このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
条文リボン、ユースケースがわからん
最初のビデオゲームだっけ?と思って調べたけど、最初の商業的に成功したビデオゲームだってWikipediaには書いてあるな
iPad ProもApple Pencilもあるのでかなりいいお絵描き環境が手元にあるはずけど、それで絵が描けるかというと..
自分のシャッター音はどうとでもなるんだけど、撮影可の水族館とかでパシャパシャ撮ってる音が聞こえるのあんまり体験が良くない
ノートを新しくしたくてイオンに入ってるツタヤに行ったけどモレスキンなかった。あれ、でかい文房具屋なら絶対売ってるやつだと思ったのに。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/goodbuy/1377648.html
そんな、セールされるとsurfacegが欲しくなってしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Apple mapで「自宅への経路」みたいなのをタップすると、日本からアメリカに車で行く経路を探し始めてしまう
https://togetter.com/li/1825763
こういうの、しゃべるスピードよりも丁寧な表現とかジョークとかがきついなぁと思ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://logmi.jp/business/articles/325665
テレワーク辛いんだけど、俺はテキストコミュニケーションに悩んでるというより、ずっと同じ場所にいるのが嫌なんだよな
@nezuko_2000 ワッカル(わざわざ研修がない会社を選んだのに、入社した年から研修が始まって最悪だった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホンダのレベル3自動運転は時速30km以下みたいな限定条件でしか使えないのであんまり便利じゃなさそう、Teslaのレベル2自動運転はほぼ全てのシチュエーションで使えるので便利、みたいな感想を持ってます
運転主体が人間じゃなくなるレベル3自動運転で事故った場合、誰が事故対応するんだろ、自動車メーカーが肩代わりしてくれるのかな、ってのを疑問に思ってる
未来は明るい
[中1生の半数が「プログラミングができる」と回答 東進運営のナガセ調べ |EdTech Media]( https://edtech-media.com/archives/49962 )
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%86-%E5%8A%89%E6%85%88%E6%AC%A3%E7%9F%AD%E7%AF%87%E9%9B%86-%E5%8A%89-%E6%85%88%E6%AC%A3-ebook/dp/B09LGXJR9B/ref=mp_s_a_1_4?qid=1641382384&s=books&sr=1-4 を読み直したけど、やっぱ最高だな。兵に計算機陣形を取らせるとこが最高。
@giraffe_beer 王が「必要なものは何でも用意する」って言ったばかりに数百万人の兵を奪われるシーンが最高
助手席に人乗せて運転したら、カーナビの操作とかをやってくれてめちゃくちゃ便利だったので、助手席って名前に納得した
https://webtan.impress.co.jp/e/2021/07/02/40578 デイリーポータルZの有料会員、700人しかいないんだ。つらそ。
こういうクラシックな見た目のやつに買い換えたいな、まあ海外旅行に行けるようになってからだな、と思ってから2年が経った
https://www.moierg.jp/products/detail.php?product_id=2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1378552.html
光らない、がアピールポイントになる時代
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自宅勤務してたら親に引きこもりと思われてた話が出てきてよかった
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09NBPJR3G/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_tkin_p1_i0
Shipping Informationが投稿されておっってなったけど、更新はなかった
http://forum.cnmod.cn/forum.php?mod=viewthread&tid=17&extra=page%3D1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
法定速度と実勢速度の乖離、なんとかならないんですか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
操作がよくわかってなかった時期に、3ドルくらい余分にクレカ代金を払ってたんだけど、それが小切手の形で返金されてきた
毎回やるのでパスポートケースにボールペンいれるようにしてたんだけど、今回から新しいパスポートケース使ってるので忘れた
https://comic-days.com/episode/3269754496368929467 この導入につかわれてる「人生にエンドロールはない」って話すきなんだよな。人生には死亡エンドしかない。
大雪で立ち往生したときEVは電欠で死ぬみたいな話あるけど、エンジン車も大雪の中エンジンつけっぱなしで停まってたら雪でマフラー詰まって排ガス中毒になる危険性があるからどっちのどっちじゃね?という気がしている
コスパ最強のEV誕生へ。テスラ新型5ドアクーペ、車名は「モデル2」か!? - clicccar.com https://clicccar.com/2022/01/08/1149960/
>市販型で公約どおり25,000ドル(約290万円)が実現すれば、EVコンパクトハッチバック市場でライバルとなる日産リーフ、ホンダe以下の価格となり、今後のEVコンパクトカーの価格設定に大きな影響を与える可能性もありそうです。
贅沢装備省けば更に安くできるな(?)
https://jp.techcrunch.com/2022/01/11/2022-01-10-tesla-full-self-driving-beta-features-an-assertive-mode-with-rolling-stops/
違法な運転をするかどうかは選択性
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういう側面があるのはわかるけど、よくわからんブラックボックスをもってきてなんとかするみたいな能力もわりと必要じゃないですか。毎回、CPUの動きとか考えてられないし。
課題式のコーディングテスト、適切なクラスを使えば瞬殺なんだけど、知識があることを示すためにわざとフルスクラッチで書いたりしがちな気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
howtowikiにそれっぽいのある
https://www.wikihow.com/Calculate-Federal-Tax-Withholding
言語選択で漢字の言語名が下の方にあるやつ、逆に探しやすいなと思っている。「Japanese」を選ばされるときに、「J」を入力して「Jamaica」が先に出てきて一個ずらすのがめんどい。
"Macintosh" がリンゴの品種なのだから、"津軽" だとか "ふじ" だとかがあってもいいはずだ(?) https://mstdn.maud.io/@giraffe_beer/107641445698467162
macOS Sierra 10.12 – Fuji
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Apple_codenames#Mac_OS_X/OS_X/macOS
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アインシュタインにやってることを真似するの、そうとう厳しくないですか。相対性理論みたいなの作れって言われたら泣いちゃう
いい加減リコール対応しようと思ったら、部品揃ったら連絡するから待ってろ、だった
> Tesla will contact you to schedule a service appointment when parts become available in your region
これ、ハザードランプのスイッチだったんだ。やべーことが起きたときに押すSOSボタンだと思ってた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジョブ型労働者のはずだけど、いまひとつ理解してないので読んでる
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/21/news038.html
新卒の会社も最初に配属される部署はランダムだけど、そのあとの異動は希望ベースだったし、そんなに変わんなくない?という感想
スパイダーマン、最近公開されたばかりなのになんで?? と思ってたけど、よく考えたらアメリカではもっと前からやってるんだった
カンファレンスとかに行って、大企業が大金を掛けたクラスタシステムの話や、大人数プロジェクトの話とか聞いても、それこそ雲の上の世界で、自分の手元のプロジェクトに応用できなくて空しいみたいな気持ちになるので、実際に作業しているメンバーと技術的な話をできる機会というのは、そっちの方が個人的には好き。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1383346.html まあそうだよね。Silverlight、もう見ないもんな。
この、いろんな社がOS作ってた時代、たのしそうだなぁといつも思ってる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/26/news077.html
これはよく聞く「大学院レベルの授業を受けたいが、大学院レベルの研究がしたいわけではなかった」問題に通ずるところがあるかもしれない
https://comic.webnewtype.com/contents/nabetama/70/ これ、マッドハニーでは?って書かれてたので調べたけど、普通にAmazonで売ってるな
みんなが「欧米では」みたいな表現するから、ヨーロッパとアメリカのイメージがごっちゃになってたけど、全然違うじゃん、ってのに来てから気がつきました
VR で https://keeptalkinggame.com/ やったら、爆弾を落として拾えなくなったりしてるのに楽しかった