あ、急に風邪の悪寒が。
シンゴジは過去のゴジラのお約束のアンチテーゼとして面白かった。
シンエヴァは観てないので知らない。
シンウルも、過去のウルトラマンのお約束の否定という手法は踏襲するんじゃないかな。
でも、ライダーと戦隊もので、お約束の否定をやられても、いまさらなんですよね。
そういうのは過去30年間、パロディでさんざんやられたから。
必要なのは正義が冷笑される現代において、いかに新しい正義とヒーロー像を創造できるかなんだよなあ。
庵野監督は、あんまり「正義」に向き合った作品を作った人ではにように思う。
ゴジラやウルトラは「正義」が無くても成立するけど、ライダーは正義抜きには成立しない。
そこが不安材料かなあ。
更新しました。支援者になればバックナンバー 50 本が読み放題!いまは四月!新しいこと(支援者)を始めるにぴったりの季節!
BOX THING #051|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/2088333
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ヤッターマンも「シン」に喰らわれたそうだ……」
「ヤッターマンもか……」
「クリィミーマミだけはっ クリィミーマミだけは「シン」を許してくれ!おねがいだっ」
「シン・ガンダ……」
「やめろぉぉぉぉぉっ」
「シン・ふーじこちゅわーん」
「まてぇー、シン・ルパーン!」
「おほっ、シン・とっつぁんのおでましだぜ。逃げるぞ、シン・次元!」
シン・五右衛門「今宵のシン・斬鉄剣は一味ちがうぞ」
シン・安田成美「♪風の谷のシン・ナウシカ~」
TV持ってないので観てないのだけど、NHKで『歴史探偵』という番組が始まったことについて。
NHKが結論ありきで番組を作るのは今に始まったことじゃないので、遅かれ早かれ、チコちゃんやプロジェクトXみたいな「やらかし」をするだろうな、と思います。まる。
仮面ライダーBLACKって、30年前「大人向けの」仮面ライダーとして作られたはずだったのだけど、30年後に「大人向けの」仮面ライダーとしてリメイクされるの、無限ループ感ある。
あと10年しないうちに、ボーイッシュという表現がジェンダー不適切として、使えなくなりそうだなあ。
関係なかった。
ユナニ医学 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%83%8B%E5%8C%BB%E5%AD%A6
unanimous 意味と語源 – 語源英和辞典 https://gogen-ejd.info/unanimous/
uni + animous でユニアニマスじゃなくてユナニマスになるの面白い。
言いにくかったんだろう。
けど、uniからiを削ったらun-animous(反アニマス)と誤読されかねないわけで、そういう弊害はなかったんだろうか。
いま、思い付きで安ウイスキーを麦茶で割って飲んでみた。
良い。すごく良い。
これは発見だわー。革命だわー。
水割りと比べたら、アルコール度数だけ下がって、麦の味は薄まらないの。
最強でしょ(ただしソフトな酒が飲みたい気分の時に限る)。