22:11:46 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

押すだけプシュッ!と|納豆特集|ミツカン 納豆のブランドサイト mizkan.co.jp/natto/feature/pus

このタイプの納豆、はじめて買ったんだけど、マジ気持ちイイ。
立つしゃもじを始めて使ったような爽快感がある。

ミツカンさんはたぶん、これだと気持ち良さが伝わらないと思うので、一刻も早くGIFアニメをサイトに置くべき。

Web site image
押すだけプシュッ!と|納豆特集|ミツカン 納豆のブランドサイト
21:59:16 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

『〆鶏』
シメサバの要領で鶏ムネ肉を〆てみたら、これちょっと鶏ムネ肉おいしくない勢をだまらせられるんじゃないかしら?てくらい美味しいムネ肉料理のが出来ましたわよ奥様。

やった手順はこう。
1)ムネ肉一枚に塩大さじ1まぶす
2)ドリップに肉が浸らないよう少し傾けて冷蔵庫で寝かす(テキトー時間)
3)食中毒が怖かったので、なんとなくレンチン(500w×6分)
4)酢に浸して冷蔵庫へ(テキトー時間)
5)完成

シメサバは作ったことないんだけど、こんなに塩を使うんだ……マジかよ高血圧がはかどるじゃねーか……と思ったです。

Attach image
21:30:10 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

>もちさんはTwitterを使っています 「登山靴は履いていなくても加水分解でソールがそのうちベロンと剥がれるものなので、早めに決めてメンテ出さんとな。北アルプスで歩いてる途中に靴底剥がれてる人見たし、うちの親父殿も西日本最高峰で靴底ベロンやってる。こわい。」 / Twitter twitter.com/kuzumochi74/status

私は登山靴で3回、冠婚葬祭用の革靴で1回、靴底ガパァをやらかしました。
普段はかないから劣化に気づきにくく、履いた時は確実にそれが必要な時なので、靴底ガパァはわりとクリティカルなダメージを喰らうんよね。
以来、旅行前の靴底チェックは必須になったし、登山がスケジュールにあるときには応急処置用のひもとボンドが必携荷物になりました。
(登山が目的じゃなく山城が目的なので、ひも補修では心もとないなんてハードな山には、まず登らない)

21:19:42 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ブログエンジンをWPに変えたときにエントリが失われたらしいので、立て直しました。

ミシン目方眼入りメモ紙でカエルの動画を作った blog.masuseki.com/?p=14781

Web site image
[動画] ミシン目方眼入りメモ紙でカエルの動画を作った
21:16:05 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

Amazon.co.jp: ヤマト チギル 暗記用 赤シートセット CHA-B-RS: 文房具・オフィス用品
amzn.to/2IfimNe

チェックペンと違って、付箋タイプなので、あとからはがせて本を汚さない。
こんなんあるんやね、へえ~。

大人になると記憶は検索エンジンまかせになっちまって、暗記が必要なことがあんまりないけどね。

Amazon.co.jp: ヤマト チギル 暗記用 赤シートセット CHA-B-RS : 文房具・オフィス用品
16:06:19 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ミジンコの涙ほどにはやる気が滲み出てきた。

14:56:46 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

7月に完成させたいなあと言っていたマンガですが、お披露目は11月か12月になりそうです。/

[進捗報告] 夢まぼろし信長|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/14908

Web site image
[進捗報告] 夢まぼろし信長|桝田道也|pixivFANBOX
11:01:23 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ファーストガンダムって、前番組がダイターン3やん。
一話完結モノだった枠に、低年齢向けじゃなくて、一話完結でもないアニメをブッコんだら、火が付くのに時間がかかって当然なんよなあ。
それが刺さる層が、そもそもその時間帯にそのチャンネルを見てなく、途中から見始めたら何が何やらなんだから。

10:56:06 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

>[B! ガンダム] ちょご on Twitter: "「ガンダムは本放送では人気がなく、プラモ化や再放送で人気が出た」という過去の定説が間違いで、本放送時からアニメ雑誌の表紙になりイベントやりまくりだった事が昨今、証明されてるが、過去の定説を疑わなかったのは、僕ら「当時、小学生だった… t.co/1K2dzgAaaG" b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter

これも一種の歴史修正主義なんですかね。伝説の作品が当時、不人気だったということにしたくない心理?
ワシなんか、スタートレックやカリオストロの城のように、当時は大コケだったのが熱狂的なファンの不況で評価を高めていって伝説の作品になる、なんて展開の方が熱くて好きですが。

Web site image
『おちょごさん on Twitter: "「ガンダムは本放送では人気がなく、プラモ化や再放送で人気が出た」という過去の定説が間違いで、本放送時からアニメ雑誌の表紙になりイベントやりまくりだった事が昨今、証明されてるが、過去の定説を疑わなかったのは、僕ら「当時、小学生だった… https://t.co/1K2dzgAaaG"』へのコメント