このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
作品タグ https://misskey.design/tags/SeasideBooks
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
🐀 アイコン
ねずみちゃんはジャンガリアンドブネズミです
https://libsy.net/about/nezumichan
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#イラスト (2022再掲) 残暑お見舞い申し上げます
#SeasideBooks #創作バンド
▼キャラ紹介
https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
作品タグ→ #SeasideBooks
Misskeyから山川をフォローした人の10割が山川の絵(カッコイイ厚塗りで描かれる超カッコイイエレキギター)を見てフォローしたと思うんですが、実は山川の作品は小説がメインです。
山川の絵だけを見て小説を読まないのは、例えるなら夜はコースのディナーを提供しているお店の昼営業のランチメニューしか食べないみたいなもので、
お財布事情や時間の都合もあるとは思いますが、できればコース料理を召し上がった方がそのお店の真髄は味わえると思います。
そんな感じで山川の小説を全く読んだことない人向けに、小説の特長をざっくり紹介します。
……ここまで既に300字近くありますが果たして「ざっくり」で終わるのか?
各作品の概要・つながりの紹介はこちら
https://misskey.design/notes/9i19e535j4
御託はいいから作品読ませろという方はサイトへ(ありがとうございます!)
https://libsy.net/fiction
◆つながり・大きな物語
まず山川の小説作品は、ほとんど全ての作品が世界観・設定・人物・歴史等を共有する大きな物語群です。
だから読み進めるほどに世界同士がつながって情報が広がっていき、アコギに言えば「(作品名) 考察」等のワードでググって色々考えたいタイプの人には長く楽しめる世界が広がっています。
逆に言えば、もし作品を謎解きのように読む場合、謎を解くために必要な情報はその作品単体で100%を埋めることができません。
ただし、必ずしも「謎解きのように」読む必要はありません。どころか、謎解きに挑むことを作品が牽制する作品さえあります。
この時点でワクワクしてしまった方、
例えばゲームの設定資料集を読んで、ゲーム本編で明言されていないことがらに思いを馳せる方、
SCP Foundations では「反ミーム」「メタ」「空想科学部門」タグのついた報告書が好きな方、おすすめです。
◆実験文学と特殊装丁
先に紹介した各作品の概要のリンクを飛んで、
初見の方の9割が「は? 本が黒い? 読めない本??」という感想を抱かれたと思います。
残り1割の方は本文色上質黒への差し替えにワクワクしてしまった特殊装丁ジャンキーの方でしょうか
これは別に、わざとふざけた見た目にしてやろうという悪戯心による特殊装丁ではありません。
この黒い本『Cipher』は、「読めない」装丁と本文の物語や主題がリンクしており、この装丁でしか表現できない小説になっています。
小説本を作るとき、私はその作品が「本」の形態である必然性のある本を作ります。
(だって無料のWeb小説の方が気兼ねなく多くの方に楽しんでもらえるじゃないですか。なおも小説を本として発表する必然性が私にはほしいです)
青い小口染めの小説本『Solarfault, 空は晴れて』は、小口染めの青色の濃淡が本文中のある行為とリンクしており、読書のためにページをめくる行為が作品への没入感を高めます。
この本では収録作品ごとに扉ページに挿絵を載せており、その挿絵もカバーイラストとリンクしていて超・お洒落です。
というわけで私の小説は、本自体を愛するビブリオマニアにもおすすめです。
一方でWeb小説も、それぞれの作品のためのオリジナルの設計になっており、他の小説投稿プラットフォームでは掲載できません。
『これは物語ではない』
PCから見ると、TOPページが水面のように揺らぎます。
一部に特殊な組版を用いています(2段組で別視点から描かれる『Good Morning』等)
『Drive to Pluto』
各話のページ下の「前話を読む」「次話を読む」「トップページに戻る」のリンクのアイコンが、音楽プレーヤーのUIのような「⏮巻き戻し」「早送り⏭」「⏸一時停止」になっています。
というわけで、書籍に限らずWeb小説でも、「小説と装丁が密接にリンクした特殊装丁小説」を読みたい方には私の作品を強くオススメします。
◆「作家」たちの物語
Misskey.design にアカウントを持っている方は、作品を観賞したり、自分でも作品を作るのがお好きなのだと思います。
