ハーバーマスを読む - 株式会社ナカニシヤ出版 http://www.nakanishiya.co.jp/book/b544314.html
「しかし、それだけでなく、知的営為を分類し無用の垣根と階梯を設けることは、益よりも害が多いと信じるからでもある。例えば「学習」と「研究」を別物だと分断するより、同じ知的営為という連続体の一部としてみなした方が得られるものは大きい。」
9割の人が知らない「古文や漢文よりプログラミングを教えるべき」という考えが実用的でない理由 | 独学大全 | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/253174?page=2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ,ソルルくんとルルナさんもそのうちライブ来る感じなんですか,もしそうなら今から備えておきたいのですが(顔が良過ぎて心停止するので…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これわかる,天才を讃えてもそれは自然の絶景をほめるのに似て,人間に対する畏敬には結びつかないんだよな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふと冷食のラーメンが食べたくなったので買ってきて作ったが,ラーメン用の椀などという洒落たものはないので鍋から直食いする羽目になった
なんか生産的な活動ができないっすね,エネルギーがないんじゃなくって手を着けようとするとアレルギーがでる感じ
京都と東京で Uber Eats で働き比べている動画を YouTube で観ていた.東京は単価が高いが坂が多くて大変そうだった.
同じ投稿者が日雇い労働体験動画もアップしていて,よくまとまっており色々な知見を得たが,こういう動画を通して何がしかを知る curiosity にどうなんだろうと思うところもあり複雑な気持ちになっている
💪
むき - ryuseiのイラスト - pixiv https://www.pixiv.net/artworks/85820444
古い方の PC は未だにぶっ壊れて右クリックできないマウスで動かしてるんですが,USB の差込口をぐっと押し込むと稀に右クリックできるようになることが今分かった.