インスタント味噌汁に豆板醤とXO醤をちょっとづつ入れたらバチくそ美味しくなった。
まあ、XO醤なんて旨味を寄せ集めたチート調味料なんで、旨くなってあたりまえという気はするけど。
豆板醤は以前から、ノーマル味噌汁に飽きたときによくやってたんよ。
寒い季節にはピリ辛がうれしい。
インスタント味噌汁に豆板醤とXO醤をちょっとづつ入れたらバチくそ美味しくなった。
まあ、XO醤なんて旨味を寄せ集めたチート調味料なんで、旨くなってあたりまえという気はするけど。
豆板醤は以前から、ノーマル味噌汁に飽きたときによくやってたんよ。
寒い季節にはピリ辛がうれしい。
今日の雨は大したことなかったし、明日も14時以降は晴れそう。
強風が大変そうだけど、氷雨&強風じゃないなら万々歳じゃ。
3日前の予報を見たときはげんなりしてたけど、これなら耐えられそう。
オチが読めなくてつらい、くやしい、ねたましい……そんな感情にお悩みの方は、悩んでないでまず支援! 桝田道也は生薬非配合の漢方に学んでいないド腐れ外道です。
先生、ハッキリおっしゃって! #014|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7329934
もっとぶっちゃけると、80年代の作家が欄外ツッコミをやりすぎたので、
「ダセェ!」
て感じになって、今もその空気が続いているのだと思う。
あと、ツッコミ専門キャラという存在が許される感じになったのも大きい。
若い人には信じられないかもしれないけど、70年代くらいまでは「ツッコミ」という文化は全国的なものじゃなかったから。
あれは日本的にも関西圏の特殊文化だし、世界的にはもっとそう。
THE MANZAI 、ひょうきん族、ダウンタウンによって地方までツッコミという概念が普及したので、マンガも欄外で例外処理する必要がなくなった。
> 漫画界も色々変わったと言われるが、確実に減ったのは『コマ外の作者のツッコミ』だと思う「ゆびが いっぽん ふえちゃった」 - Togetter — https://togetter.com/li/2298476
激減したのは 90 年代なので、指摘自体は目新しくない。
「メタ表現なので没入感を阻害する」
は、まさしくその通りだと思う。
ただ、その点を言及してる人は初めて見た。
私はずっとそう考えていたけど語った記憶はない。
てぇことは、理詰めで考えればだれもがこの結論に至るということなのだろう。
ただ、実際にやめた90年代の作家たちがそこまで言語化して止めてたとも思わない。
感覚でなんとなく止めてたのを理詰めで言語化したらそういうことだよね、てことで。 #ブコメ
前回の記事がBANされてミソがついたので休止してましたが、やっぱり続けます。
[エッセイ] Rusty Lake シリーズへの覚え書き(28) 『Cube Escape : Paradox』 感想その7|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7324766
水筒を買い替えるなら、話題になった炭酸飲料対応のやつにしようかな……と考えたのだけど、あれ、保冷専用だった。
つかえねーっ!
歴史上の偉人のコンテンツを作成するにあたって、遺族が所有する魯迅の写真を高解像度スキャンするとか遺品を3Dスキャンするとかであれば、それは財産権で保護されてるので遺族の許可が必要。
パブリックドメインな資料を参考にして作る限りは、遺族の許可は必要ない。
ただし故人の名誉を傷つける利用で、かつ亡くなってからそれほど年月がたってないなら、名誉棄損になる場合もあるでよ……そんな感じかな。
魯迅のフィギュアに対して「遺族の許可は~」とあったけど、これどうなんだろうな。
肖像権は死んだら消滅する。遺族に引き継がれない。
財産権は遺族に継承される。故人の写真など故人の肖像から得られる収益がある場合は財産権が保護される。今回、もし許可が必要だとしたらこれ。
でもこれ、何世代まで認められるの?
織田信長の子孫が財産権を主張したらどうなるんだろう?
名誉棄損は肖像権の侵害に関係なく、一定の期間、保護されるとあるのだけど、一定の期間は誰がどうやって決めてるのか。
学者が仇討論に慎重なのは、昭和40年代にすでにそうだったのか。勝手に平成以後に空気が変わったのだと思い込んでた。してみると みなもと先生、この見解に反発したのが執筆の動機だったのかもしらんね。
当初は10巻くらいで終わるつもりだったというのも、それなら理解できる。
『物語藩史(8)』(1975)を読み始めた。このシリーズ、当時のちょっとしたベストセラー。
おそらく『風雲児たち』(1979~)のネタ本のひとつだろうと推測している。
が、序文で「関ヶ原の役における屈辱をはらすためだという(中略)単純すぎる」とバッサリ切り捨てられてて笑ってしまった。
支援者になるとオチが読めるので優越感にひたれます。
イキリキリン #063|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7319777
> 餃子の王将で一度でいいから思いーっ切り餃子食べてみたい! 1人でいきなり.. — https://anond.hatelabo.jp/20240118110143
餃子2個たべた時点でビールを頼むのがベスト by ダンドリくん
餃子半額デーのある店で4皿やったことあるけど、業スーで冷凍餃子1kg買って、600gくらい焼いて食えばもっと安上りだったな……と思った。 #ブコメ
なんで由井正雪がトレンドなのかいまいちわかっていませんが、むかしマンガを描いたことがあります。
↓には10P目までの試し読みがあります。
[マンガ] 軍師としての由井正雪 『くつがえし正雪』 (試し読み) | ブログ桝席 — http://blog.masuseki.com/?p=42
ストビューの360℃カメラだからこう見える、かもしれない。
肉眼ではこういう風には見えない可能性が高そう。
なにげに絶景だと思った。
池袋なら、こんど見に行こう。
隣の部屋の住人に連絡がとれないという理由で、管理会社から派遣された人が家宅捜索に来てた。
なんで連絡したいのか。
聞かなかったけど、まあ、家賃未納がいちばん可能性高いよね。
追い出されてくれねえかなあ。
> レッツゴー怪奇組 Part-48 ~究極のお化け~ | オモコロ — https://omocoro.jp/kiji/431764/
わぁいドット絵、ドット絵。
もしかして32,768色中16色(SFCのスプライトの仕様)で描いてる?
