22:21:46
icon

漬けて二週間、いい色になってきたナツメ酒(デーツ酒)を試飲。

あらいいですね、という感じ。まだ少しトゲトゲしいけど。
もっと、半生デーツのようなくどい甘さだけの酒になるかとおもいきや、うまく言い表せない深みが出た。

乾燥ナツメでナツメ酒を作るというのは、古くからある利用法だそうで、さすがに、多くの人が美味しいというものは、たしかに美味しい。

18:59:13
icon

>上杉謙信の人狩りと乱取りは本当にあったのか 謙信越山:第26回「人間・上杉謙信①」(1/3) | JBpress(Japan Business Press) jbpress.ismedia.jp/articles/-/

>「義の武将」めっきはがれた?上杉謙信、寺社を焼き打ち:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNB66GFDNB

謙信は私利私欲の戦いはしなかったよ派としたよ派
戦え戦えーw

個人的には、それをやるのが当たり前の時代に、それをやらないというハンデを抱えて、なおかつ圧倒的な勝率を誇るなんてなぁ、無理ゲーにもほどがあると思います。

略奪をしなかったが間違いか、ほぼ無敗が間違いか、どっちかが事実じゃないロマンだろうと。
片方なら、ありえなくはないかもしれない。

Web site image
上杉謙信の人狩りと乱取りは本当にあったのか 謙信越山:第26回「人間・上杉謙信①」 | JBpress (ジェイビープレス)
Web site image
「義の武将」めっきはがれた?上杉謙信、寺社を焼き打ち:朝日新聞デジタル
14:14:31
icon

【mitimasu】に込められている意味は『孤高』です。

shindanmaker.com/1024389

非コミュで悪かったな!フン!

Web site image
あなたのアカウント名に込められている意味 [名前診断]
14:12:30
icon

普通のスポーツは、引退後に指導者の道が確保されがち。
将棋や囲碁も、師匠として弟子育成の道がある。
でもeスポーツは頭と指先が衰えた後、指導者の道がなさそうなのが将来性としてどうだろ?と他人事ながら心配になる。
スト2ダッシュあたり、今でも大会があるとは聞くけど。
ぷよぷよなら、指導者の道が可能性あるかもしれん。

14:03:55
icon

予報だと降り出すの19時だったんだけどな。
五時間ハズレはエア土下座・エア切腹もんやで。

13:58:17
icon

休み時間に寝たふりしてる陰キャみたいに描かれてしまったミケランジェロさん(ラファエロ作『アテナイの学堂』より)

ミケランジェロを尊敬してたラファエロにして、この描写ですよ……よっぽどアレな……

Attach image
Attach image
13:52:15
icon

ミケランジェロはむしろ、やや非コミュのややブサイクだったらしく、
存命中のセルフプロデュースに失敗してる感があるんだなあ。

イケメンで人付き合いもよかったと伝わるのがダヴィンチ。

ラファエロは『アテナイの学堂』で自身をアペレス(ギリシャ時代の大画家)になぞらえたと言われているけど、これはセルフプロモーションなんだか、単なる内輪のパロディ的な遊びなんだかわからない。

デューラーはイエス・キリストに似せた自画像を残してて、自分の神格化に熱心だったと言えるかもw つーか、畏れ多いという感覚はなかったんか?

13:37:10
icon

秀吉と家康は自分で自分を神格化しようとセルフプロモーションしたので、その分はさっっぴいてよさげ。

13:33:43
icon

死後にイメージ操作があったからといって、本人が存命中に得た名声まで不当に高いということにはなりません。後世のイメージ操作を解説する内容なら、この見出しや連載タイトルは誤解を招く不誠実なものだと思います - mitimasu のブックマーク / はてなブックマーク b.hatena.ne.jp/entry/469242030

これな。手塚先生は晩年から神様扱いされたし、死後、セールスのためにその神格性は「イメージ操作」されてるわけですよね。
でも、本人が望んで自らを神としてプロモーションしたわけじゃない。むしろ嫌がってたし。
そして、マンガの神様扱いされたのは、そもそも作品と実績から自然発生的に生じたもの。

だから、晩年から死後にイメージ戦略として神格性が強調されたからといって、その名声が虚構ってことにはならんのですよ。

客観的に残された作品や実績を見れば、名声が正当なのは明白じゃないですか、というやつで。

Web site image
死後にイメージ操作があったからといって、本人が存命中に得た名声まで不当に高いということにはなりません。後世のイメージ操作を解説する内容なら、この見出しや連載タイトルは誤解を招く不誠実なものだと思います - mitimasu のブックマーク / はてなブックマーク
12:37:39
icon

おじいちゃん歯科医は知識のアップデートはないけど、おじいちゃんになるまで顧客が途切れてないってことやからね。

* 立地が良い
* 腕が確かで人柄も良い
* 治療が早く終わる(つまり雑な治療)
の三択。

立地がめちゃくちゃ良いんじゃなかったら、残るふたつ。
雑な治療の先生は地雷なんだけど、早く治療が終わって治療代も安くつくから、地元のクチコミは良くなるんだよね。

雑な治療に後悔するのは十年以上たってからのことが多いので、過去の雑な治療が原因だと気付きにくく、「良い評判」がくつがえらない。

12:25:20
icon

良い歯医者の見分け方、需要あるんやねえ>はてブ

その先生の経済状況にもよるからねえ。
開業したての頃は良い先生だったのに、ある頃から歯石クリーニングを受けなきゃ虫歯の治療を完了してくれないという抱き合わせというか人質商法みたいなことを始めやがった、というケースに遭遇したことがある(その頃から設備もボロい部分が放置されるようになった)

12:15:08
icon

水抜きしたトマト缶をソテーしたった。
味付けはトマト缶本来のホニャララをフガホゲしてコショウのみ。
見た目はステーキっぽいけど、結局、どこまでいっても「焼いたトマトペースト」でしかなかった。
トマト味はこれでもかというほど濃厚だけどね。
コショウじゃなくバジルとかハーブにするべきだったし、塩をひとつまみ足すべきだった。

Attach image
11:23:33
icon

今朝、見た夢。

かわいいショタを後ろから犯してると、そのショタが見る見るうちにムキムキマッチョの青年に成長していく。

この夢、ホラーなんだか、ひとつぶで二度おいしいなんだか、わからんな。

04:16:11
icon

エビ、そんなに好きじゃないし、どっちかっていうと苦手なくらいなのに、なんでエビラーメンを買っちゃったかな……(半額シールを見るとIQが下がる奴)