08:01:45
icon

 私もイギリスの各都市を鉄道で移動したことがあるんだけど、遅延や運休も酷いし、チケットの仕組みはぐちゃぐちゃだし、同じ線路の上を複数の民営化された鉄道会社が電車を走らせているからわけがわからんし、格安航空会社(LLC)よろしく車体のラッピングがいかにも広告って感じで下品そのものなのよね。まあ、大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄)も全面広告のラッピングしていてかなり下品やけど。

 私が政治家になることはないけど、もし私が首相になったら真っ先にやることのひとつは第三セクター化した路線を含めたJR各社、旧国鉄の再国有化。これは本気でそう思っていて、郵便事業もそうだけど最優先事項のひとつ。裏を返すと、これらの民営化は明らかな失敗で、日本を徹底的にダメにしているもののひとつだからね。

mastodon-japan.net/@lematin/11

Web site image
るまたん (@lematin@mastodon-japan.net)
08:19:28
icon

 伊藤詩織さんが監督した作品『ブラック・ボックス・ダイヤリー』が第97回米アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門にノミネートされたと。第78回英国アカデミー賞でもドキュメンタリー部門でノミネートされているそうで、米アカデミーでは日本人初、英国アカデミーでは1966年の市川崑監督以来59年ぶりとのこと。

 作中で用いられている素材の権利関係についての争いはさておき、ジャニー喜多川による10代前半の子どもたちに対する性暴力が世界中に知られたこと、松本人志氏や中居正広氏による性暴力が目下話題になり世界的に報じられていることの影響は無視できないよね。それがいいとか悪いとかいうことではなくて。そもそもこの手の賞って、ノーベル賞も含めてその当時の社会情勢や社会問題に少なからず影響されるものだから。作品の持つ価値というのは、その内容のみならずそれが社会に対してどういう影響力を持つのかというところまで含まれるものだしね。

10:07:36
2025-01-24 09:50:44 河出書房新社님의 게시물 kawade.co.jp@bsky.brid.gy
icon

This account is not set to public on notestock.

16:37:03
icon

 あさって、2025年1月26日(日)14時から第7回ELSIカフェ「民間保険における遺伝子差別禁止に係るモデル法案をつくる」があり、ファシリテーターをやります。要申込みで、参加費無料、Zoom開催です。明日、25日(土)の正午が申込みの締め切りなので、よければぜひ。

miyakomanabi.jp/search/index.p

21:28:13
icon

 次回の古典ギリシア語読書会、プルタルコス『モラリア』の『食卓歓談集』は、2025年1月31日(金)20時からZoomにて。範囲は613Aの"ούδε γαρ Ισοκράτη τον σοφιστην νπομεϊναι δεομένων"から。

 興味のある方はお気軽にご連絡ください。今は社会人3人で細々と亀の歩みでやっています。学生も社会人もどなたでも歓迎です。