私の小説はほとんどの長編が「何かを表現する人」を主題にしています。
・黒い本『Cipher』
大勢の観衆の視線を集める舞台俳優と、場末の酒場で少ない聴衆のために弾くピアニストの話。物語を「消費」することで損なわれるものについて。
・青い本『Solarfault, 空は晴れて』
純文学を志す男が恋人の女を小説に書いた結果、イメージと実像が乖離して大変なことになる話。他人を物語の材料にしてしまうことと、それでも書き続けることについて。
・Web小説『Drive to Pluto』、ほかバンドもの
独りではなく複数人による共同制作であるバンド活動の不思議を描いた話。バンドがミュージシャンたちの意思を離れて、怪物のように膨れ上がっていくことについて。
そしてWeb小説『これは物語ではない』は……
実はこの作品だけは、「出来事を作品としてラッピングすることは不可能なのではないか?」という視点を持ったキャラクターが登場します。
これまで散々「創作」自体をテーマにしてきたのに、『これは物語ではない』はそのタイトルを含めて「創作の否定」を表明する……
……良くないですか? 私は自分でめっちゃ良いと思ってます。
いずれの作品も、「読書が好き・物語が好き・創作活動が好き」という方には、何かしら刺さるものがあると思います。
◆
まだまだ語り足りないことはたくさんありますが Misskey の字数制限というお時間がやって参りました。
「ざっくり」とは何だったんですか? 実はまだざっくりなんですよ。「文体のリズムが良い」とか「悲壮感がない乾いた文体」とか「海外文芸ファン向け」とか、お伝えしきれていない点がたくさんあります。
まとめると「装丁が良くて中身も良い」です。
サークル:シーサイドブックスは、直近のイベントでは9/3に開催されるコミティア145に出店します。
書籍作品は特に実物を見るとイメージが変わると思います。
買わなくていいので、ぜひ立ち読みだけでもお立ち寄りください。
でも、たぶん実物見たら欲しくなりますよ
◆
本当の本当にご清聴ありがとうございました。長けりゃいいってもんじゃないな……次回があれば短くします(たぶん無理)
RE: https://misskey.design/notes/9i19e535j4
怪文書一歩手前ですが、「怪文書」とは本来は「出処の明らかではない一方的な主張」を指すので、著者が山川って分かってる時点でこれはギリ怪文書ではありません
一読しただけですんなり(あなたの既知の感性だけで)理解するのは難しい、2周ぐらいして感性を拡張する必要がある、感性が拡張されることは楽しいことだ
RE: https://misskey.design/notes/9ilnyh9jfl
#ねこになる
『She Sells Sea Shells by the Seashore』登場人物「僕」の猫耳とかではない100%の猫化
▼小説ページ
https://libsy.net/dtp/she-sells
#She_Sells #創作バンド #SeasideBooks
#ねこになる
1 Sheの猫化
2 「僕」とShe両方の猫化
▼小説ページ
https://libsy.net/dtp/she-sells
#She_Sells #創作バンド #SeasideBooks
▼前回
RE: https://misskey.design/notes/9i5t26pwgf
#ねこになる
バンド Drive to Pluto メンバー
小説『Cipher』登場人物
に何だかよく似た猫がいる塩対応猫カフェ
#SeasideBooks_与太話 #創作バンド #Cipher
いまんところ投稿者がみんなしょうもないから投稿者が酷い目にあってもまあいっかって思う
ホラー映画は「生贄」枠に同情させないコントロールがうまいなあ
五芒星の中心で河童を殴るのは知ってたけど河童に轢き逃げされるシーンや対河童用陰陽師が現れるとは聞いてなかった
工藤D 引き際をわきまえるのがうますぎる(本当にヤバいやつは絶対に自分で触らない)のでなぜか死なない
・ff8の時間圧縮ってこんなかんじなんですかね 楽しい〜!
・きれいな友情
・いままでの犠牲者にはご冥福祈ってなかったのに!?
いや4話好きだわ……
『フランケンジョーズ』(『シャーケンシュタイン』という邦題もある)よりもひどい合成映像なのにちゃんと『オカルト』『コワすぎ!』は面白いので、
脚本と俳優がしっかりしていれば映画はどうにかなるんだな〜と思った
いや『オカルト』ラストの焼肉屋のメニューと地獄の描写は瞬間的に『フランケンジョーズ』を下回ったよ
作中では実話っていう設定なのに、毎度冒頭で「前回までの『工藤Dの奇妙な冒険』のあらすじッ!」が入るのはなんなの
『コワすぎ!』が流行る作中世界、世も末やろ
まあ口裂け女が住宅地を徘徊してる世界やし世も末か
身内想いだが身内(年下の女)も殴る最悪のDQN主人公
呪術師カッケー
ゆうパックで命と引き換えに作った呪物送れ
こんなこともあろうかと🔑
QTE?
