icon

先日書いた、これまで問題なくwi-fi接続で、画像をパソコンに取り込むスキャナーとしては機能していたプリンター複合機が、なぜかPCからデータを受けとって印刷をすることはできないと判明し、やむなくケーブルをつないで有線プリンターとして使うことになった件の続きです。

あのさ! 今度はPCを認識させてスキャン画像を保存することが、できなくなりました!

「ケーブルがちゃんと挿入されていないのでは?」みたいなメッセージも出るんですが、その状態で「印刷」はスムーズに遂行されるので、物理的な接続自体はできているはずなんですよね。そんでまたあれこれ確認して設定やりなおしてあーだこーだ悩んで。

結局、印刷するときは有線、スキャンするときは無線、という方式でなんとか今日やりたかったことは終わらせた。

いや、そんな方策なら、トラブってることに気付いた瞬間に、思いついていたんだよ! でもエレガントじゃないから、無線か有線、どっちかに揃えたかったんだよ! 切り替えて使うのは、いっちばん! はじめに! 思いついて! いたんだよ!!!!

悔しい。またしても不毛な時間を。そして謎は残っているので気持ち悪い。

icon

あとさ、設定確認のときにツール画面に「プリンターのパスワードを入力してください」みたいなメッセージが出て、なんだよそれ? そんなものあった? って思ってメーカーのサイトで検索したら、「パスワードを要求されたら製品のシリアルナンバーを入力してください」って話だったんですよ。

だったら最初から「シリアルナンバーを」入力しろって言えばよくない? よくない? もとからイラッとしているのでなにもかも気に障る。

icon

(承前)

……っていう不満を、マストドンにぶつけるだけではおさまらず、たったいま夫にも愚痴ったら、「プログラマが開発途中で便宜的に『パスワード』という表現を使っていたのを、予算が足りなくて修正しきれなかったのではないか」説を提唱された。

みんなビンボが悪いんやってこと? 私が憎むべきは管理ツールのユーザーインターフェイスそのものではなくて、めぐりめぐってすべてに影響している日本経済の低迷ってこと?