00:04:48
icon

ホメーロスやウェルギリウスがどんな詩を作ったか,万巻の書物を繰り広げて逐一確認を取りながら考究するのではなく,むしろ巧まずして自ずから口に詩が上るほどに詩聖の言語と文体に習熟し自身が対象そのものになることを通して答えを得るのを目指すべきである,という命題に対して若い日の私が与えた答えは,それは理想ではあるが不可能であり,不可能事をなそうとするよりは対象との隔たりの自覚に基づいて,錯覚的な「習熟」からは意図的に距離を取る方が学的に誠実であろう,というものであったが,それが正しかったのかわからない.

00:06:10
icon

「自身の無能の言い訳に過ぎない」と言われればまったくその通りかもしれないが

00:13:12
icon

ただこれも「あれかこれか」の問題ではないのですね.「卓越した言語感覚」だけを恃んで生まれるものは往々にして「悪い意味でのユマニスト的修正」の域を出ない.divinatio は必要だがそれは地道な考証に裏付けられた divinatio でなくてはならない.その点で,ティンパナーロの Delle congetture は大変大きな印象を受けた論文であり,今にして思えば学問観そのものをかなりの程度決定づけた重要な一篇であったと言えるかもしれない.

00:13:47
icon

思考の飛躍が甚だしくなってきた

00:25:45
10:55:19
icon

東京オリンピック株

10:55:34
2021-07-01 10:41:42 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:56:26
icon

牛の卵
鳥のミルク

11:03:22
2021-07-01 10:59:13 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:03:55
icon

やさしい

13:52:51
2021-07-01 13:40:03 HelltakerBotの投稿 HelltakerBot@b.z0ne.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:13:14
icon

やっぱり vaccine はバクシーンて聞こえるな

17:17:47
2021-07-01 17:14:03 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:43:10
icon

講読の準備は質問の出そうなところを説明できるようにあらかじめそれなりに準備して出講するんだけど,だいたい予想が外れて「そこかぁ」みたいになりがち.

18:43:38
icon

「準備」が重複しとる

18:44:51
icon

ある程度回数を重ねると,参加者のそれぞれがどういうところに疑問を感じやすいか見えてきて打率がちょっぴり上がる.

18:55:34
icon

学期も後半になると何が何やらわからなくなってくるわね