20:22:24
icon

@spinda_kkmr 確かに、上から順に見ても伊敷x丁目でかなり欠落が確認できますね

20:12:59
icon

@spinda_kkmr 博多駅中央街も、国土地理院やデジタル庁のそれでは確認できませんでした。
saigai.gsi.go.jp/jusho/view/pr

博多駅は博多区博多駅中央街1-1とあり、しかし1街区は住居表示されていないので「1番地1」と呼ぶべきなのでしょうか。

そして、マイングも博多1番街も公式には博多駅と同じく「博多駅中央街1-1」を称しているようでした

19:48:05
icon

@spinda_kkmr 興味深い情報ありがとうございます

念のため国交省 国土地理院
saigai.gsi.go.jp/jusho/view/pr
およびデジタル庁が鋭意制作中の情報をチェックしましたが、いずれも「地下」という街区は登録がありませんでした。

Wikipediaでは住居表示されているように書かれていましたがソースが参照できるものでなく、信憑性に少々疑念があります
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A

本当に住居表示されているなら街中と同様に住居表示の板が付いているように思いますが、ストリートビューで見た限り、2015年9月と少々古いですが、それらしきものは見当たりませんでした。
「東8番街」のような横書きのプレートは付けられているようでした。

なので、現状は分かりませんが、古いストリートビューを見る限りではこの頃は住居表示されていないと判断するのが妥当かと思います。

ちなみに先の大阪の「渡辺」は、国土地理院・デジタル庁いずれのDBでも登録されていました。DBの項目が数字だけだと思っているとハマるパターンでなかなか恐怖です。

17:50:07
icon


新たに、

大阪府 大阪市、東大阪市

で、対応可能なものについて物販登録作業が完了しています。

14:32:58
icon


ファミリーマート 長堀橋駅北店

店番36407でオープンし、店番37941になりオーナー変更、と報告されています

調査したところ、そもそも住所も違うようです。

36407は大阪市中央区島之内1丁目18-9とあり、これはどうも長堀橋駅の構内のようです。

具体的な場所は分かりませんが北店というくらいなので北改札に近い所だったのかもしれません。
現在、長堀橋駅の北改札外には「ローソン S OSL長堀橋駅店」という、店番37941の開店より9ヶ月ほど早く開店している店があるようですが、これが跡地の店なのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらお知らせ下さい

もしそうであると仮定すると、店番36407と店番37941はたまたま同名というだけで、直接の関係はない可能性があります。

13:05:08
icon


セブン‐イレブン ハートインJR京橋駅北口店

「有人4台+セルフ3台で構成」とし、有人レジとして7台中4として報告されておりますが、報告内容に矛盾があります。

有人であれば台数4、セルフであれば台数3として報告をお願いします。

またICOCAでC8として番号が付いていますが、これはセルフレジではないのでしょうか?

もし有人でC8ということであればローソンのように大々的に番号の振り直しが生じている可能性があります。

12:28:30
icon


ローソン 東大阪小若江三丁目店

レジ2が1台中1台と報告されていますが、これは正しいのでしょうか?

キヨスク級の小型店でなければレジ2台くらいはあるのではないかと疑念を感じましたので、推定対応扱いとしました。

再度ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

omise.info/detail/201070101919

Web site image
ローソン 東大阪小若江三丁目店 (372240) ‐ 発見!イイお店