ペンは剣より強しという言葉は
「だからペンの力の強い人間は、言葉の使い方や使い道に気を付けろよ、お前の言葉は人を殺せる凶器やぞ」
という警句だと思っております。
ペンは剣より強しという言葉は
「だからペンの力の強い人間は、言葉の使い方や使い道に気を付けろよ、お前の言葉は人を殺せる凶器やぞ」
という警句だと思っております。
痛いところを突かれたら脳内フリーザ様を召喚するといいよ。「思っていたよりずっと強いようだね。ちょっと驚いたよ…」「今のは痛かった…痛かったぞーーーーーーっ!!!!」とか言ってればだんだんラクになる。 - mitimasu のブックマーク / はてなブックマーク https://b.hatena.ne.jp/entry/4688488196389278882/comment/mitimasu
↑これ、見知らぬ人にキツイ言葉のドスを一突きされたときに私が使ってるハックです。
フリーザ様というか、ラスボスになったつもりで
「フフフ、なかなかやるな」
的な脳内マウンティングをして、落ち着きを取り戻して、そっと、ていねいに、きをつけながら刺さった言葉のドスを引き抜き、忘れるまで休息します。
いはるんですよ、たまに、人を殺せる言葉を無自覚に投げ放ってくる方。
おれんちから小田原は80kmなんだな。意外に近い。でもチャリで行く意味はあんま感じないな。
それ言い出したら、公共機関が隅々まで行き届いてる関東圏は、たいがいの場所が、チャリで行く意味って自己満足だけでは?になるのだけど。
つか、関東圏のチャリ旅行でさえ自粛すべきかねえ。
千葉県チャリで一周520km、海岸線なので走りやすい……って、鋸山のあたりは絶対ちがうやん。走ったことないけど!たぶん!山!谷!山!谷!ですやん。
>ジャン=ルイ・ガセー、「Windows PCもARMプロセッサを採用せざるを得ない」
それはそれとして、そろそろBeOSに使われた色んな特許が切れ始めるんじゃないかなあ。
オプソに向けてなんとかならんのかなあ。
25年前のソースがいまどき役に立つのかどうか知らんけど。
権利持ってるのって結局、ACCESS Systems でええんかいな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/ACCESS_Systems
Be の資産も Palm の資産も活用できてないような感じだよねえ。コードじゃなく人材が欲しかったんだろうな、と思うけど。
公園でシメジっぽいキノコを見かけたので収獲してみた。
一個。つぶして手の甲になすりつけて数時間待ったけど、特に湿疹などないので、3本だけ炒めて食べた。
うまい。
問題なかったら、明日、残りも食べる。
ストロングを飲んだせいで、あやしげな ebook reader をポチッてしまった。
SoarUp 【6インチスクリーン】 電子ブックリーダー
https://amzn.to/38U1i8R
ストロングが悪い。
公園にて。なにかのバトルごっこに興じる少年たち。
A「なんとかアターック!」
B「その攻撃ならオレはあと25回たえられまーす」
と言ってるのが現代的と思った。たぶん、25回に根拠はなく適当な数字なんだろうけど。
しかし、そこでAが少し考えて
「ヘッドショーット!!!!」
と叫びだしたのには笑ってしまった。
現代的にもほどがある。
アパートの大家が変わったという書面が管理会社から届いた。
また、建て替え→強制引っ越しの予感。
それはいいんだけど、家賃のすごく安いボロアパートだから、今の家賃をベースにした半年分と敷金じゃ、このあたりでは新しい引っ越し先を見つけるの難しい。
建て替えになりませんように……と祈るばかり。
キングジム、電子ペーパー採用の手書きデジタルノート「フリーノ」 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1265233.html
普通に電子書籍リーダーとして欲しい。
でも、内蔵電池がヘタッたとき交換可能かどうか次第だよね。
誤字など修整済みバージョンに差し代わってます。ファイルを差し替えただけで登録情報を直すの忘れたので、今から申請します。なにとぞよしなに。
レビュー書いてもええんやで。
深石スゥ100ぱーせんとっ!
https://amzn.to/38U3wVD @amazon
より