icon

カレンダー通りです、嫌になるほど。年末は30まで、年始は4日から。夏休みなんてもちろんないけど今週末は3連休。それだけで万々歳ですわ!

icon

うちなるお嬢様が出てしまいました

icon

ここ2年は普通に年始も働いてた気がするからカレンダー通りも嘘ですね……

icon

ゲームの早解きは、ゲームへの愛であることは間違いないですが、ゲームの幻想を破壊する行為にほかならないという面もあります。

icon

RiJ2023、リスト見たけど気になるのはゆゆキチ兄貴のソードオブソダンとドラゴンズレア、風神録ルナスコアタくらいかなぁ。

icon

愛にほかならないというのは、こういった面で愛でしかないよねということです。これは他人の書いた絵と発言したセリフのスクリーンショットなのであとで消します。

Attach image
icon

姑息でセコい努力を惜しまないのは、勝つために他人よりゲームにコスト(時間や思考リソース)を費やすことであり、それがゲームに対する愛じゃなければなんなのかという話です。

icon

それとは別にこの人は作るゲームも描く絵も素晴らしいので大好きです。あの人がここにいないから言えちゃう。

icon

一方でそれが幻想を破壊する行為であるというのは、物語への興味というのは「わからない」から持続するものであり、すべてを理解してしまったらいずれ興味が失せます。早解きのための研究の結果、ゲームから余白は失われ、知っている動作を繰り返すだけのプログラムになります。

icon

つまりまにあきーは鯖缶もりかぷさんの寄生増殖先を増やす宿主を集めるための場所だった……ってコト!?

icon

もりかぷさん1人日で10人日ぶんの仕事ができるようになるってkと!?

icon

:blobcat_gyu:、見るたびに第七王子を思い出すんですよね。
:blobcat_gyu:

Attach image
Attach image
Attach image
icon

もう少しクリティカルにそれっぽいコマがあったと思うんですが、すぐ見つかりませんでした

icon

ゴムのアヒルちゃんシミュレータ、発売前はそんなに注目されていなかったはずなのになんで人気になったんですか、アレ

icon

ちなみに私はラバーダックプロジェクトが来日するたびに見に行っているくらいアヒルちゃんという概念が好きです。家にも各所に大量にゴムのアヒルちゃんが飾ってあります。

Attach image
icon

ラバーダックプロジェクトとは、アヒルちゃんに世界を巡らせる計画のことで、公式サイトには最高の写真が何枚も掲載されています。是非覗いてみてね。次回は11月、大阪。

http://www.hetgallery.com/rubber-duck-project.html

Web site image
ラバーダック・プロジェクト/世界中を旅する巨大アヒル
Attach image
Attach image
icon

ニンテンドーオンラインは別売りの通信する友人を持っているなら、ですね。

icon

これいいな、と思ったけど掲出する団体名がなかった。

Attach image
icon

勝手に「次世代SNS運営 Otaku Social」とか掲出したら怒られそうですし

icon

端は紙、
橋は髪、
箸は神。
発音のアクセントの話。

icon

髪も紙も発音が同じというトリックを利用しています。