椅子付きリュックとコロコロ(キャリーケース)にするか、肩掛けで済ますか……(荷造り)
自称・略称・愛称などは「わーさん」です。どうぞお気軽に「わーさん」呼びしてください。
興味(ノリ)と好奇心(勢い)で何かやらかします。タイムラインで見かけた話題に軽率に乗ることがあり、話題に脈絡が見えないことも多いと思います。
創作活動もしており、わーさんの作品に関する感想(ネタバレ含む)やファンアートは大歓迎です。大人向けだけ、ちゃんとワンクッション心掛けてね!
アイコン元のキャラデザインは @hemo さん作のLive2Dです。
Bridgy Fedを経由して、Blueskyにもブリッジ中。
そうそうこれこれ、こういうの。
メリットとデメリット、サーバーを建ててしばらく経ってからの記事が良いです
1ヶ月の方、やりたいこと、やってみたけどやめたことなど
https://note.com/narumi124564/n/n2e250c43bdb0
アドベントカレンダーでの記事
個人鯖
https://note.com/kamima_iruka/n/ndd7540b63a48
公開鯖
https://zenn.dev/camilla_ett/articles/fa74e946b060fd
こういうのを探すといいと思います
わーさんはどっちかと言うと後進への技術?的忘備録ばっかり残してますが、noteとかに鯖運用して〇ヶ月経ちました、な記事を残してた方々はお見かけした気がしますね?
2023年にサーバー建てた一人鯖同期たち、「サーバー建てるか(建った)」「今!サーバーを建てないとやってらんねえ!!!」「乗るしかない、このビッグウェーブに!!」のどれかだった感じ ノリと勢いで建てた人はデメリットとか考えないし、背水の陣で建てた人はメリットとか考えないのよな だからサーバー建立前にメリット・デメリットの記事はないがち
最初はもっとこう、色々悩んで検討してたようにも思うのだけれど、もう覚えてなくて、ノリと勢いだったかなぁって思っている(最近はノリと勢いで建てた鯖もある
まあ、よく分からないけど楽しく続いているので忘備録出すかー!って本文200ページの鯖缶忘備録な同人誌出そうとしてるやつもいてますので……(でもあんまり鯖管理の感想は書いてない。今回急遽撮ってきた4枚目のスクショで触れてるか触れてないか程度)
おひとり鯖の
メリット
・俺が規約
・俺のドメインでやれる
・自分の気分次第で継続もサ終も可能
デメリット
・おれが規約だが、ホスティング先とか回線とかの規約を守る必要はある
・ドメインとかの通報も対処しないとレジストラに止められることがある
(まったくないことはない程度。でもPawooでは日常的に通報されているらしく、過去見落としによってドメインがロックされた例あり)
・Hostdonとかのマネージドでない場合は自分でアップデートをやる必要があり、サーバー管理の知識が必要
・相応に費用がかかり、特にストレージの増量との戦いになることを覚悟する必要があるとおもう
・基本リモートフォローになるので、ユーザーを探す大変さは一段上がる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
相談に乗る時は、どうしてお一人様鯖に興味を持ったのかをヒアリングして、その動機ならこういう種類の鯖ならこんなメリット・デメリットがある(もしくはバッサリと大手鯖が良いよ?)と答えるけれど、そういうのって記事にしにくい気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おひとりさま鯖に求める内容次第ではHolloもFediverseに親しむ入口になりそうだなぁと期待して色々観察している節があるけれど、開発者さん的にはFedify(これを使うには、多分プログラミング能力が欲しい)の方が主力みたいなので、あとは金銭面だけ確認して観察終了するかもしれない。
なお、Holloではフォローしていてもログイン限定投稿見れません。
絵文字リアクションのことと言い、つくづく面白い挙動のシステムだと思う。
(こういうのをうっかり確認すると、開発者様たちが困惑するって分かってるのに、つい実験してしまう)
あっ、kmyblue同士なら、フォローしてなくてもログイン限定見られる!(他鯖のログイン限定を発見したので別アカで見てきた
ここがメインアカウント=他の自アカウントでも大体ここはフォロー済みな関係で、普段使うこともない『ログイン限定』の届く範囲に対する興味が出たところで実験できる範囲に限りが(こら
@askyq 連合(リモートへの配信)の仕組みについて、まだまだ知らないことが多いなと勉強になりました。
ありがとうございます。
Misskey自鯖からだとkmyblueとHolloでやりとりした絵文字リアクションが観測できたので、ますます首を傾げている。
なお、途中からパワポの代わりにクリスタで諸々(学会発表のポスターからマニュアル資料まで)作成してたので、わーさんの中ではこれにイラレを加えてお仲間認定。
パワポで議事録、という話題をタイムラインでお見かけしたけど、パワポで学会発表の大判ポスター作ったり、ワード代わりにマニュアル冊子の原稿作った前科持ちとしては、まあ、ありえない話じゃないんだよなぁと……
@askyq @hongminhee
横から失礼します。私の場合、kmyblue自鯖からHolloに絵文字をインポートして、それをリアクションに使う実験をしましたが、kmyblue、Hollo、どちらから送っても、もう片方には届かないです。
元々kmyblueでは使えている絵文字なので、サイズは関係ないと思います。
自分のHollo、取り敢えずこことは相互にしていたのだけれど、Misskey自鯖の自アカウントとも相互させてみた。
挙動の比較とかは、本職の合間に追々。
@yamako できれば出過ぎた杭として叩かれない程度に上手いことクッション的な立ち位置で頑張って欲しいものです(わがまま
定期支援が可能で、かつ、確実にお世話になったなぁという感謝の念を贈りたい場所にしか支援してないのがマルバレだなぁ(昨夜の振り返り