お疲れ様でした
マイナス思考な人とか、失ったものに執着する人とか、ハマって抜け出せなくなってる時間と脳のリソースこそがもったいないのになぁといつも思うのは、私の諦めがよすぎてさまざまなものを切り捨ててきたから。
マイナス思考で憂鬱なループに入るのとか、目の前の問題について思考停止して自分を責め立てて逃げようとしているだけなので、あの時間はマジでもったいないです。後ろを、あるいは自分を振り返ることが許されるのは思い出に浸るときだけです。
アドパラさん、たしかにゲーセンアーケードって先が長くないし門戸も狭いからスマホアプリにするのは正解なんだけど、対象年齢高めなマネタイズ設定にしてしまうとなかなか難しいものもあるだろうなぁと思う。
プリパラやってた時は毎度上限までカードを吐き出させていたので、ワンプレイ600円のゲームだと思っており、こういう感覚のオタクを拾いたかったのかなぁ。子供が親のスマホ借りて1日30分くらい遊んで楽しめる作りにはなっていないですか?
サービス初日の集客って想像を絶するくらい凄くて、それを難なく受け入れられるほどのスペックにしてしまうと壮絶なお金がかかり、なおかつそういうアーリーウォーカーはすぐいなくなるので無駄になっちゃうんですよね。なので初日の環境がひどいのは、もう我慢するしかない……。
サービスインした日に快適なサービスを提供するには、それこそManiakeyを.io鯖のスペックで稼働させるくらいやらなきゃダメで、1週間すればそのスペックの7割くらいは不要になってることがほとんどなんですよね。
東北大震災への義援金と一緒で、直後はたくさん集まるけどしばらくすると落ち着いてきて苦しくなるから、ファンなのであればそこを支えてあげるのが嬉しいかもしれないですね。
私は並々ならぬ感情や執念を持って作品に立ち向かい、その作品を解き明かそうとするけど、私は私の出した答えを誰かに否定してほしいと常に考えています。答えの否定は私が否定されているわけではないし、その否定によって私はまたその作品を理解できるかもしれないから。
自分の好きな作品が否定されることも、自分の意見を否定されることも、自分が否定されているわけではないのに苦手な人は多いですよね。当たり判定が広い生活は大変そうだなと思いつつも、まぁ嫌がる人も多いんだなと認識しつつ生きています。