11/11(土) 文学フリマ東京37
せ-08「シーサイドブックス」
特殊装丁本とフルカラー海外旅行記を頒布します。イカれた無料配布もあるので遊びに来てね🏖
📚作品紹介タグ #libsy231111 #Cipher #Solarfault
📚Webカタログ https://c.bunfree.net/e/ayf
📕イベント詳細 https://bunfree.net/event/tokyo37/
#文学フリマ東京 #SeasideBooks
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
作品タグ https://misskey.design/tags/SeasideBooks
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
🐀 アイコン
ねずみちゃんはジャンガリアンドブネズミです
https://libsy.net/about/nezumichan
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
11/11(土) 文学フリマ東京37
せ-08「シーサイドブックス」
特殊装丁本とフルカラー海外旅行記を頒布します。イカれた無料配布もあるので遊びに来てね🏖
📚作品紹介タグ #libsy231111 #Cipher #Solarfault
📚Webカタログ https://c.bunfree.net/e/ayf
📕イベント詳細 https://bunfree.net/event/tokyo37/
#文学フリマ東京 #SeasideBooks
11/11(土) 文学フリマ東京37
せ-08「シーサイドブックス」
特殊装丁本とフルカラー海外旅行記を頒布します。イカれた無料配布もあるので遊びに来てね🏖
📚作品紹介タグ #libsy231111 #Cipher #Solarfault
📚Webカタログ https://c.bunfree.net/e/ayf
📕イベント詳細 https://bunfree.net/event/tokyo37/
#文学フリマ東京 #SeasideBooks
#どうでもいい質問にうちの子が答える
事務所通してください!(バンドものといい『Cipher』といい、けっこうショウビズの作品が多いうちの作品)
🎃 ハッピー地味ハロウィン
渋谷のライブハウスの柱の仮装をするDrive to Plutoさん ( https://misskey.design/notes/9d2rmps2s5 )
#イラスト #創作バンド #SeasideBooks_与太話
RE: https://misskey.design/notes/9lerd08qfx
渋谷のライブハウスの柱の仮装をするバンドマン達
前回 https://misskey.design/notes/9lhco0azbq
前々回 https://misskey.design/notes/9lerd08qfx
#イラスト #創作バンド #SeasideBooks_与太話
❗
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
長文失礼します🙏
・環境
iPad Pro 12.9インチ, Apple Pencil 第2世代
iPadのProcreate(買い切りアプリ)で描いた絵をpsd形式で書き出して、PCのPhotoshopでレタッチ作業をしています。
画面保護フィルムはエレコムのペーパーライクフィルム(ケント紙タイプ)です。
・iPadの導入経緯
以前は予算の都合で、MacのPhotoshop+板タブレットで絵を描いていた(すべて学割で購入)。しかし本当は大きい画面で手元を見ながら描きたかったので、板タブでの制作はストレスだった。
Mac環境が整っていることもあり、2015年にiPad Proを購入した。現在二代目。
・長所
PCがMacなのでファイルのやりとりが楽。AirDropでpsdファイルをMacに転送できるのが非常に快適。
というかiPad自体が便利。打ち合わせに27インチMacBook Proを持ち歩くのは大変だけど12.9インチのiPadならギリギリ持ち運べる(これもデカいが……) 電子書籍やゲームにも、大画面の方が楽しい。
PCと疑似デュアルディスプレイになるので、PCで作画資料を表示してiPadで制作するワークフローがとても捗り、絵が上達した。
・短所1
Mac環境がない、PCのスペックが十分ある(板タブor液タブで絵を描ける)、持ち歩いて絵を描く予定がない のであれば、iPadを選ぶ必然性はないと思います。
PCのOSがMacでない場合、PC-iPadのデータのやりとりが面倒かも。ここ数年Windowsを触ったことがないので分かりませんが……
・短所2
第1世代も第2世代もApple Pencilの握り心地が悪く、手指が痛みました。
これはエレコムのグリップを使うことで解消されました。サイドボタンも装着充電も問題なく使えます。→ https://www.amazon.co.jp/dp/B08VNM2SZX/ (アフィリエイトリンクではありません)
新型の廉価版Apple Pencilは筆圧機能が無いらしいので、結局Apple Pencil第2世代がオススメです。
・短所3
印刷用途(同人誌制作等)の場合、iPadだけで作業することはできません。
*iPadでの入稿を許可してる印刷所もあるけど、内心嫌な作業だろうな〜と邪推
後加工がある場合はPC必須。
結論:
Macユーザーかつ液タブ派(手元を見ながら絵を描きたい派)にはオススメ。Windowsのことはわかりません。
どちらにせよPCでの後加工は必要です。
エレコムのグリップはオススメです。
大変な長文失礼しました、以上です!
何らかの参考になれば幸いです
RE: https://misskey.design/notes/9lkl4ga9o4
好きでMac信者やってるんじゃないんです Windowsがダッセエから仕方なく
というのは嘘で、プログラミング開発をするときにOSがMacの方が楽なんですよね 仕事の都合です
でも自作PCに憧れがあるからWinも組んでみたいな〜 ライトなゲーム用にWin組んでもいいかもね
そのタワーの置き場所は知りません(デュアルディスプレイで机の上はもう埋まっています)
AirDropとユニバーサルクリップボード(Appleデバイス間でコピーペーストを共有できる機能)は本当に便利
🥁Drive to Pluto ドラマー・田邊徳仁のプレゼン資料(と幼馴染と巨大ねこ)
#SeasideBooks #創作バンド #イラスト
▼創作バンド Drive to Pluto 紹介
https://misskey.design/notes/9d2rmps2s5
このタイプのサボテンは月下美人みたいな花ではないんだけどかわいいからヨシ!
森林サボテンもいいですよね〜
フィッシュボーンカクタスがいいな〜ってずっと思っている(唐突に園芸トークがはじまるよ)
@dodomejiru オンデマンド印刷なら個人的にはブロス https://www.bros-comic.co.jp/ がベタがテカらず、窓口対応も丁寧で、丁寧さの割に価格も安くおすすめしたいです。
激安印刷系は、こちらのデータ不備があったときに教えてくれずにそのまま刷ってしまうことや先方の印刷ミス(事故)が往々にしてあるので、不安な点があるのであれば、価格高めでも対応が丁寧な印刷所の方が良いと思います!
あとは近所の印刷所だと、仕事帰りに立ち寄って見本品を貰うとかも出来るので、立地で選ぶのも良いかもしれません。
極論、変な特殊装丁をしないのであればどこでもいいと思います 笑
#みなさん2年前の今頃はどんな絵描いてましたか
ちょうど環(架空のマスロックバンド)のことを考えてました🪐
^▽^ この顔の人は本当にこの顔です
紹介→ https://misskey.design/notes/9dbco9l6tm
🎃渋谷クラブクワト▢の柱の仮装をするDrive to Plutoさん
#イラスト (2021) #創作バンド #SeasideBooks
キャラ一覧 https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とわなみさんの漫画『Reminiscent』表紙デザイン&タイトルロゴ担当してます!🕯
とわなみさんの漫画ほんとうにストーリーテリングが上手い(何を話してもネタバレになってしまう)のでぜひ読んでみてください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@towanami 『Reminiscent』も『MATS』もあそこでサンプルを切るしかない気がするので、たとえば読者の感想を載せるのはどうでしょうか ネタバレにならずに読後感だけが伝わるかな〜と思います。とわなみさんの判断次第ですが!