各国各民族の料理、ヴィーガンと相性よさそうなの多い。味付けや楽しみ方のボキャブラリーが増えるから見つけたら作るようにしてる。ドイツのクヌーデル、ブラウンソースでバターを使ったけど、これすらラクトオヴォのベジタリアンなら食べられるし、バター使わずにブラウンソース作れるならもう完璧なヴィーガン料理。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
各国各民族の料理、ヴィーガンと相性よさそうなの多い。味付けや楽しみ方のボキャブラリーが増えるから見つけたら作るようにしてる。ドイツのクヌーデル、ブラウンソースでバターを使ったけど、これすらラクトオヴォのベジタリアンなら食べられるし、バター使わずにブラウンソース作れるならもう完璧なヴィーガン料理。
自分は動物に対しては一定の配慮はなされるべきであり、それがまったく不十分だと思っているが、人間と動物の権利が同じであるとは思っていないので、一定の畜産が残るのは仕方ないし、むしろ「望ましい」とすら考えている。動物性のタンパク質はそれを必要としている人もいるし、結構なヴィーガンでも病気の時に生命維持のために肉を食べることもある。なので問題は「地球環境をめちゃくちゃにするくらいの工場的畜産を動物たちへの配慮をほぼまったくせずに続ける」ことの非倫理性にある。ではこれを解決するにはどすればいいかというと、何も全員が完全無欠のヴィーガンになる必要はない。「できる人」は「できる範囲」で肉食を減らす。これで十分。やってみると「結構いけるじゃん」となるし、人口の数パーセントが完全な菜食をするよりも、人口の50%が「ほとんどあんまり肉食べない」世界のほうが温暖化や災害、Amazonの熱帯雨林の減少、動物たちへのありえない苦痛を減らすことができると思う。なので、みんなもっと遊び感覚でヴィーガンチャレンジしたらいいと思う。もちろんできない人やしたくない人に無理強いはしないこと!
ヴィーガン、シリアスな気持ちでやる必要ないと思う。義務でやると続かないし苦しさしか生まれない。バカ真面目な人たちが苦みながら我慢しながらやってるイメージを持ちがちだけど(肉を食べたいのに必死で我慢して代替を探す、パッケージ裏の成分表示を全部チェック)、自分も同じようなヴィーガンになる必要はない。
すべてを一気にやめる必要もない。まずは牛肉をやめてみる。次に豚肉。鶏肉……。たまごや牛乳やめれるか試してみる。魚も。そうやって少しずつ遊んでみればいい。自分が食べ物に対して持っていた思い込みもヴィーガンに対して持っていた思い込みも変化してくるはず。
肉のダシもないまずい料理を我慢して一生食い続けなければならないのかあ……と思ったが、やってみるとベジタリアン料理は本当に美味しい。あなたが「CoCo壱のカレーや天一のラーメンしか勝たん!」という人なら最初はやってられないかもしれないが、人間の味覚はもうびっくりするくらい変化する。肉という「クラスの中にいる、確かに明るいし目立つ人気者」がいなくなるとさみしい気もするが、実際には「他の人の存在感も増した」みたいな感じ。
「飯テロ」がダメは「まあ……」として、「老害」とかはいいのか?と思うよね。この国でこんだけ「老い」がバカにされてるのに「公害」という既存の社会イシューと音の似たタームでさあ。
私自身は「飯テロ」「ランチ難民」「地雷系」といった言葉の使い方がそんなに悪いと思ってない。正確に言うと「悪いと言ってる人の悪いのロジックを正しく理解できてない」。あとで後悔したくないし、あまりおもしろい例えでもないというか、ネットで皆様が作った言葉をそのまま使う便利さとは距離を起きたいので使ってないけど。
ただあの言葉使うな、この言葉使うやつはおかしいって言ってる人、それ、本当に自分で考えてる?とは思う。私はそういう「流される左翼」とかのほうが「穏当な保守」なんかよりもよっぽど全体主義的だし過激化のリスクあるし、危険だと思ってる。
でもこういうこと言う人は「シェアいいねフォローしていい安全リスト」から外されるので、外されることわかってるからそういうこと言うのではなく、誰かが何かをダメだと言ってたら精査するよりも「なるほどそれがダメなのね」で受け入れたほうが良くなってしまう。SNSの構造上、疑問の提示はしにくい。
飯テロとかランチ難民みたいな言葉はダメだというけれど「老害」とか「ソフト老害」とかはいいのか?
