11:02:43
icon

"文書によると、アスピン国防長官や米軍制服組トップのパウエル統合参謀本部議長らが宮沢氏と会談。パウエル氏はイランに関し「核兵器保有に関心を有しているとの証拠はある」と断言。北朝鮮を巡っては「数年間のうちに核兵器を保有し得るであろうというのが支配的見解」と説明し、開発中止に向けた協力を訴えた" nikkei.com/article/DGXZQOUA25B

Web site image
北朝鮮とイランの核は脅威 米国、93年に宮沢首相へ伝達 外交文書公開 - 日本経済新聞
11:19:03
icon

"原告によると、シリが意図せずに起動し、個人的な会話が無断で録音されていた。アップルはこの音声データを委託業者に送信し、内容を定期的に分析していたという。アップルはシリを使った会話の精度向上が目的で、不正行為はなかったと主張している" yomiuri.co.jp/economy/20250103

Web site image
アップルがSiri利用者の会話を無断録音…集団訴訟で和解金150億円の支払い合意
12:01:16
icon

"2023年8月、日本政府は福島原発から排出された汚染水を特殊フィルターで浄化して、処理水として海洋放出しはじめました。 これに伴い、中国全土への水産・水産加工品が輸出できなくなりました。僕たちの製品の原料であるスケトウダラは回遊魚であり、しかもほとんどが北米で取れたものではありますが、中国向けに輸出できない状態が現在も続いています" courrier.jp/news/archives/3815

Web site image
「汚染物売るな」の風評に耐えて 中国のカニカマ人気を爆発させた現場の力 | 海をわたるカニカマ・後編
12:11:58
icon

"研究が明らかにしているように、Z世代は最も親しみを感じるインフルエンサーを、実在の友人と同等の存在として捉えている※12。彼らの着用する衣服から、口にする食事、愛用するブランドまで、私たちは詳らかに知っている。この新たな関係性は小売経済の様相を一変させ、今や40%もの消費者が、購買の決定に際してインフルエンサーの意見を仰ぐようになったのである" courrier.jp/columns/387243/

Web site image
ブランドから個人へ力が移った要因は「パラソーシャル関係を求める孤独」だ | デジタル経済の先にあるもの
12:16:32
icon

"話がわかりやすく、シェアしやすいことも重要です。陰謀論はたしかに複雑なのですが、同時に単純でもなければいけない。 Qアノンも絶望的なくらい複雑でしたが、すごく単純でもあったからこそ上手くいったのです。一文か二文で話すことができたわけですから。 矛盾しているように聞こえますが、発想はとてもシンプルで、それを取り巻く詳細がひどく込み入っているということでしょうかね" courrier.jp/news/archives/3861

Web site image
陰謀論の専門家が警告「今年は陰謀論やデマにまみれた醜悪な社会になる」 | 世界の賢人たちが語る2025年
18:28:27
icon

"ゲストに、Phoenix(フェニックス)の<Laurent Brancowitz(ローラン・ブランコウィッツ)>を迎えての音楽夜話。 10月の末に休暇で来日していたPhoenix🇫🇷のギタリストLaurentが、細野さんを訪ねてやって来ました。 パリ・オリンピック閉会式での演奏やアルバム『Alpha Zulu』のお話などを伺いました" interfm.co.jp/news/single/holi

Web site image
PhoenixのLaurent Brancowitzを迎えて音楽夜話
20:42:41
icon

配信期限 :1/4(土) 午後11:59 まで
"タガログ語で“力”を意味する「カラカサン」。日本人の夫とのトラブルから、仕事、病気、お金の悩みまで、フィリピン出身の女性たちのあらゆる困りごとの相談に寄り添ってきた。80年代の出稼ぎブームから40年あまり。彼女たちは今、社会的な孤立や高齢化などの問題に直面している。『年を取り、働けなくなっても、このまま日本で暮らし続けていけるのか…』。日本で生きる人生を選んだフィリピン人女性たちの今を見つめる" plus.nhk.jp/watch/st/e1_202412