2024-03-23 23:27:59 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

クッキングパパのアゴがでかいのは、料理が「上手」だから「ジョーズ」にひっかけて、あのキャラデザになった……というウソを考えた。

2024-03-23 22:58:44 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

新しい感謝絵を描き始めました。ラフがあるだけですが、支援者限定公開です。

ご新規様記念の感謝絵の進捗(2024/3/23)|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7654349

Web site image
ご新規様記念の感謝絵の進捗(2024/3/23)|桝田道也|pixivFANBOX
2024-03-23 19:58:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 「人間は意志の力だけでケツから油を噴けることが示されてしまった」内臓脂肪減少薬『アライ』の治験結果にプラセボでお尻から油を漏らした人がいた - Togetter — https://togetter.com/li/2328666

意志の力でケツから油を噴ける人間が100人中3人いるのだから、経口摂取して消化・分解・血中移行したコラーゲンを、意志の力で体内復元できる人間もいるのかもしれない。

冗談はともかく、信じ切ってる人がプラセボで美肌になっちゃうというのはあるんだろうなあ。

Web site image
「人間は意志の力だけでケツから油を噴けることが示されてしまった」内臓脂肪減少薬『アライ』の治験結果にプラセボでお尻から油を漏らした人がいた
2024-03-23 19:45:35 @mitimasu@mstdn.maud.io
2024-03-23 19:27:53 トミーの投稿 Tommy@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-23 19:42:45 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

おわびしなきゃあかん事故を起こしたので、とらやに羊羹を買いに行ったけど
「やっぱ高いな……」
「あんこが好きとは限らんしな」
と日和って、結局、文明道の特製カステラにした。

2024-03-23 01:38:09 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

Amazonn縦読みマンガコンテストに応募予定の作品――と言っても、コピペ4コマなんだが――が、いちおうモノクロ原稿としては完成した。
あとは彩色と表紙を描けば、投稿できる、はず。
モノクロでも応募可能だけど、規定にわざわざ「フルカラー推奨」ってあるんだから、まあ普通に考えて白黒だと受賞はさせんよ、の意味よな。
今日はもう寝よう。

2024-03-22 17:24:08 2024-03-22 17:24:30 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 「なんで日本って2000年以上歴史があるのに、誰も天皇になろうとしなかったの?結局誰が天下を取っても飾りにするだけじゃん?」様々な議論に - Togetter — https://togetter.com/li/2336268

個人的な考え。
実力で皇位を奪った瞬間から、奪う立場から奪われる立場へ変わり、部下も息子も妻も信じられなくなる。
自分がそれやるということは、他人が自分にそれをやってもいいということ。
そこに対称性がある。
というか、中国の春秋戦国時代だの五胡十六国のコロコロ変わる王朝が、まさにその状態だった。
日本に王朝が成立したときに、その知識がいっしょに入ってきたからね。
「自分がそれをされたくないなら、他人にそれをしない」
という原始的な倫理意識があったのだと思う。

Web site image
「なんで日本って2000年以上歴史があるのに、誰も天皇になろうとしなかったの?結局誰が天下を取っても飾りにするだけじゃん?」様々な議論に
2024-03-22 12:01:33 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> カンニングの高2死亡「指導が原因」 両親が学校側提訴へ | 毎日新聞 — https://mainichi.jp/articles/20240319/k00/00m/040/120000c

これミスじゃなくて、明確なルール違反なんで学校側が厳罰を処す、その方針自体に落ち度はない。

あかんかったのは、その厳罰に「みせしめ刑」を用いたところ。

20年くらい前から言われてるけど、日本社会が
「恥をかかせる羞恥罰」
を許してるのは、本当に直さなきゃいけない中世しぐさだと思う。

とはいえ、私だって部下がいたとして、そいつがズルをしてたら、あえて公衆の面前で怒鳴りつけちゃいそうな気がする。
自分がそっち側の人間という自覚は、ある。
さいわい、人を指導する立場になったことないけどさ。

Web site image
カンニングの高2死亡「指導が原因」 両親が学校側提訴へ | 毎日新聞
2024-03-22 01:01:54 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> フランス人のエリートが、「日本のアニメ(ベルサイユのばら)は困る。労働者階級が我が国の歴史を学んでしまうから」と真顔で言っていた時には反応に困った - Togetter — https://togetter.com/li/2335894

たった一人の談話をソースに
「これだから白人は…」
みたいに言うのもどうかって話。
杉田水脈氏も森喜朗氏も鈴木宗男氏も鳩山由紀夫氏も田母神俊雄氏も、エリートっちゃエリートなわけでね。
そりゃフランスにだって、知識はともかく見識はアレレなエリートがおるやろ。

Web site image
フランス人のエリートが、「日本のアニメ(ベルサイユのばら)は困る。労働者階級が我が国の歴史を学んでしまう」と真顔で言っていた時には反応に困った
2024-03-21 19:42:57 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

あの画像、使い勝手が良すぎるんよ。車椅子ユーザー側にしろ、それを批判する側にしろ。あの画像を出して議論を終わらせて勝ち誇ろうとする態度こそが幼児的ではないかと思う。

2024-03-21 09:27:48 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ぼく「お、ゆれた」
スマホ「地震です!地震です!」
ぼく「知ってる」

2024-03-20 22:51:34 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

車椅子シネマ問題。鳥居耀蔵の例の画像のアレ。
件の車椅子ユーザーが幼児的であるとして叩くのに利用され、一方で車椅子ユーザーを批判している人間は幼児性をひきずっているとして叩くのに利用され、みなもと先生も、さぞ困惑されていることであろう。

2024-03-20 22:27:58 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> アニメの版権イラストが版権制作会社に発注されることが多くなっているらしいという話 - Togetter — https://togetter.com/li/2334876

