23:07:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 確認しました
Mifare Classicで、番号らしきものは見当たりませんでした。
MifareのUIDで判定しているのだろうと予想されます。かなりセキュリティレベル低そうですね…

20:39:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

伊賀鉄道 伊賀線
報告で現状は次のとおりです。
凡例(◎判明 ?推定 ×不明)

◎伊賀神戸
?比土
◎上林
◎丸山
?依那古
?市部
◎猪田道
◎四十九
◎桑町
◎茅町
◎広小路
?上野市
◎西大手
◎新居
×伊賀上野

サイバネ駅番号は基本的には1番おきで振られていますが、猪田道・四十九・桑町 だけは連番で振られています。

駅間距離とかはあまり関係なさそうで、この間には何があっても新駅は作らないという意思表明なのかもしれません。分かりませんが

20:06:23 @miraicorp@matitodon.com
icon


「セブン‐イレブン 妙高関川町店」(新潟県妙高市)

番号が自動登録済みの 264147 のままで報告されましたが、実際は 398557 の可能性が高いように判断されました。

切り替わり時期は不明ですが店およびセブン銀行からの推定では 2016(平成28)年3月頃に現店番に変わったものと予想されます。

398557に変更して登録しますが、もし入口上パネルが264147だった等ありましたらお知らせ下さい。

omise.info/detail/101000108818

Web site image
セブン‐イレブン 妙高関川町店 (398557) ‐ 発見!イイお店
18:59:18 @miraicorp@matitodon.com
2024-03-25 18:59:01 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:53:25 @miraicorp@matitodon.com
icon


伊賀鉄道のサイバネ駅番号

地域の番号は「1」でした。

意味が分かる人はこれで分かると思いますが、

0 旧国鉄と関東地方
1 東海地方
2 関西地方
3 その他

2で番号の空きがなかったようで、沖縄都市モノレールと同様、空きがある「1」から番号を振ったようです。

18:49:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 確認しました。ありがとうございます。

18:48:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

伊賀鉄道の改札機

入場と出場は同じ番号が付くようです。

一対の場合はいずれも1番、改札口が二つある場合、片方の一対が1番、もう片方の一対が2番、2組ある場合は各対で1番と2番になるようです。

18:24:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


伊賀鉄道

今のところサイバネ駅番号が想定外(元近鉄の番号帯とは異なる)で、エリアが未確定(おそらく2だとは思いますが)なので登録作業が保留中です。

改札についてはポール型の簡易改札機のようですが、入場・出場ともに1または2の表記とされ、実際入場も出場も同じ番号が書かれるようです。

18:14:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 北大阪急行の新駅二駅については登録完了しました
allnfc.app/jp/gatelist/198076f

伊賀鉄道については、予期しない番号帯でした。
お手数ですが、改札タブだけだとエリアが分からないため、履歴タブから1件送信いただければ幸いです。

Web site image
北大阪急行 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
18:00:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

富田林市、太子町、河南町及び千早赤阪村の4市町村で「4市町村コミバス」が昨年末より運行開始しているようです
city.tondabayashi.lg.jp/soshik

金剛バスの撤退の代替として設定されたコミバスのようで、近鉄バスや南海バスが運行しているようです。

このうち、東條線の「堺筋」が報告されています。
おそらく路線関係なく、南海バス運行のものは同じ番号が使われるものと思います

路線運行系統図
city.tondabayashi.lg.jp/upload

時刻表を見る限り、この東條線は南海バス運行をメインとしつつ、4便については近鉄バスの富田林市レインボーバスの車両を使っているようです。

city.tondabayashi.lg.jp/upload

系統情報の追加、それに伴う報告がまだないバス停の名称のみの追加については、以降報告があれば順次対応します。今回は報告を受けたバス停番号の登録のみとします。

Web site image
4市町村コミバス 運行経路・運賃・運行のご案内
13:49:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga ありがとうございます。
まだ処理できていませんが伊賀鉄道の報告が多数届いていることは確認しています。
時間取れ次第順次対応します

13:22:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 磁気式乗車券の導入は近鉄の1969年からとされていて、当時の切符がサイバネ規格かどうかは極めて謎ですが、大阪万博1970年と自動改札機の導入はほぼ同時期のようです。
ただ万国博中央口駅の改札口は有人で、自動改札機はなかったそうです。

サイバネ駅番号が後から振られたと考えると、何かしらの新駅を想定して念の為に一つ番号をあけておいた可能性もあるのかもしれません。

13:14:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

「セブン銀行 AER 共同出張所」(仙台市) を報告された方

読み「えいえーあーる」
座標 38.261775, 140.879303 (誤差 5m)

と報告されていましたが、全く違うようでした。

AERはご存知かとは思いますが「アエル」と読むそうです。
座標も予想される場所と報告で300メートルほど距離があるようです。

暫定で登録しましたが座標が分かりませんので、報告内容をよくご確認の上、再報告いただければ幸いです。

omise.info/detail/501000107361

Web site image
セブン銀行 AER 共同出張所 ‐ 発見!イイお店