23:42:51 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

結局、捨てる決断ができたの、今のとこ10着くらい。
ロンTをとりあえず全部残したらさすがに多すぎたので、これちょっと絞ろう。

22:59:21 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

区の古布回収拠点があるんだな。そこで処分すればちょっと気が楽になるか。

22:46:26 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

インスタントラーメンを使ったレシピなら、サッポロ塩のスープで大根をコトコト煮込んだら絶品よ、絶品。
あまった麺は?
ガリガリかじれ!

22:44:04 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

100均で買ったものがクソで
「チッ、100円、損したな」
ということ、かれこれ30回以上はある。
3000円以上、損してて、それほど悔やんでもいない。

なのに、1000円で買った着なくなった安ズボンを、
「まだ履けるから……敗れてないから」
って捨てられないの、なんなんだろな。

22:39:45 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

よし、この夏、着なかった服を捨てよう!……ある程度は(根っから貧乏性)

21:48:15 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

100日後に14週が過ぎるワシ #001 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/4866357

Attach image
15:13:18 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

どうも1960年代、松平定信をディスるのがトレンドだったっぽいね。
日本が経済的にも民主主義的にも発展していく時代だから、松平定信の体制ありき国民は全員禁欲的であれ!な政策が悪い政治に見えたのは理解できる。
だからといって捏造していいというものではないが。
ただ定信の場合、彼が愚民とみなしていたのは農民だけじゃなく、対象は世の人のほとんど。
おそらく彼もまた
「自分以外はみんなバカ」
と思い込んだ一人なんだよね。
他人はすべて愚民だから俺様が助けてやらねばと思ってるし、事実、助ける。だから白河領くらいのワンマン経営ができるくらいの小地域なら理想が実現できて成果も上がる。
ところがワンマンでは管理しきれない大都市・江戸や国家運営になると矛盾に対応できなくて詰む。

14:03:16 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

作ってもらった区民税の分納書、やっとみつけた。昨日から掃除して5時間後に。
よし、振り込んだら次は洗濯じゃ。

12:21:03 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

核兵器が実際に作られる前からSF作家は放射線兵器の恐怖にさらされる未来を正しく予言した。
しかし人類を滅ぼしかねない恐ろしい核ミサイルが映画やTVやマンガその他でギャグの小道具として使われ、世間がハラハラドキドキゲラゲラと楽しむという未来は、さしものSF作家も予測できなかった。
……と述べたのは星新一。

12:14:59 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

高度なナンセンスは良識と区別がつかない。

……というのが、この一年 AI による創造物を見てきての感想かなあ。

人間そっくりに擬態して見分けはつかないけど本体は何も考えてない原始的な存在ってのはSFホラーの定番キャラだった。
いざ出現してみると人間たちは怖がるどころか大喜びで受け入れるとはね。
SF作家もびっくり。人間の想像力の敗北やね(一部のギャグ作家がパロディとしてショートギャグには書いているかもしれん)

00:23:08 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

急に冷えてきたと思ったら、これから寒くなるのか。

00:14:42 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> ギョーザ購入額、宮崎市が初の日本一 浜松・宇都宮破る: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0611H0W2A200C2000000/

2月のニュース。ぜんぜん知らんかった。そうだったんだ。
鎬を削ってる宇都宮・浜松に申し訳ないという気持ちにしかならんな(競争というものが苦手な日向人)