10:34:43
icon

"「マスク氏の下ではTikTokはおそらく大きく変わるだろう。彼の管理下でツイッターがXへと劇的に変化したのを見ればわかる」「そして、TikTokのアルゴリズムが売却の対象になる可能性が低いことを考えると、取引が成立すれば、誰が所有するかに関係なく、アプリは大きく変わる可能性が高い」(スマイリー氏)" cnn.co.jp/tech/35228351.html

Web site image
米国事業の停止迫るTikTok、イーロン・マスク氏への売却がありうる理由
10:37:31
icon

"この帝国の心臓を支えるのは、中国の労働法に違反して、「週に約75時間、ミシンの前に座って作業をする労働者たちだ」。 75時間。それは、中国の法定労働時間(週44時間、最低週1日は休日)からかけ離れた数字だ。BBCのインタビューに答えた49歳の職人はこう話す。「私たちは毎日、10〜12時間働いています」。休みは月に1日程度だという" courrier.jp/news/archives/3886

Web site image
ネット通販の巨人「シーイン」を支える中国・広東省の「シーイン村」へ | 激安「使い捨てファッション」が生まれる場所
10:50:49
icon

"ゴンカルベスは会見のなかで、1987年にインタビューに答えるトランプのYouTube動画を見るよう勧めた。その動画でトランプは日本を「マネー・マシン」と非難し、「米国が他国に搾取されているのを見続けるのにうんざりしている」と述べている" courrier.jp/news/archives/3886

Web site image
英紙の警告「トランプ復権で『日本は邪悪』が暴言でなくなる時代が来る」 | ジャパン・バッシング再燃に備えよ
10:52:03
icon

"労働契約法によると、労働契約は使用者と労働者の合意によって成立する。その解釈に従うなら、スキマバイトもマッチングの時点で契約締結とみなすべきではないか。現状のままでは通勤中に事故に遭っても労災が適用されないということになる" toyokeizai.net/articles/-/8524

Web site image
「タイミーおじさん」平気で使う人たちの危うさ
10:53:19
icon

"米NBC系列のピッツバーグ局「WPXI」によると、ピッツバーグ近郊・クレアトン市のリチャード・ラッタンジ市長は、ゴンサルベス氏の発言について「まるでヒトラーを見ているかのように感じた」と強く批判した" president.jp/articles/-/90505

Web site image
やっぱり日本製鉄に買収してほしい…USスチール従業員たちが「ライバル会社の横取り案」に"ドン引き"のワケ 「日本は邪悪」クリフス社CEOにアメリカ人が冷たい視線を送っている
10:59:29
icon

"本筋ではないが、筆者は「不平等」ではなく「格差」という言葉を用いることに批判的である。この言葉は1988年の『国民生活白書』に由来するとされるが、これは様々なものの「違い」や「優劣」を本来的に意味するもので、英語では「disparity」に近いニュアンスを持つからだ。「不平等」は飽くまでも「inequality」、つまり本来的には平等であるべきものが、不均等な状態にあることを意味している。ゆえに、本書が「格差」ではなく「不平等」と訳出していることを素直に喜びたい" hayakawabooks.com/n/n0c0582a7e

Web site image
人間が同類から人間として扱われない……「不平等」の何が問題か?トマ・ピケティ、マイケル・サンデル『平等について、いま話したいこと』解説(吉田徹)|Hayakawa Books & Magazines(β)
11:11:29
icon

"停電や道路の通行止めなどによって商品の生産や物流が滞るため、南海トラフ地震では被害の大きい地域で最大3割の店舗が営業できないうえ、1週間程度は再開が難しいと見込んでいます" www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Web site image
巨大地震“発生から1週間程度は再開難しい”コンビニ業界団体 | NHK
11:12:51
icon

"フランスの風刺週刊紙シャルリエブドは16日、X(旧ツイッター)の利用について、他メディアに追随して中止することはせず、代わりにXを所有する実業家イーロン・マスク氏をやゆする一連の風刺画を投稿すると発表した" afpbb.com/articles/-/3558567

Web site image
仏紙シャルリエブド、Xにとどまりマスク氏風刺「言論の自由」
11:15:34
icon

"誤情報に関するメタの対応がもたらす有害な影響は、欧米以外のほうが深刻だ。例えばフェイスブックは18年、ミャンマーで民族間の暴力をあおる手段として使われるのを防ぐ措置を十分に講じてこなかったことを認めている" newsweekjapan.jp/stories/world

Web site image
ファクトチェックを廃止するメタの「本当の狙い」とは?...パートナーのAFPが知らされたのは「発表の15分前」
11:26:20
icon

"現在、政府内で大規模災害対応を担うのは、内閣府防災担当(定員約120人)だ。物資供給や避難所の環境整備、インフラやライフライン復旧などを関係省庁と調整しながら進める「司令塔」として被災自治体を支援する。ただ、職員は各省庁からの出向者が大半。2~3年で異動するため「専門人材が育ちにくい」と懸念されてきた" bosai.yomiuri.co.jp/biz/articl

Web site image
「防災庁」はどうなる?30年前の阪神大震災からの議論、能登半島地震で具現化|記事一覧|企業・自治体向け防災情報メディア「防災ニッポン+」読売新聞
11:30:07
icon

