04:14:25
2025-01-14 23:11:02 Posting さるとら sarutora@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

04:57:53
icon

 昨日は二日酔いで一日絶不調。起き上がれないとか歩けないとかいうほどの二日酔いではないのだけど、最近は夜まで長引く二日酔いが多いような気がする。昨日も21時前に帰宅するまで不調が続いていたし、結果的にそのまま帰って寝ることになった。自分の身体の特徴とその変化についてはよく把握しておかないとな。

05:06:42
icon

 今日はへんな夢を見た。夢と現実が分からなくなるような緊張感というのか迫真性があるというのか切迫感があるというのか、そんな感じの夢だった。

 自宅のマンションにバイクで帰ってくるのよね。駐輪場にバイクを止めて駐輪場からエントランスにつながるドアを通ってエレベーターに乗ろうとするのだけど、よく考えたら郵便物を受け取ってそれをバイクの上に置いたままになってしまったと思う。郵便受けはエントランスの方にあるのだから、バイクで帰宅した時点で郵便物を受け取っているというのが現実的には不自然なんだけど、そのときはそうは思わなかったんだな、夢の中だから。

 エレベーターはドアを出たすぐのところにあるし、バイクもドアのすぐ先に止めてあるので、エレベーターがやってくる前に書類をさっと取ってエレベーターに乗ろうとするのだけど、駐輪場に出ようとするとき駐輪場の方から住人らしき人2人がエントランスの方へ入ってくる。急いで戻らないとエレベーターで先に行かれてしまうと思い、ものの数秒でエレベーターのところに戻るのだけど、エレベーターはもう扉が閉まって上階へ行ってしまっていた。(つづく)

05:15:04
icon

(つづき)夢の中での駐輪場は地下1階にあるのだけど、エレベーターが再びやって来て12階のボタンを押すと「これでやっと家に帰れる」と安心して寝てしまう。エレベーターは最上階の15階まで行ってしまい、「12階に戻らないと」と思って12階のボタンを再度押すのだけど、また意識が飛んで地下1階の駐輪場まで行ってしまう。そのときにはなぜかエレベーターの扉が開いた目の前に駐輪場があるのよね。

 そこから行ったり来たり。そのうち3階とか6階でエレベーターの扉が開いても目の前に立体駐車場が見えて、それはうちのマンションとは違って隣の建物のようなのだけど、そんな形式はあったかなあと疑問に思い不安になる。どこかの会ではものすごく明るい駐車場が目の前いっぱいに広がっていて、こっちはうちのマンションで広大な地下駐車場という感じ。そんなこんなで意識をはっきりさせて12階のボタンを押すのだけど、押したらそれが9階の表示になったりほかの階の表示になったりで、どうしたって12階にたどり着くことができない。(つづく)

05:20:24
icon

(つづき)そうこうしているうちに、ここは自宅のあるマンションではないのではないかと不安になり、いったん外に出てみることにした。とにかく早く家に帰りたい、家に帰らないとという気持ちにせかされている。すると、見たこともない景色がマンションを出たところには広がっていて、町工場や工場らしきものが周囲にある。バイクで帰って来た時には確かに自宅のあるマンションだったのおかしいなと思いながらも、スマホで地図を開いて現在地を確認すると、自宅からそんなに離れているわけではないのだけど、しかしまったく思いもよらないところにいることがわかる。地図を確認しながら、徒歩だったかどんな手段だったかは覚えていないが自宅マンションへ向かう。マンションまではたどり着いたんだったと思うけど、自宅まではたどり着けなかったような気がする。たどり着けたかもしれないけど、もうこのあたりは覚えていない。起きてから夢のことについてあまり考えずにけっこう時間がたってしまったこともあるし。まあ、そんな感じの夢だった。(おわり)

08:41:49
icon

 お酒は本当に飲めなくなってきたなあ。言うても量は飲んでいるわけだけど、飲んだ翌日、翌々日のダメージがとても大きくなってきた。もともと二日酔いはする方だったけど、こんなに尾を引くことはなかったのよね。まあ、お酒を飲まずにもっと有意義なことに時間を使いたくはあるのだけど。

13:42:26
icon

 ChatGPT-4oを使ってファイルのアップローダーにいろいろ機能をつけ足してみた。

14:11:34
icon

 いまざっと確認したところでは2002年6月に最も古い記録があるのだけど(ということはWordPressが出る1年ほど前)にウェブ日記以上ブログ未満のコンセプトでブラウザからウェブ日記を更新できるプログラムをPerlで作成していたのよね。それまではウェブ日記を更新するのにいちいちFTPでレンタルサーバーに接続して手打ちしたHTMLファイルをアップロードしなければならず、それがけっこう億劫だったのと、パソコンを持っていない人にもガラケーでログインしてもらってウェブ日記を書いてもらえるようにってことでSNSの特徴も兼ね備えていた(Twitterが登場したのは2006年7月)。

 そのあといろいろあって使わなくなったのだけど、ChatGPTにコードの改善点を報告させたらどうなるか、ちょっと気になっている。

14:31:09
icon

@toneji たしか一度も使わなかったと思います。XOOPS CUBEを2006年から2008年ぐらいのあいだにちょっとだけ使い、そのあとWordPressを使い始めたのだったと思います。記憶を手繰り寄せているだけなので正確ではないかもしれませんが。WordPressは一度書いたものを編集できる機能や書式をボタンひとつでいろいろいじれる機能、またそれでスタイルを変更したらゴミみたいなHTMLを吐き出しよりまして、それが私には決定的に向いていないなと思って、ほとんどまともに使わずじまいでした。

14:31:13
2025-01-15 14:31:09 Posting Seiichi MORIMOTO mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji たしか一度も使わなかったと思います。XOOPS CUBEを2006年から2008年ぐらいのあいだにちょっとだけ使い、そのあとWordPressを使い始めたのだったと思います。記憶を手繰り寄せているだけなので正確ではないかもしれませんが。WordPressは一度書いたものを編集できる機能や書式をボタンひとつでいろいろいじれる機能、またそれでスタイルを変更したらゴミみたいなHTMLを吐き出しよりまして、それが私には決定的に向いていないなと思って、ほとんどまともに使わずじまいでした。

19:33:13
icon

 "cgi"の拡張子を持つファイルをアップロードすると、ダウンロード用に生成されたQRコードのpngファイル(ある規則に従って変換された任意のファイル名の最後に".png"が拡張子として付けられる仕組み)が表示されないバグを発見した。もうcgiファイルなんて10年以上扱っていなかったのだけど、昼過ぎに言及したPerlで書いたcgiのファイルを見つけて、たまたまアップロードの実験でそのファイルをアップロードしたところバグに気づいた。

22:03:00
icon

 いま大学や専門学校の授業で宮沢賢治の『やまなし』を読んでクラムボンって何だろうというのを確認するようなことをしているのだけど、クラムボンが何か答えられるのは5人に1人ぐらい。小学生のときに国語の教科書に載っていたかどうか、その記憶があるかどうかについても尋ねたりしているのだけど、小学生のときに教科書に載っていたかその記憶があるというのは10人に1人ぐらいかな。

toot.blue/@Shimaneko1985/11383

Web site image
Shimaneko1985 (@Shimaneko1985@toot.blue)