11:49:23
icon

"世界的に危機的状況にある民主主義を維持するコストを大幅に上げてしまったのが、ソーシャルメディア中心のネットだと思います。  コストを誰が支払うのかというと、全世界のその国の市民ですよね、っていう話になる" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
津田大介さん、いつまでXを?「ググる」が衰退するインターネットで:朝日新聞デジタル
11:49:59
icon

"有料記事がプレゼントされました! 1月1日 18:49まで全文お読みいただけます。 津田大介さん、いつまでXを?「ググる」が衰退するインターネットで:朝日新聞デジタル" x.com/i14wander/status/1874030

12:07:26
icon

"真実は美しくないことがあります。でもフィクションなら、現実のイメージを好きなだけ心地よいものに美化できます。ということで、高価で複雑で美しくない情報と、安価で単純で心地いい情報が競い合った場合、どちらが勝つのかは明らかです" courrier.jp/news/archives/3832

Web site image
ハラリの警告「世界を情報で氾濫させたら、真実は必ず誤情報に敗れる」 | 社会の団結には真実より、秩序を作る物語のほうが重要
22:02:30
icon

配信期限 :1/2(木) 午前2:00 まで
"世界各地の紛争やテロの背景には宗教対立があると言われることが多い。本当に宗教が分断や暴力の原因なのだろうか?イスラエルによるガザ攻撃を起点に、中東情勢に詳しい宮田律氏、トルコが専門の地理学者・内藤正典氏、アジア諸国の文化交流政策に詳しい小川忠氏、フランスが専門の宗教学者・伊達聖伸氏、キリスト教と国際政治の関係を研究する松本佐保氏、宗教学者の島薗進氏とともに、世界各国の宗教と政治の関係を考えていく" plus.nhk.jp/watch/st/e1_202412

22:03:48
icon

配信期限 :1/2(木) 午前3:00 まで
"現在ヨーロッパ各地で見られるイスラム排除など、宗教をめぐる「他者排除」が世界各地で起きている。そうした対立を乗り越え、宗教が互いに共存するには、どうすればいいのか?中東情勢に詳しい宮田律氏、ドイツのトルコ系移民に詳しい内藤正典氏、アジア諸国の文化交流政策に詳しい小川忠氏、フランスが専門の宗教学者・伊達聖伸氏、キリスト教と国際政治の関係を研究する松本佐保氏、宗教学者の島薗進氏とともに考えていく" plus.nhk.jp/watch/st/e1_202412