『風雲児たち』、寛政の三奇人で蒲生君平だけほぼスルーしてるんで、やっぱり無意味に寄り道したんじゃなくて、何らかの基準にもとづく取捨選別がって、実はあれでみなもと先生なりに最短ルートをとっているのだ……ということはわかってきた。
ただ、その最短というやつが蘭学黎明編に入る前までは新幹線を使った到着時刻優先だったけど、蘭学黎明編以後は在来線と私鉄だけ特急無し到着時刻優先に変わったのだとは思う。 #たとえが下手
『風雲児たち』、寛政の三奇人で蒲生君平だけほぼスルーしてるんで、やっぱり無意味に寄り道したんじゃなくて、何らかの基準にもとづく取捨選別がって、実はあれでみなもと先生なりに最短ルートをとっているのだ……ということはわかってきた。
ただ、その最短というやつが蘭学黎明編に入る前までは新幹線を使った到着時刻優先だったけど、蘭学黎明編以後は在来線と私鉄だけ特急無し到着時刻優先に変わったのだとは思う。 #たとえが下手
> [B! 文化] [「彼は今の日本を映す鏡です」。ヒーローを研究する文化心理学者がグレートサイヤマンを考察したら意外な結論に]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト — https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dragon-ball-official.com/news/01_2496.html
この考察が的外れなのはともかく。
鳥山先生が重いテーマを好まなかったのと、たぶんグレートサイヤマン路線がそんなにウケなかったので隠れてしまってるけど、悟飯とビーデルは「偉大過ぎる親を持った二世の苦労」という点で結ばれてて、そこに言及しなかったら理解できてないも同じ。
しかもブウ編自体が「偉大過ぎる先代(フリーザ編やセル編)の重みにあえぐ次世代」というメタ構造になってるからね。
意図してのことかどうかは知らんけど。 #ブコメ
欲しいものリストを作って公開したことのない私ですが、「いいね」が欲しいです。タダでできるほどこしなので、ください。ほどこしなど受ける! あわれみなどまっぴらありがてえっ!
『Class E』(全話無料) - 桝田道也
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWMYNHGX