ドキンちゃん「食パンマンさまぁ~😍 」
「食パンマン、あたらしいバターだよ」
「ありがとう、バターおじさん」
「食パンマン、追加のバターよ」
「ありがとう、バタ子さん」
「ワンワン!」
「やあ、バターをくれるのかい?ありがとう、バター」
「バータフーヘホー、このバター、おまえにやるよ」
「ありがとう、バタキンマン」
ドキンちゃん「食パンマンさまぁ~😍 」
ドキンちゃん「食パンマンさまぁ~😍 」
「食パンマン、あたらしいバターだよ」
「ありがとう、バターおじさん」
「食パンマン、追加のバターよ」
「ありがとう、バタ子さん」
「ワンワン!」
「やあ、バターをくれるのかい?ありがとう、バター」
「バータフーヘホー、このバター、おまえにやるよ」
「ありがとう、バタキンマン」
ドキンちゃん「食パンマンさまぁ~😍 」
『権力の日本人』橋本治を読んでる。
説得力はあるのだけど、ちょっと独断が過ぎるきらいがあったので、その部分を調べてみたら、おいおいちょっと、鵜呑みにできねえぞ、これ……だった。
思うに、司馬史観にしろ他の作家にしろ、独自研究が創作に近い領域に踏み込んでしまうという点に関しては、一般の研究者とそんなに変わらないと思う。
普通の研究者でも
「いや、それはちょっと根拠が薄弱」
な説は、けっこう言ってる。
司馬遼太郎氏にしろ、橋本治氏にしろ、あるいは小林よしのり氏にしろ、罪深いのは作家であるがゆえに
「面白おかしく語る能力に長けている」
という点にあるのだろう。
ひとは楽しんで学んだことに懐疑的にならない傾向がある。
これは困った話ですよ。私なんかも
「読んでくれる人が、楽しんで読めるよう工夫しなくては」
と思うし。
旧ブログエンジンの残骸を、やっと処分した。
4年たったから、ええやろ。
さ、次はカオスになってるカードプレスのカテゴリとタグの整理じゃ
むかし描いた4コマを微修正して貼りました。
YearDays : 1006|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/1511414
中曽根氏の葬儀に多額の税金を突っ込むべきではない。けれども。
誰かに服従心を示さないと不安で仕方がない人々がこれで安心するなら。
例の人権を許されてないやんごとなき一族が神輿に乗せられる日が先延ばしになるのなら。
ファシストのガス抜きという利点はあると思う。
にしても、もうすこし安くあってほしかった。