"取材を進めると、2次避難先での医療体制が十分ではなかった実態も見えてきました。 不整脈で亡くなった70代の女性。ホテルに10日ほど滞在していましたが、健康状態を診てもらう機会はありませんでした。90代の女性。心筋梗塞で亡くなるまでの2か月間、医師が訪ねてくることはありませんでした" nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/

Web site image
クローズアップ現代 - 助かった命がなぜ...能登半島地震 災害関連死270人超
11:48:44
icon

"元高官は、尹氏がここまで拘束を嫌がったのは「本気で憲法裁の審理を経て、大統領職に復帰できると考えていたからだ」と指摘する" globe.asahi.com/article/155862

Web site image
韓国の尹錫悦大統領を内乱容疑で拘束 さらに弾劾審判も 今後の捜査や審判の見通しは:朝日新聞GLOBE+
12:01:02
icon

"「ニコニコ春画」の提供終了以降、投稿イラストはすべて非表示または削除表示となる。 あわせて、イラスト投稿時に「R-15」「R-15(グロテスク表現を含む)」カテゴリを選択することができなくなる。 この措置によって、該当するイラストを投稿していたユーザーへ利用制限などの対応は取られない" kai-you.net/article/91482

Web site image
「ニコニコ春画」サービス終了へ R-15カテゴリのイラスト投稿サービス
12:03:54
icon

"ゴーストライターやAI(人工知能)ソフトウェアの助けを借りて本や電子書籍を作る方法を顧客に教え、2000ドル(約31万5100円)請求するという。アマゾン(Amazon)にAI生成コンテンツを溢れさせていると見られており、高圧的な販売手法や返金の難しさについて、顧客からのクレームも多発している" businessinsider.jp/post-299748

Web site image
米FTC、生成AIによる書籍出版を支援する企業の調査を開始か
12:22:31
icon

"2010年代ぐらいにはSNSがかなり“解放の技術”として理解されていたということを、一度押さえる必要があるかと思います。匿名性のもとで政府の批判をすることができるというツールとして使われていました。 それだからこそ、実は今、SNS上で政府による検閲もかなり行われているんです。中国やミャンマーは典型的ですが、例えば検閲に加えて、VPN(※仮想の専用ネットワーク回線)を通して見ようとする人たちに対してVPNのブロックもしています" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

Web site image
【皆さんの声と考える】“選挙イヤー”と民主主義①「SNSに翻弄された世界の選挙」
12:24:09
icon

"社会から圧力をかけて、市民社会からのプレッシャーをかけて、初めて権力というのは ちゃんと説明しようとすると思います。 その上でなお、権力というのは、まず暴力を使います。暴力がだめであるとすれば、 社会的な圧力をかけます。社会的圧力でも効かなくなってくると、今度は経済的利益を 配分します。それでもまだ効かないとなると選挙制度を操作します" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

Web site image
【皆さんの声と考える】“選挙イヤー”と民主主義②「“自由で公正な選挙”」
12:28:33
icon

"「いまのエリートたちは 信頼できない」と言ったときに、これを否定して「自分こそがみんなの声を代表している」という権威主義的指導者がどうしても出てくるときに、そこに夢を託したくなる" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

Web site image
【皆さんの声と考える】“選挙イヤー”と民主主義③「世界の民主主義はどこへ」
12:30:33
icon

"当時、ビンラディン容疑者は、パキスタンの首都イスラマバードの近郊で、家族とともにひっそりと暮らしていたのですが、アメリカの情報機関CIAがこの隠れ家を特定するのに利用したのがワクチン接種計画だったのです" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

12:32:26
icon

"カーター氏は、この本の中で、イスラエルがパレスチナに対して、南アフリカで行われてきた人種隔離政策=アパルトヘイトと同様の政策を行っていると非難したのです" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

12:35:21
icon

"大統領就任を控え、トランプ氏は民主党が進めてきたLGBTQなど性的マイノリティーの人たちの権利を守る政策を廃止する方針を示しています。 「トランプ政権では政府の公式の方針として、性別は男性と女性の2つだけになる」" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

12:38:22
icon

"市民の約27%が移民だという「聖域都市」ボストンでも、市議会で、地元の警察が連邦政府の移民取り締まりに協力することを禁じる法案を可決しました" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

12:41:19
icon

"モザンビークでは、10月の選挙を受けた死者は130人以上に上っていて、暴力・混乱が収まる見通しが立っていません" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

18:47:51
icon

配信期限 :1/19(日) 午前1:00 まで
"ジャズピアノと読書を愛する安和隆(柄本佑)は、幼い時に両親が韓国生まれと知って以来、自分が何者なのか模索していた。やがて親友の湯浅(濱田岳)と同じ大学の医学部に進み青春をおう歌。映画をきっかけに出会った終子(尾野真千子)と恋に落ちる。大学では精神科医の永野教授(近藤正臣)の影響で精神科の道を志すものの、父・哲圭(石橋凌)からは猛反対を受け…そんな和隆が暮らす神戸の街を、1995年1月、大地震が襲う" plus.nhk.jp/watch/st/g1_202501