ月でだめになったことがあるので、耐久性を考えるとやっぱマラソンだな…ってなっちゃう
四国で自転車お遍路してたときに、自転車で日本一周した方にお会いしたんだけど、その方が僕の自転車のシュワルベのマラソンを見て、「マラソンいいよね。10万km走れるよ」って言ってたのが衝撃すぎて、いまだに記憶に残ってる
テレビでニュース見てたら、X(旧twitter)のニュースのBGMに いきものがかり の懐かしい曲が流れてきて、「わー懐かしいなー…でもなんでこんな古めの曲を…」と思ったあと、曲名がブルーバードなことを思い出して、うっ… てなった
僕は2009年の頃、ニートになっていて、その頃twitterにハマりまくってたんだけど、「SNSやtwitterを使う」というよりか「twitterをやる」って書いたほうが正しいぐらい四六時中twitterに呟きまくってた。
いろんな言葉を考えては放り投げ、考えては放り投げしていたら、実際はどうなのか分かんないけど、おもしろがってくださってるぽい方もいらっしゃったりして、twitterに日々投稿するのが本当に楽しかった。
そういうのもあってなのか、雑誌のBRUTUSでtwitterの特集ぽいことを取り上げる企画があったぽくて、たくさん選ばれたtwittererさんのpostの中に、僕もいれていただくことができた。
なんというか、これが個人的に「自分の中で作った言葉を放り投げてきたもの」の集大成というか、なんでもいいから言葉を紡いでいけば、誰かに響くこともあるし、それが誰かに評価されることもあるんだなーというのが、自分にとってすごく救いになってくれた。
あとは、言葉の楽しさを教えてくれたのは、間違いなくtwitterなので、twitterにはほんとうに感謝してる。
twitterが無かったら、確実にいまの僕は存在してないと思うし、できない経験もたくさんあった。
だからこそなのか、twitterという名前と、あの青い鳥が消えてしまった喪失感がすごい。
Xという存在は残ってるけど、この喪失感を味わってるってことは、僕にとってそれはもうtwitterではないんだろうなー…
自転車チューブの交換だー
ちっこい穴が空いてた。画鋲ぐらい細くて鋭いなにかが刺さったのかなー…
タイヤ嵌め、ここからがシュワルベのマラソンが硬いことあり地獄の始まりだ…
シュワルベのマラソン硬すぎるから、毎回ホイールにはめるときに死闘なんだけど、タイヤインストールって工具の存在を今日初めて知って…まじか…ってなった。すぐぽちってみた
いい機会だからと、前輪用のタイヤも新しくポチった。
前輪は問題なさすぎてぜんぜん交換してなかったので、下手したら4年ぐらいもってるかも…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アツすぎる
【 #こよなつ甲子園 】ホロメンでいく⚾パワプロ栄冠ナイン!遂に3年目夏の甲子園‼‼ #8【博衣こより/ホロライブ】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TOsiwG1B0S4
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3日ぐらい前から、ジョブキューでとあるサーバーのDelayedがたまり始めてずっと日々増えてるんだけど、そのサーバーに飛んでもちゃんとアクセスできるし、「そのサーバー内にいるfollowしてる方」の投稿もちゃんとこっちに届いてる。こっちの投稿もその方にリアクションいただけたりしてるので、こっちの投稿もたぶんちゃんと届いてるぽいんだけど、なんなんだろ
Misskey鯖缶勢へ
メモリめっちゃ食うの、メモリアロケーターをjemallocに差し替えると安定するねって話がでてます。確かにすごい安定してる。
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/10984#issuecomment-1672495555
導入手順はUbuntu 22.04でやってるならこう。
sudo apt install libjemalloc2
sudo systemctl edit misskey.service
[Service]
Environment="LD_PRELOAD=/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libjemalloc.so.2"
systemctl editはUnitを部分書き換えできるので、[Service]セクションの開始と環境変数の追加だけ書いてください。保存すると自動的にdaemon-reloadされます。あとは必要なときにsystemctl restartです。
試してみて結果が良好なら、みんなでGithubのissueにフィードバックしておくと標準手順になるんじゃないかな。
ほへー
YouTube、日本でも“広告ブロック返し”開始。タイマー機能導入で再強化も
https://mobilelaby.com/blog-entry-youtube-ad-blocker-blocker-timer.html
おー ついに兵庫のUberEatsも24時間になるんだ。これは配達員へのお知らせだけど、注文する側も近畿の主要エリアなら24時間注文できるようになりそう
僕はいままでと同じ感じの時間帯でやるけど、うちの近くだと西宮市あたりは夜もよく注文が入るのと、住宅地も多いので、深夜の配達の需要も高そう
長らく暑い日ばかりたから忘れてたけど、暑いと体に限界を感じたときに終わりにしてるものの、涼しかったり寒い時期は楽しくて永遠に配達できてしまうことを今日は思い出せた
♯4来てたので観てる
お笑いストリートファイト - シーズン1 - #4:奇抜大喜利炸裂!個性が強すぎる芸人たちの熱戦 (バラエティ) | 無料動画・見逃し配信を見るなら | ABEMA
https://abema.tv/video/episode/90-1840_s1_p14
パワプロ栄冠ナインちょくちょく遊んでて、2年目の夏に甲子園出場までいけたー
なんだかんだすごい楽しめてるので買ってよかった
栄冠ナイン、ただ進めてるだけでも選手に愛着湧いてくるし、試合のたびにドラマが生まれるのすごい楽しい。
この感覚Kenshiに近いかも。Kenshiもただうろうろしてるだけで、ドラマが生まれるけど、僕はやっぱNPCが勝手にあれこれしてる姿に愛らしさを感じてて、そんな愛着湧いたキャラクターに、予測できない不測の事態が襲いかかってくるところにドキドキワクワクして、楽しさと面白さを感じるんだろうなー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
naskyaさんのおひとりさまサーバー、用途別にアカウントを作ったり、各アカウントでそれに沿ったfediverserさんをfollowしたりするの、HTLの流速が早くなりすぎるのも抑えられたり、読みたいときにジャンルも変えたりとかとかいろんな運用できそうで、すごく参考になる
naskyaさんが読みたい感じのニュースかどうか分からないですが、僕は @newsselection@mastodon.social さんをfollowして読んでるのでおすすめさせていただきます!
「X(twitter)にある主要なニュースアカウント」が投稿したニュースから、X(twitter)のRTの勢いを基準にして、主要なニュースだけを呟いてくれるアカウントです。
僕はtwitterを使ってたときは、トレンドの速報系のニュースだけはすぐ目に入るようにしていたので、似たような感じの用途がfediverseでできないかなーと、このアカウントを見つけてfollowさせていただいてますー
投稿も、タイトルとURLだけでシンプルなのも好みです。
昨夜あたりにちょっと不具合があったみたいで、一番上がトラブルpostになってたりしますけども…
ここ1ヶ月ぐらいは問題なく配送してくれていましたのでのでー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先日募集かけた『初心者さん向けMisskeyサーバー』の話と関連させて。
最近新設されたMisskeyサーバーについて、まとめた記事を作りました→https://tsst.blog.jp/archives/Misskey_new_servers.html
小規模~中規模サーバーさん多めかな。
また、勿論ここに出ているのが全てというわけではないけれどね…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱレギュラー200円は超えるだろうなー…
ガソリン価格は8月末に196円、9月末に199円と推定:それでもガソリン補助金延長の議論は慎重に|野村総合研究所(NRI)
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2023/fis/kiuchi/0816_2