11:03:52
icon

"世界の料理を日本に持ってくることは、文学を翻訳することとすごく似ているんです。現地の料理を取り入れるときには、日本人の好みに合わせて食べやすくアレンジする方法と、現地のものをなるべくそのまま再現する方法があります。翻訳もその二つの間を行ったり来たりしてきました。日本人に読んでもらいやすい言葉や文体に置き換えて訳すか、原文の感触をそのままに、できるだけ一字一句訳すか" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
世界の料理を「翻訳」してきた日本 「食を守ることは反戦的な営み」:朝日新聞デジタル
11:04:31
icon

"有料記事がプレゼントされました! 1月6日 13:55まで全文お読みいただけます。 世界の料理を「翻訳」してきた日本 「食を守ることは反戦的な営み」:朝日新聞デジタル" x.com/yakkosmile/status/187576

11:10:20
icon

"86年ごろから軍生活が苦しくなりました。金正日(キムジョンイル)(総書記)が「国の事情が厳しいので、軍も自分たちで食料問題を解決せよ」という教示(指示)を出したからです。国が軍に供給する食料は86年から、塩、みそ、しょうゆと、トウモロコシとコメが半々の穀物だけになりました。「副食は自分で解決しろ」というのです" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
戦闘で死傷者続出だが…北朝鮮兵は「喜んでロシアに」脱北の元将校:朝日新聞デジタル
11:11:20
icon

"有料記事がプレゼントされました! 1月6日 19:58まで全文お読みいただけます。 戦闘で死傷者続出だが…北朝鮮兵は「喜んでロシアに」脱北の元将校" x.com/wsbing/status/1875859634

11:33:06
icon

"価格の引き下げ競争に巻き込まれた競合が、コストの大幅な削減、さらには廃業に陥ると、同時にこれらの小売業者に商品を販売していた地元の農家や製造業者も同じ道をたどる。 その結果、地域全体の雇用が縮小し、ウォルマートが地域の主要な雇用主になる。 このようにひとつの企業がその地域の労働者に対する「独占的な権力」を手に入れると、労働者が「安く買い叩かれる状況」が発生する" courrier.jp/news/archives/3872

Web site image
あの激安大型スーパーができるとその地域は貧困化する 新しい調査で判明 | 要因は「モノプソニー(買い手独占)」?
11:34:45
2025-01-05 16:17:07 リトマスの投稿 litmus_facts@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:40:50
icon

"新自由主義に関する批判的な研究で知られるカナダ・トロントのヨーク大学のイラン・カプール教授は、マスク氏とトランプ氏にとって「民主主義や議論、意見の不一致、国家福祉制度はすべてビジネスの邪魔になる」と主張。 「だからこそ彼らは、権威主義的な政府を好意的に捉えている。こうした政府は、政敵を排除し、政府の役割を減らすことで効率化できると考えているためだ」とし、「ただし、彼らが考える『法と秩序』という問題に関しては、国家による介入をたくさん必要とする矛盾も生じる」と指摘した" afpbb.com/articles/-/3556608?a

Web site image
マスク氏、欧州の極右を後押し 進歩派は警戒
12:38:06
icon

"地震災害時の情報伝達に詳しい日本大の中森広道教授は「システムをより初動で役立てるならば、高齢化率や季節といった要素も推計で考慮すべきか検証する必要があるだろう」と指摘した" mainichi.jp/articles/20241229/

Web site image
「死者40人」と政府システム推計 能登半島地震の発生直後に | 毎日新聞
12:39:15
icon

"珠洲市の商議所によると、会員の7割にあたる350事業所ほどの動向を確認できていないといい、廃業や休業数はさらに増えるとみられる" yomiuri.co.jp/national/2024123

Web site image
奥能登4市町、4分の1の事業所が廃業や休業状態…人口流出に拍車の恐れ
12:42:28
icon

"2011年に起きた東日本大震災後の復興住宅でも同様の問題は各地で起きていた。住民のニーズに沿って復興住宅をつくったものの、住みだしてみたら不便だとわかったなどの理由で引っ越してしまい、空室が増えた。つまり、集団移転が進むかどうかは、その先に住民が住み続ける意思があるかどうかということだ" news.yahoo.co.jp/articles/427d

Web site image
能登「集団移転」の悩ましさ 道路が寸断され、豪雨に襲われても同じ地区に住む理由 #災害に備える #知り続ける能登(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
12:44:03
icon

"能登半島地震ではこの海底活断層の一つが震源となったが、石川県が想定していたのは津波だけで、この震源が起こす地震は想定しておらず、被害想定が過小になっていた。他の自治体でも想定が食い違っている現状が浮き彫りになった" mainichi.jp/articles/20241228/

Web site image
日本海6道県、海底活断層の地震と津波想定にズレ 被害過小評価恐れ | 毎日新聞
12:46:20
icon

"地震が発生した1月1日から1月7日まで、またそこから1週間ごと、さらに2月から6月は月間で検索ニーズがどのように変化しているのかを可視化してみました。水道、道路情報、お風呂、安否確認、罹災証明、ゴミなどのカテゴリに明らかに属すると思われるキーワードをまとめて分析したところ、数日ごとに被災地の関心が移り変わっていったことがわかります" bousai.yahoo.co.jp/noto/

Web site image
みんなで支えよう能登半島 - LINEヤフー株式会社
15:59:46
icon

"制裁によりロシアは必要なテクノロジーを輸入できず、エネルギーや軍需など基幹産業に徐々に影響が出てくる。すぐに戦争を止められない歯がゆい面があるが、制裁を継続することが結局、プーチン政権を行き詰まらせることにつながる" nordot.app/1242346758443483567

Web site image
なぜ今、米国がロシア「本丸」企業に制裁したのか ルーブル安の行方、戦時経済のアキレス腱はどこに | 47NEWS
16:06:17
icon

"同社が最近行った世論調査によると、小児用ワクチンを「非常に」または「かなり」重視すると答えた回答者は69%にとどまった。この割合は、2001年には94%に上っていた。この20年余りで、米国ではワクチンに対する国民の認識が劇的に変化したことが浮き彫りとなった" forbesjapan.com/articles/detai

Web site image
ワクチン不信の米国人が過去20年で激増 偽情報の拡散や政治化が原因か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
18:54:50
icon

"日本の“フェイクニュース”に対する不安は、世界よりも低い水準で推移してきたが、ここ数年増加傾向にあり2024年は世界と同じ水準に達した。不安の度合いは、性別や年層、使用する情報源による大きな違いはなく、違いが生まれる要因として「ニュースへの関心」や「政治への関心」の度合いの方が、影響が大きいことがうかがえた" nhk.or.jp/bunken/research/over

19:11:09
icon

配信期限 :1/6(月) 午後10:12 まで
"GHQと渡り合った占領下のワンマン宰相で、サンフランシスコ講和会議で日本の独立を回復させた吉田茂。戦犯容疑者から首相の座につき、日米安保条約の改定を反対の声が上がる中推し進めた、「昭和の妖怪」岸信介。裸一貫から首相に上りつめ、「日本列島改造論」を掲げた「今太閤」田中角栄。個性あふれた3人は、時に敵対し、時に手を結びながら、戦後の日本を形作った。膨大な映像でたどる、3人の政治家の73分の映像記録" plus.nhk.jp/watch/st/g1_202412