昨年の夏~秋に3ヶ月くらい掲載が無かったので心配してたけど、続いてくれてうれしい。#ブコメ
支援者だけがオチを読んでいます。ひどい作者だ。守銭奴め。どこのどいつだ。なんてこったいオレだった。
あけてくれ #031|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7311324
制作再開しますという告知のみで新たなリリースはありません。
『小夏』 再始動 ... 2024-01-15の進捗|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7305826
ハクキンカイロ、愛用してきたけどさあ。
ベンジンを一回 25ml 使うとして、まあだいたい 30~35 円くらい。
最近の使い捨てカイロ、貼らないタイプがディスカウントストアで10個 298 円とかだから、まあ一個 30 円~くらいで、コストは変わらない。
ハクキンカイロの方が熱量があると言われるけど、使っていくうちに触媒は劣化するし、最近の使い捨てカイロ(貼らない)は最高 70 ℃くらいで互角なんよね。
ハクキンカイロは燃料とライターを持ち歩かなきゃいけないのがだるい。
もはやハクキンカイロのメリットって、エコであるというくらいしかないのだけど、化石燃料がそんなにエコか?という……
まあ好きなんですけどね。
私の環境だと WaterFox ではフリーズ、Comodo Dragon は問題なし。
なんなんでしょうね。
Xで検索したら、ここ2日でストリートビューがフリーズしてる人としてない人がいるな。
私はしてる人。
WaterFoxだからというわけでもないらしい。
Chromeでフリーズしてる人も多数。
> [B! あとで読む] 糸井 重里 on Twitter: "あらためて、また思います。ぼくは、じぶんが参考にする意見としては、「よりスキャンダラスでないほう」を選びます。「より脅かしてないほう」を選びます。「より正義を語らないほう」を選びます。「より失礼でないほう」を選びます。そして「よりユーモアのあるほう」を選びます。" — https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/itoi_shigesato/status/562918277954158593
この言説はもちろん
「エビデンスがない情報に対して判断するとしたら」
という前提の言説なのだけど、いまやそこが伝わってないね>はてブ。
また、糸井さんがコメンテーターだからか
「判断を保留していずれの意見も選ばない」
という選択肢が欠けている。 #ブコメ
まあ、一期の第二話で not for me したんですけどね。
令和うる星は少女マンガの文法でのリメイクと把握している。
届けたい層はおそ松さんにハマッた層なんだろうな、と。
届いている感じはしないけど。
そう考えるとOP,EDは中途半端で、誰にもマッチしてない感。
女性目線であたるの可愛さをちゃんと描いているのには感心した。
原作は乳も盛ってたけど、男キャラのガタイも盛ってた。
原作後期のあたるや面堂は、ラガーメンみたいな体格をしている。
> トンビは油揚げをさらわない(デジタルリマスター) (1/4) :: デイリーポータルZ — https://dailyportalz.jp/kiji/tombi-does-not-take-fried-tofu
たぶんだけど、「油揚げ」が豆腐に限らず揚げ物全般を指していた江戸時代初期に生まれたことわざなんじゃないかな。
> 島根県唯一のデパート「一畑百貨店」が閉店 “百貨店のない県”全国で3例目に | NHK | 島根県 — https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240114/k10014320981000.html
でもまあ、イオンモールはあるわけでなあ。
デパートとショッピングセンターの違いって、モノリシックかマイクロサービスかって認識でええんじゃろか。 #ブコメ
作者だけが深いと思っている4コマです。有料プラン(100円/月)の支援者だけがオチまで読んでいます。
Want Of The Living Dead #019|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7301868
九州新幹線の宮崎ルートに八代→宮崎が浮上して延岡が不快感と地元の新聞に出てたけど。
大分-延岡 間のつながりの悪さを何十年も放置してて、ずっと延岡がジリ貧なんだから、そりゃそうだろと。
佐伯 - 延岡のつながりの悪さがいつからか知らんけど少なくとも30年以上なにも改善されてないのどうにかしろよという18きっぱーのポジショントークでした。
[写真] 2024 年始。宮崎→宝暦治水碑→東京|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7296698
10 年つかってきたノーブランドの保温ボトルが保温できなくなってきた。
メーカーも型番もわからんからパッキンの交換しようがない。
そもそもパッキンを売ってるかどうかもわからんしね。
愛着あるけど、買い替えるしかないか。
パッキンを交換する前提となると、結局、有名メーカーを買うしかないよなあ。
[写真] 2024 年始。宮崎→宝暦治水碑→東京|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7296698
寿司職人「へいらっしゃい!何でも握るよ」
ぼく「えっと、…じゃあぼくのおちんちんを」
寿司職人「ヘイお待ち」ギュッ
ぼく「あっ❤」
やったね!おちんちんを握ってもらえたよ!おめでとう!