18:42:31
icon

一般にガラスの単レンズでは色収差や球面収差などが強く生じますが、人間の目のレンズである水晶体では、なぜそのようなことが生じないのでしょうか?脳の方で補正しているのでしょうか? - Quora jp.quora.com/%E4%B8%80%E8%88%A

ほえー、おもしろい。例の錯視は知ってたけど、それがなぜ起きるか?とか気にしたことなかったな。
科学者に向いてないね。目指さなくて良かった。
子供の頃、海洋科学者になりたかった俺氏。

Web site image
一般にガラスの単レンズでは色収差や球面収差などが強く生じますが、人間の目のレンズである水晶体では、なぜそのようなことが生じないのでしょうか?脳の方で補正しているのでしょうか?
18:17:09
icon

デーモン・コアを、どんだけネタにして笑ってんだネット民、ってぇ話ですよ。子や孫や甥か姪あたり、まだ生きてるだろうに。不謹慎で言えば、落馬どころじゃない。

18:13:58
icon

>「ウマ娘鯖落ち」を「落馬」と笑うが、実際の落馬を「知らない」からそんなに冒涜的になれるのか? - Togetter

さんざんツッコまれてるからブクマはやめた。
バナナの皮で滑って死んだり後遺症の残る怪我をした人は実在するんだけど、じゃあ、バナナの皮で滑るという笑いは不謹慎だから焚書しなきゃならんかというと、ちがうよね。

線引きは笑いの対象としているのが個人とか特定の団体や組織に結びついてるか、そうじゃないかだと思います。

・その現象で不幸になった人を笑うものはダメ(歴史人物は、その人をリアルで見たことのある子孫が生きてるうちは自粛しようぜ)
・その現象そのものを表現の素材にすることまで禁止するのはいきすぎ
・でも、直近でその現象で不幸になった人がいるときは、しばらく自粛する配慮はあるべきだよね

……あたりが、現実的な落としどころだと思うのですよ。