23:50:35
icon

コミスタの教本の表紙……かわいい女子の絵(上手い)
SAIの教本の表紙……かわいい女子の絵(上手い)
フォトショでお絵描きの教本の表紙……かわいい女子の絵(上手い)
KRITAの教本の表紙……かわいい女子の絵(上手い)

GIMPの教本の表紙……字。もしくはウィルバーの顔

これもう、お察しやんけ。レタッチャーならともかく、いっぱしの技術のある絵師で使ってるひとを見つけられてないってことやん>GIMP

21:36:29
icon

9件かー。もっと多いと思ったんだけどな。
きよしは遠くなりにけり。

Attach image
16:59:05
icon

エロい(確信)

Amazon.co.jp: どのようにグリンチは友達にかわいいギフトを贈るために壁面にクリスマスリース麻布、ユニークなクリスマスリース飾り、ハングストール (Size : Medium): ホーム&キッチン
amzn.to/2HuC6fv

Amazon.co.jp: どのようにグリンチは友達にかわいいギフトを贈るために壁面にクリスマスリース麻布、ユニークなクリスマスリース飾り、ハングストール (Size : Medium) : おもちゃ
Attach image
13:59:37
icon

ボクのウンコ。
いろ:ちゃいろ
やわらかさ:みみたぶくらい
におい:くさい
かおり:くさい
しゅうき:くさい
しげきしゅう:あり
フレグランス:うんこ
フレーバー:うんこ

13:16:58
icon

2010年に描いた没企画の第一話ネームをうpりました。

[ネーム] 和風スペオペ諸国漫遊SF『NOPPIN(仮題)』 [未発表]|桝田道也|pixivFANBOX
mitimasu.fanbox.cc/posts/15321

Web site image
[ネーム] 和風スペオペ諸国漫遊SF『NOPPIN(仮題)』 [未発表]|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
Attach image
Attach image
11:44:11
icon

「教わってないからできません」とトライもせず職務放棄する人もいれば、
「前任者と同じようにマニュアル通りにやってればいいだけの簡単な仕事」
をまかせると、変えなくていいところを変えちゃう人もいるし。

世の中、そういうもんだ。そりゃ70億も人類いはるんですから。

そういうのにいちいち反応するのが無意味ではあるよね(反省)

11:30:19
icon

習ってないことは出来ない人、自由にやっていいと言われたら困っちゃう人は、AI に駆逐されちゃうんじゃないかな。
この先、人間に勝ち目が残ってるのは自由な発想が求められる分野くらいでしょ。
そこすら、コンピュータの疲れを知らない総当たりによって敗北すると思うけど。

11:24:12
icon

「どこがわからないかもわかりません」
と、
「10のうち9がわかりませんでした。わからなかった理由は、それぞれ以下の通りです」
だったら、そりゃ、後者の方が価値がありますよ。

11:21:46
icon

「新しいことをやろうとすると、老害が「前例がない」といって止める」
と憤慨しながら、その一方で
「自由にやっていい、と言われても教わってないのにできるわけがない」
と噴きあがる。それが人間です。

社内の誰もそれを教えることができず、何も教わってない担当者が自分で考えて自分で調べてなんとかしなきゃならない事案って、社会に出たらちょいちょいあったりするんですけどね。

そういうとき
「教わってないので出来ませんでした。おわり」
を成果とするか
「こことこことここがわかりませんでした。自分の判断で以下の根拠に基づき、次のように仮定してやってみましたが、このような結果となりうまくいきませんでした」
を成果とするかで、周りの評価は変わるよね、というやつで。

11:08:26
icon

>[B! 教育] アニメーターさん「小学生の図画工作の授業はゴミ作りがテーマなんでしょうか」 - Togetter b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

定期的に出てくる話題。これ、なぜ義務教育の美術は技術や理論を教えず、技術的に上手な子より自己表現の発露を示した子を評価するのか?を説明できてない(あるいは、説明しようとすらしてない)が問題とはいえるのだけど。

でも、技術や理論を教えようとすると、習字みたくなるだけよ。
お手本そっくりに出来た子がほめられる、あれ。
自習して教わってないパースを使ったり、印象派や20世紀絵画の技法を使ったらペケになる。
そういう図工を本当に望みますか?という話で。

Web site image
『アニメーターさん「小学生の図画工作の授業はゴミ作りがテーマなんでしょうか」 - Togetter』へのコメント