あ、聴講したいと思ってたんでした…
デバイスツリーとかで取っ払えるものなんでしょうか…🤔
takoさんが解決策を持っていらっしゃったような…
HTL22、LOS14.1ビルドして立ち上げるとNFCサービスが死にまくって全く操作できないやつになるので、NFC無しでビルドしたいなァ…
うちのLGL21,タッチ切れしました…(原因は多分水没)
iPhoneが全モデル90Hzディスプレイにして中華とかがローエンドでも一斉に追従して欲しいです
金属製の名刺ケースにクレジットカードとSuicaだけ入れて財布代わりにするのひとつのソリューションだと思います
メディア各社、物語でも書いているような気分でちょっと誇張を混ぜて報道することを繰り返してきたために癖になって、無意識に記者自身の想像を混ぜて書くようになってしまったのでは?と思います
そういえばBlackviewとかもそうかもしれません
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
30Whくらいのバッテリー積んだスマホ出ませんかね…もはやそれだと画面付きモバイルバッテリーですが
THIS IS POWER〜〜〜〜
THIS IS POWER〜〜〜〜
THIS IS POWER〜〜〜〜
THIS IS POWER POWER POWER〜〜
あすみません、今の記事はほとんど関係ないです…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tech TIPS:Windowsで物理アドレス拡張PAEを強制的に有効にする - @IT https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/0901/30/news142.html
>> システムに4Gbytes以上の物理メモリを搭載しても、32bitのクライアント向けWindows OSでは利用できない。
>> またWindows XP SP2以降やWindows Vistaなどでは、メモリが4Gbytes以上実装されていたり、ハードウェアDEP(--中略--)が有効なら、自動的にPAEが有効になっているはずである。
🤔🤔??
まあ32bit CPUなんて旧世代の遺物ですしね
4GBまでしか使えないよ!みたいなページばっかり出てくるのはWindowsちゃんのせいですか…
やっばりPAEがあれば32bit OSでも64GBまでの物理メモリを使えるのか
(´・_・`)🎤O-oooooooooo AAAAE-A-A-I-A-U- JO-oooooooooooo AAE-O-A-A-U-U-A- E-eee-ee-eee AAAAE-A-E-I-E-A- JO-ooo-oo-oo-oo EEEEO-A-AAA-AAAA
たしかになあ…年下には幻滅しやすい、なぜならバカなので…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というか姉がいるのに姉もので抜くの割とありそうなのでそんなに変なことじゃない気がします…体験談ってのがわかりませんが……
(´・_・`)🎤THIS IS POWER~~~~
THIS IS POWER~~~~
THIS IS POWER~~~~
THIS IS POWER POWER POWER~~~~~
深夜なのでカラオケしたくなってきました…してもいいですか…(´・_・`)………いいよあり
未定義動作はタイムマシンを作り出すということしかわかりません…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Gold Tips #D4BD09
Biscay #303264
(Contrast ratio: 6.3:1 | AA)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは自分が思いついたネタではありません…
えきねっと「プリカやデビットは使えんでw」
わし「知るかKyash登録したれ」
えきねっと「登録完了😎」
わし「は?」
そうなって赤っ恥かいてほしいとすら思っています、今
モバイルSuicaアプリとかiOSで出したらあまりにもダサすぎて審査通らないでしょうね
JRのシステムクソ〜〜!と叫びながら暴れまわっています
どうせキーボードショートカットで操作するしそもそもウィンドウのタイトルバーいらないのでは?ボブは訝しんだ
ちなみに2行で書いたC問題(1行でも書けた)はこれです こんな短くても読みやすいのがRubyのいい所だと思います… https://atcoder.jp/contests/abc039/submissions/6486993
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ABCのC問題を2行で書けた時は嬉しかったです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ、なるほどレシート漁れば日付で確定できますね
メロンブックスの店内放送で聴いたはずの曲をバックナンバーを漁って聴いてみていたんですがどれも「多分これじゃない」となっています…
えんぴつ型シャーペンなあ ミニバスの女子がめっちゃ使っていました
母親とアニメイトに行ったことがある
転生の場合,赤子からやるなら一般に自我を持つまでのところはさっくり流しちゃうからその間にその世界でのニュアンスを内在化させたと考えると無理はあるが説明はつくな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
指数って言語の指小辞と同じである語とかに小さく付けるものみたいなニュアンスなんだろうな,と思うと,表記として数字に肩付き数字みたく小さく書けば指数関数ではありそうなので,それが数学的にどういう意味の表記かを再定義すれば語の表層的な意味を壊さずにイケそう
だけどこの作者の世界がどう転ぶかには興味を持ってしまうんですね…
…ではあるんですが、自分がそういう読み方あまり得意ではないのがありますね…
なんか「凄いワード」としての指数関数大好きかよ。厳しい出来でむしろ楽しくなってくるやつじゃん。
はっ、もしかして直径や円周率の定義が異なるのでは…?
そして読む方にも生半可でない努力が必要そう
だれが見ても破綻のない(ように見える)、しかしこの宇宙とは違う物理法則等に支配された世界の物語読んでみたいですが、とてつもない狂人さんでないと書けないような気もしています
べつに我々の宇宙とは異なる物理定数や諸法則が支配する宇宙を前提にした小説はいくらあっても良いけど,読者の実感が湧かない世界をどのように実感させるかという大変筆力の必要そうなカンジになるな。あとそうなってる説得力。ハード SF の大御所になれそう……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鴨を打ったつもりなのに鶏になって泣いています…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
続きがあると読んでしまいたくなるみたいな感じになっております…
「ブラックジャックによろしく」で5階から飛び降りた患者に対して医師が「助かるか微妙なところだよね〜」みたいなことを言っていた記憶があります
昨日?言っていたなろうですが、とうとう円の面積が半径に対して指数関数的に増えるなどと言い出したのでさらに厳しくなっています
@空気抵抗
二乗に比例するの辛いのでどうか対数関数的に…なんとかなりませんか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なろうを読んでいたら「空気抵抗が指数関数的に増加する」と書いてあり厳しくなってきました…
仕方がないので泣きながら/dataをwipeしました…
inotify(systemd)+git+CircleCIでなろうへの投稿を自動化している作家さんとかいらっしゃらないものかしら…
自分はそういう書き物はGithubのプライベートリポジトリにおいてあります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんなら prebuilt なバイナリのみのリポジトリを標準とした funtoo という派生 distro もあります (もはやそれ旨味ないだろという気もしますが、それでも一応別リポジトリを追加して楽にビルドとかはできるはず)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジェントゥッってPrebuiltなバイナリをインストールできないものなの…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2分待って起動しなかったらDirty Flashします
バッテリー切れで落ちたえっちてんがブートループになって泣いています…
埼玉県の投票率が低いというニュースは割とよく聞きますが、1/4とは…
ABCのA問題で表面積と体積を読み違えてWAしたのは自分です…
!!Arch LinuxのBlenderが2.80になっている!!!えらい!!!!!!!!
それだ、すざんぬちゃんだ!(思い出せなくてぐぐっていました)
なんかCPUの型番指定するみたいな感じの設定があった気がします
VirtualBox CPUエントロピーとかなんかそんな感じの設定ありませんでしたっけ…
グッグルホームミニ遊べたら面白そうなんですが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ストレージもりもりなら3.5で積んだ方がよいのでは…
うーぬ hpのGen10サーバ見ていると2.5ベイで48台〜みたいなのがあるんですが、これはどういう需要…
まあdedupがめちゃくちゃ効果を発揮するワークロードとかだったらいいんでしょうが…
メモリ買うお金でストレージ買えとなってしまいますものね…
dedupのためにファイルサーバーにメモリめっちゃ積みたいかと言われるとかなり微妙な気がする
2TBで32GB程度とガバガバ概算すると4TBx8=32TBでは大体メモリが512GBくらいいるかしら……
ZFSのdedup地獄から命からがら逃げ延びた話 - ぽよメモ https://poyo.hatenablog.jp/entry/2017/06/30/160002
dedup=onなZFSプールが1.8TB程度あるだけでメモリ24GBでは足りない……おう…
大量にメモリ食いまくるという話は聞き及んでいます
dedup 、メモリか CPU か忘れたけどとにかく重くなるみたいな話を聞いた記憶がおぼろげにある
とにかくデータサイズのでかいストレージを組むならZFSなのかしら 重複排除とかもあるし
自宅wayback machine構築したいのですよね…
ウィキペディアの出典とか軒並み死んでいるわね…
もしかして新聞系のニュースサイトって数年経ったら記事が消えているものなの? インターネット時代にはあまりにも役に立たなすぎる
そうですね、なんか画像表示をオーバーライドしてるっぽい?(Web系無知)
その時表示されてる画像がダウンロードされます
自由主義者を自称しています
@tateisu なるほど…いちいち:origつけるの面倒ですし、原寸びゅーならdキーで一発DLできますものね…なおさら不便…
@tateisu Tweetdeckならまだ使えますぜ
C:Sで「教育過剰な労働者」とかをみてもふーんとしか思わなかったんですが、もうちょっと気にするべきだなあと思い始めました👉 https://twitter.com/mishiki/status/1152655445992992770?s=19
しゃかいじんってねんしゅうなんびゃくまんなんでしょ!? ひゃくまんえんのさーばーけっこうきがるにかえるね! と思っていた時期が私にもありました
分散システムと聞いて東工大を思い出しています
うわああああああ!!! A485が直販でEoSになっていてないています………