もちろん自身の権力性を用いて他者を抑圧するようなあり方は害でしかないということでいいと思うんだが、「老」って、未来のお前だよ?コミュニケーションスタイルや時代のあり方に「ついていけない」ことをそんな簡単に揶揄していいの?切り捨てるの?って大変疑問に思ってる。
簡単に「老害」ってみんな使ってて、逆にあー、この人たちはみんな自分が老いてる自覚のない永遠の若者なんだろうなあ……ってなった。
他人が反応しにくそうな話ばっかりしてる自覚はある。でもさー、そうなること自体、なんか政治的スタンスおかしいことの証左みたいなもんでしょ。
みんなはグダグダ文句言いながら「でもオタ活で必要だから」のようなエクスキューズ用意しそれでもまだXを使ってるんだろうけど、自分はマジでほぼほぼ使わなくなったわ。
Twitter使わなくなりMastodonもほぼほぼ反応なくなったので(ミュート、ブロックされることわかってるんで)SNSも本当に退屈になってきてる。めっちゃアホかつマヌケなこと言うけど、報酬系に支配されるのは好ましくないものの、何の報酬もないとその行動を続ける意欲が著しく減退する(笑)。
自分がSNS使ってるのは友達がほしいから。ネッ友もっとほしい。徳島という田舎にいると人が少なくて。気の合う人もいないし見つけにくい。ネットなら考えやコミュニケーションスタイル近い人とも繋がれるのでそこがいいと思ってる。
というわけで、ネッ友なってもいいよって人はDiscordサーバにどうぞ。https://discord.gg/cRmCWnN3
今この本読んでる。大変素晴らしい本です。ネットで「ヘイター」や「ネトウヨ」と争ってばかりいる人がもし一人でもいたら、悪いこと言わない。今すぐSNSから離れてこの本読んでほしい。あなたのコミュニケーションは世界を悪くしてるだけで一つもよくしてない。
話が通じない相手と話をする方法 https://amzn.asia/d/4fyoCeX
徳島って本当に「せっかく盛り上がったコンテンツを維持してく」のが苦手だよな。あれだけ盛り上がってた阿波しらさぎ文学賞も、選考委員への無礼&突然の解任から一瞬で文学賞自体終了へ。阿波おどりも例年の赤字をなんとかしようとすると関係者がブチギレ。そして今度はマチアソビ。なんと県から9000万円も助成金が入っていたらしい。それを知事が問題視したからか、実行委員が県食品を平手打ちて......。マジで毎回パターン同じ。
マチアソビ https://scrapbox.io/eyehatesns/%E3%83%9E%E3%83%81%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%93
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「グーグル検索も、SNSの世界も例外ではなく、"読みたいものを読む" "知りたいものを探す"という単純な行為をする難易度があがってきている。
Tiktokもお得意のアルゴリズムがあったのに、見たい動画をみるのに何回もスクロールしないとたどり着かないようになってきている。
インターネットってこんなに不便なはずじゃなかったのにな・・・。」
開発の方から教えてもらった、Scrapboxの活用事例集。ここからおもしろそうなプロジェクトをピックアップしてRSSに登録して読むようにしようかな。
ここはSNSなのでSNSの話をよくするけれど、SNSだけでなく、もう今の状態に「飽きて」しまってる。そのことにものすごい精神的危機感がある。
Mastodon、もう一部のアカウントの人たちの投稿以外特に見たいってのなくて。それくらい層が薄いと思う。Threadsも同じ。だったらまたRSSリーダー使っての情報収集に切り替えてみようかなとか。そもそも情報ってもうそんなに収集したくないなあとか。自分は何をやりたいんだろう.....。
鬱なのかもしれないな。ごはん食べても楽しいと思えない。楽しそうにしてるけど、虚しさばかり感じてる。
ちょっとネットの使い方を変えてみたいと思う。以下、いろいろ考えてることを自由に投稿するのでうるさくなるけど、まあ、気にするな。
なんかもうあちこちのSNSに分かれているの嫌だし、それらを真面目にチェックもできていないし、RSSで一括管理できないかなあ。ブルースカイ、スレッズ、ツイッター、マストドン、youtube、スクラップボックス。それぞれ全部RSS取得して、RSSフィードで一括で読みたい。フィードはInoreaderを使ってる。
インターネットについて考えようと思ったけど「もうここつまんないから別のとこ行こう」しか出てこなくなってるなあ。
This account is not set to public on notestock.
自分が「人間と動物を同等の」と言いたいけれど言わないのは、倫理的なジレンマが発生した際に「動物の命を助けるために人間を見捨てるべき」のような命題が肯定されることが容易に想像できてしまうため。そこですごく引っかかってる。ただ、ピーター・シンガーじゃないけれど同等の「配慮」は必要だと思うし、可能なかぎり「対等」でもあるべきだと思う。
プラントベースの食事に変えて得られた一番よいメリットのうちの一つは、とにかく料理が簡単でラクってことですね。だって、おいしい素材買ってきて、塩と油で調味すればいいだけなんだもん。余計な調味料いらないし、作り置きも簡単だし。料理嫌いな人には向いてると思う。
This account is not set to public on notestock.
Blueskyが青い蝶になった頃にRSSフィードも外から使えるようになってたみたい。
プロフィールページのURLに/rssを付けると取れる。Bluesky公式アカウントだと https://bsky.app/profile/bsky.app/rss になる。タイトルのないフィードになっちゃうようだけど。
これでBlueskyの特定のアカウントの投稿をフィードリーダーで読んだり、フィードを投稿に変換するサービスを介してFediverseからフォローも出来るはず。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.