商品用のアニメイラストだけやっている会社てのは、東映動画の作品は昔からそういう会社があったね。
90 年代に友人がそこでバイトしてたから、それこそ80年代にはすでにあったと思われる。
DBやセラムン、スラダンなんかのソーセージだのぬりえだのパケ絵の原画を書いてた。
友人はもともとDB信者だったので、天職バイトだったのだろう。結局は学校の先生になっちゃったけど。

しかもその会社の上司で絵のめちゃんこ上手いひとが、私が5~8歳くらいの頃に住んでた長屋の隣の家に住んでた絵の上手い兄ちゃんだったらしい。
世間は狭かった。

Web site image
アニメの版権イラストが版権制作会社に発注されることが多くなっているらしいという話
2024-03-20 22:09:26 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

支援者になるとすべてのテキストが読めます。こういうのも AI 利用コンテンツになるんですかね? まあ、なるんだろうな……
ニュースの7時 #050|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7639055

Web site image
ニュースの7時 #050|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
2024-03-20 12:21:41 2024-03-20 12:22:49 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> カーラジオから「私がおばさんになっても」が流れ、若い家族が「何この歌詞w」というので、エモすぎる曲なのだと、力説するお父さんである→「未だにミニスカ」 - Togetter — https://togetter.com/li/2335015

これ言うて、女とは男から選んでもらう存在で対等な関係ではないのだ…て価値観を肯定してる歌だもんなあ。

外見が衰えてもパートナーを愛するなんてことは、何十年も寄り添うことが前提の関係ならあたりまえの話。
そりゃ現代っ子からすれば、ハァ?てなるでしょ。
たぶん当時だってハァ?て思った女性はたくさんいたはず。
ネットが無かったから可視化されなかっただけで。

親の前では冗談めかして言うけど、流さずに
「何この歌詞w」
て口に出したってことは、内心ドン引きだったってことじゃないかなあ。

Web site image
カーラジオから「私がおばさんになっても」が流れ、若い家族が「何この歌詞w」というので、エモすぎる曲なのだと、力説するお父さんである→「未だにミニスカ」
2024-03-19 22:26:38 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

かわいいは世界にあふれている  https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7633972

Web site image
[日常雑記] かわいいは世界にあふれている。|桝田道也|pixivFANBOX
2024-03-19 00:20:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

支援者になると4コマ目が読めます。単なるスーパーでよく見かける光景です。

KUNOICHI VS NINJA #004|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7630206

Web site image
KUNOICHI VS NINJA #004|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
2024-03-18 02:23:32 @mitimasu@mstdn.maud.io
2024-03-18 01:40:37 雨宮凪沙/nagikoの投稿 BananaGiko_cle@felesitas.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-18 00:39:39 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

新しいマンガを作るために専用のフォントを作り始めた俺氏。
任天堂メソッドやね(ちがう)

2024-03-18 00:38:14 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

読書感想を描きました。
あんまりピンとこなかった2月~3月の読書|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7625681

Web site image
あんまりピンとこなかった2月~3月の読書|桝田道也|pixivFANBOX
2024-03-17 21:54:19 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> Windows11になって劣化したなぁって強く思う点。 — https://anond.hatelabo.jp/20240313145956

11は知らんけど。
ウィンドウの最小化・最大化・クローズのボタンが大きくなったせいで UI が使いづらくなった古いアプリ(しかし手放せない)が多い。
フラットデザインになって UI が見づらくなった古いアプリ(しかし手放せない)が多い。
ようするにクラシックスタイルにできなくしたのがガチクソ。
あと、誰も言及してないけどリサイズの使い勝手が変わった(添付画像)のもイライラする。
これほんとにフラットデザイン・引き算のデザインを優先するあまりに使い勝手が犠牲になった UI の敗北だと思うんだけど。

Web site image
Windows11になって劣化したなぁって強く思う点。
Attach image
2024-03-17 20:17:37 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

暗黙の了解で成り立ってるものなんて世の中たくさんあるわけで、それぜんぶシステム提供者が対策しなきゃならないの、しんどいじゃん。

ライブドアが株分割した件とかさ。
まさかそんな、いずれバレて吐いたツバを飲む羽目になるアホアホ行為をやる奴ァいねえだろうって思ってたらアホエモンがやりやがった!てなったわけで、それで法整備する羽目になったの、しんどかったと思うんよ関係者。
一般道は法定速度以下ならどんなにゆっくり走っても問題ないけど、わざとゆっくり走るという時間のムダに人生を費やす奴おらんやろ~と思ったら、煽るためにそれをやる奴がおるわけで。
そういうのを、自由を守らねばって言いだすのはちょっと違うと思った。

私は自分をリベラリストだと思ってたけど、原理主義的なリベラリストじゃなかったらしい。

2024-03-17 20:04:52 2024-03-17 21:05:32 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> [B! コミュニケーション] 上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記 — https://b.hatena.ne.jp/entry/s/goldhead.hatenablog.com/entry/2024/03/16/

出遅れた。
どっちの言い分もわかるんよね。
システムの不備はシステム提供者の責任だ。
しかし、その不備をどうふさぐかってなると、制限するとか提供しない以外にないわけで、対策されたら店もフツーの客も問題の客も全員が損をする Lose-Lose-Lose になるのだから、問題の客が悪いって意見が出るのもわかる。
これは個人の自由と社会の平等の争いであって、正解は無い。

ただ、黄金頭氏に問題があるとすれば
>おれははっきり言って焼肉屋自体に行かないので、まったくわからない
↑ここ。

ゲームに参加しないやつにルールへ口出しする資格はねえ!てえ話なんですよ。

Web site image
『上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記』へのコメント