This account is not set to public on notestock.
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ハリウッドでイスラエルに反対するって、東京電力社員が原発に反対する以上なのだろうと想像する。そうすると、抗議とかそのレベルではもうどうにもならん気がしてる。それこそ「ハリウッド映画はもう観ない」レベルの組織的運動とかしてようやく.....とかではないのか。
今の日本の経済状況もあるけれど、明らかにテクノロジーやそれが実現する環境が変わっているのだから、紙の本の需要が大幅に減り、書店も減少するのは「当たり前」だし、ある意味、毎日あなたがスマホに触るたびに「望ましい」とグッドボタン押してる現実でもあるわけですよ。
紙の本を買わないだけじゃないです。昔は毎月数万円、CDの購入に費やしてたんですよね。音楽好きなら。今、サブスクで月額1000円払って終了ですよ。映画だってそう。
世の中が便利になった。ただそれだけっちゃだけなんですよ。
ブギウギ、子育てメインの話になってきてからつまらなく感じるようになっちゃった。アメリカでのできごとが写真だけだったり、テレビの始まりのあれこれが省略されてたりとか、個人的に見たかった仕事の部分がポンポン飛ばされててガッカリ。モデルになった人物のエピソード全部は盛り込めないから仕方ないけどさー。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
iPhoneのカメラに少し凝り始めた。楽しい。それはいいんだけど、きれいにとればとろうとするほど、「きれい」という軸で階層を上に登っていく感じで、写真自体はなんだかあんまりおもしろくなくなってく感じがする。もっと「汚くはないけれど生活感ある」ただ伝えるみたいな写真にしたい。宣材みたいなのにはなりたくないな。
This account is not set to public on notestock.
じゃあ、みなさん、本は紙で買うとして、音楽はマジでレコードで聴いてるんですか?と。もちろんレコードが売上あがってるのは知ってるし、そういう音楽好きめっちゃいるのは知ってますけど、そうじゃなくて、一般の人たちがってことですよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.