「これを見てる皆も」こっちに振るんじゃねえ!!
シャロンさんをお借りしました🪗
作者:小町さん @srxxxgrgr
#FA #イラスト #山川ワンドロ #リアクションくれた方の創作キャラを描きたい
https://misskey.design/notes/9icjm3h9w6
Twitterのワンドロ企画にも間に合わせるために先に描きました
今後も順不同で描きます→ https://misskey.design/tags/%E5%B1%B1%E5%B7%9D%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD
https://twitter.com/mtn_river/status/1693175119378858314
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こちら思いっきりマイク描き忘れたんで なんかそういうシーンとしてご査収ください @srxxxgrgr
RE: https://misskey.design/notes/9ims4n8s35
メガネのギタリストおいときますね
#イラスト #SeasideBooks #創作バンド
左: 小澤(赤いテレキャス) 度付きの色眼鏡 ライブではカラコン
右: 弟子丸(紺色のモズライト) 遠視用 オーバル
https://libsy.net/blog/2357
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
勝手にタグ作ったれ→ #こまちをみんながほめる
◇
私が「良い小説」だと思う条件
①小説を読んでいるあいだ心地よい(滞在していて心地よい文章である)
②作家が見出した、この(私達の現実の)世界の真実を描いている
紗良さんの ①文章の良さ はすでに多くの方が言及されているので、②の方の思い出を書きます。
本当に昔、紗良さんと会って1〜3回目ぐらいだったと記憶していますが、
*当時(今でも)私は出会い厨をやっていて、東京近郊にお住まいの方に突撃しまくっていた
「小説を書かない(何かしらの表現や日記を書いたりしない)人たちはどうやってこの世界や現実と向き合っているのだろう」
という話に同意してくれて、それでこの人はとても信頼できるなと確信しました。
・ダークメルヘンのようでいて、ただの日常を描いた『いちまつちょう』の世界、
・華やかで嘘くさいけど、確かに人々がそこに生活している街・DLE(デタラメ・リトル・ヨーロッパ)を擁するデタラメ・リパブリックの世界、
・滅んだ世界で人々の営みを描く『旅人は地図を持たない』の世界、
・『コーラフロート』などで描かれる苦い現実世界(苦いだけでなく、一方で『時には映画のように』では良いこともある)
いずれの世界を舞台にした作品でも、流暢でユーモラスな言葉運びの奥には
我々のいやな世界に対する憤りと、それだけでなく人間への慈愛が込められています。
ここで慈愛というのは見返りのない愛という意味合いで使っています。(見返りなくSNSの他人の作品を褒めて回るのは慈愛というほかありません→ https://misskey.design/tags/%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%82%92%E3%81%BB%E3%82%81%E3%82%8B)
世界への憤りと慈愛が一番よく現れているのは、孤児のひねくれた少女が周囲の大人たちと出会っていくお話『メリー・ハッピーエンド』かなと思ってます。
紗良さん本人の
「おじさんと少女の組み合わせが……好き!!!!!!!」
という強めのモチーフ愛でラッピングされているので、属性に目がくらむと見えなくなるところですが、
軽妙で読んでいて楽しい文体の奥に、憤りと慈愛が滲んでおり、決して押し付けがましい「メッセージ性」としては感じられません。
(閑話休題:強めのモチーフ愛って、「醤油かけると全てが醤油味になる」みたいな……)
(それは褒めじゃなく悪口じゃない?)
『メリー・ハッピーエンド』第4版に寄せた紗良さんのコメントは、
この世界への憤りと慈愛にあふれているコメントだと思うので、ぜひご一読ください。
→ https://misskey.design/notes/9ezmxi9vx9
「子供も大人に怒っていいんだよ」って
教えてくれる大人がまわりにいなかったのがすごく嫌でした。
わがままなので褒めを2周してもらいました(本当にわがまま)
みんな小町先生のことも褒めてください🙏 → https://misskey.design/tags/%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%82%92%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%81%BB%E3%82%81%E3%82%8B
シャロンさんをお借りしました🪗
作者:小町さん @srxxxgrgr
#FA #イラスト #山川ワンドロ #リアクションくれた方の創作キャラを描きたい
https://misskey.design/notes/9icjm3h9w6
#8月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
実は小説が本編です。本文と装丁を切り離せない、インタラクティブな特殊装丁小説本を作ります。Web小説もあります。
📚小説作品一覧 https://libsy.net/fiction
今は架空のロックバンドの絵を描きます。小説本も制作中(どんな装丁になるやら……)
🎸創作バンド紹介まとめ https://libsy.net/blog/2357
俺もなんか引き出物のお菓子とか欲しいけど特に何も頑張ってないので何ももらえない
シャインマスカットの時期じゃないですか
店頭に贈答用の果物が売られてるのを見るたびに「いいなあ」と思うんですけど、自分は果物全般の味が嫌いで、嫌いだから触ることにも抵抗があるので(中に甘い蜜が充満しているのを想像すると嫌悪感がつのる)
ただ「いいなあ」と思うだけ、やり場なく、決して自分が味わうことのない良さを想像するだけで、あと引く思いだけがいつも宙に浮いている
っていうわけで果物味が苦手なので差し入れはそれ以外でお願いします!(図々しい)
なおキノコ類の見た目が嫌い(多くの人がが不快害虫を嫌うのと同じようにキノコが嫌い)で、しいたけ系絵文字はCSSをいじって非表示にしましたが
きのこの山・たけのこの里はきのこ派です
シャロンさんをお借りしました🪗
作者:小町さん @srxxxgrgr
#FA #イラスト #山川ワンドロ #リアクションくれた方の創作キャラを描きたい
https://misskey.design/notes/9icjm3h9w6
汚い吹き戻し🙌
ドン引きするあかりちゃん、視聴者皆が思っていたことを言ってくれてありがとう
大日本帝国ってやっぱ悪いやつだな
心霊でも化け物でもキ◯ガイでもやっぱ関わらん方が良い
やらせ扱いにはキレる男 工藤
😧💥👊🤬
工藤役の俳優さんの暗い真っ暗な目 すごいな これもキャラ作りなんでしょうか
前回軽犯罪で済んだのを超えて監禁罪に手出してる映像を公開したらヤラセって思われるだろ(それ以前に人が死んでるわけだし)
それを止めない市川と田代がやべえよ
市川も「そこまでやったら犯罪です」じゃないよ 出だしから犯罪だよ
いっさい抵抗しないで見せびらかすおじいさん「うれしかったねえ〜」
PS2みたいな画面だな
なんで運命が収束するねん
なんで田代は無事だし何も言わずに着いてくるんだよ(A.カメラマンが離脱したら作品にならないから)
あわあわ言いながら殺人を撮るな
遺体損壊!
合成がポロニア!
よく来たねえ〜
モンジャラ
行ってくるわ?
工藤さーん?
うらあああー?
ご存知のように? 新宿では?
モンジャラ生首地獄
なんかC◯altar ◯f The Deepersの曲にこんなシチュエーションなかったっけ?
あの劇場版をビデオ映画ではなく劇場で流したんですか!? マジの死傷者が出てるんですよ!?
田代(白石)さんの間抜けな悲鳴 好きになっちゃったな
田代はどんな面をして同僚が犯罪を犯したあとに失踪したビデオに「全・員・発・狂」ってキャッチコピーをつけたんですか
現代に起きる悲劇を阻止(すでにけっこうな人数の死傷者・行方不明者が出ている)
ヤラセである方が望ましい(犯罪を犯しているので)
あんな目に遭ってもまだコワすぎやるのぉ?
やっぱ田代さんだけだと頼りないなあと思ったんですが、本来頼り甲斐がある(暴力性をもっている)方がおかしい
革ジャンがマトリックスめいてきたな
ありえへんことやるにはありえへんことやらなあかんねんなんでビニール袋が武器になりがちなんだよ
なんか流れでこの週末をコワすぎ!に費やしちゃった
完走した(してない)感想ですが、ジャンルをハックする手法は好みなので、視聴を通じて得るものはありました。あとキャラクターの情報の小出しの仕方は本当に上手いです。
まあこの最終章は脳が焼けたけど……