2024-02-29 16:59:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


NicoPaで「神姫バス 高塚台1丁目」を報告された方

バス停ポールは神姫バスと神姫ゾーンバスで共用のようですが、報告されたバス停番号は、番号帯が神姫バスではなく神姫ゾーンバスのようです。

本当に神姫ゾーンバスではなく神姫バスだったのでしょうか?

2024-02-29 16:30:08 @miraicorp@matitodon.com
icon


2月中にもう一回リリースと思っていましたが、バスの報告が多く対応に時間が掛かっているため難しそうです。
来月早々にリリースしたいと思いますのでもうしばらくお待ち下さい。

あと、電話サポートができないだけでなぜか弊社はPlayストアから追放されるかもしれないため、万が一の時の今後方針を重要なお知らせとして書いておきます。

2024-02-28 16:00:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICタグで現状ある問題は、電子レンジに耐えられる製品が存在しないこと

またUHF帯電波は水を通過しないので飲料水についたものが正常に読み取れない、などの問題があるようです。
NFCなどで使われるHF帯は水を通りますが価格が高止まりしているので、このあたりの改善が課題のようです。

2024-02-28 15:54:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

ちなみにユニクロの場合はUHF帯のICタグを使用しています。
店の出口でもICタグの検出をしていて、未精算のICタグが通ると警報が鳴ります。

これはコンビニの窃盗(万引き)防止にも有益なはずなので、安くてタグが付けられない商品は、現状では売るほど赤字になる原価割れ確実ですが店がICタグシールを貼るという形で全商品ICタグ化することも可能性としてはありそうです。
ICタグシールも、流通が増えればその分価格も下がるので将来への投資も兼ねて。

やるとすれば大手3社のどこかでしょうし、それが今後の標準仕様となるのでしょうが、どこが最初に始めるでしょうか。

2024-02-28 15:41:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

コンビニで本当にセルフレジにするなら、バーコードなどと言わずICタグを全商品に入れて、ユニクロのレジのように置くだけで自動精算、くらいしないと難しいでしょうね。

チロルチョコやうまい棒にも付けるのかという話になるのでコスト面で厳しそうではありますが…

近未来にはそうなるのでしょうが、そこまで時代が進むのに、あと何年くらいかかるでしょうか。

2024-02-28 15:35:21 @miraicorp@matitodon.com
2024-02-27 16:42:22 ねこでん@まちトドンの投稿 nekoden@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-28 12:12:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

明日29日、千葉県松戸市のセブン‐イレブン松戸常盤平駅前店が、「SIPストア」なる店としてリニューアルオープンするようです。
S セブン‐イレブン
I イトーヨーカドー
P パートナーシップ
だそうで、外観と店舗ブランドはセブン‐イレブンでセブン銀行も2台あるようです。

(現時点でセブン銀行公式は1台としか記載がないので、明日以降変わるかも知れませんが、そもそも今日営業しているのかは不明です。数年前のストリートビューでは確かに1台のみのようです location.sevenbank.co.jp/seven )

売場面積、アイテム数ともにコンビニの2倍弱でコンビニとスーパーの中間だそうなので、イオンの「まいばすけっと」的な店のようです。

場所が微妙ですが調査可能な方おられましたらよろしくお願い致します

セブン&アイグループの新たなシナジーを創出
新コンセプト店舗「SIPストア」をオープン
7andi.com/company/news/release

セブン-イレブン 松戸常盤平駅前店 共同出張所 | ATM検索|セブン銀行
Web site image
新コンセプト店舗「SIPストア」をオープン | セブン&アイ・ホールディングス
2024-02-28 10:48:26 @miraicorp@matitodon.com
2024-02-27 23:20:21 ひよどりの投稿 IamnotHayato@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-27 21:00:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

遅報ですが、ウエルシアとツルハが統合の方向だそうです
asahi.com/articles/ASS2S7233S2

ココカラファインがマツモトキヨシの傘下に入って業界トップクラスに躍り出てきたので、その対抗だろうと予想されます。

ウエルシア側に統合されるようなので、ツルハドラッグのほか、数年前にツルハに経営統合された「くすりの福太郎」「ウォンツ」「くすりのレデイ」「ドラッグイレブン」といったツルハグループの各店舗も再び影響を受けることになると思われます。

Web site image
ウエルシアとツルハが統合検討 2兆円規模のドラッグストア誕生か:朝日新聞デジタル
2024-02-27 16:40:03 @miraicorp@matitodon.com
icon
Web site image
宮脇書店 奈良店 ‐ 発見!イイお店
2024-02-27 16:39:49 @miraicorp@matitodon.com
2024-02-27 16:22:43 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-27 16:34:36 @miraicorp@matitodon.com
2024-02-27 16:21:39 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-26 21:50:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

京福バスの報告が届いております

ICOCAであるためバス停番号は書かれないようです。
次のバージョンから事業者名を表示するよう対応します。

2024-02-26 21:43:31 @miraicorp@matitodon.com
icon


いわさきグループの鹿児島交通

報告されたバス停の対応は完了しました。

いわさきバスカードはバス停番号が直接書かれているのではなく系統や車体の番号+連番であり、ここからバス停番号を引くためのデータベースを仲介する仕組みでアプリは動いています。
なので、途中のバス停が廃止されたり増えたりすると以降の番号が全部ずれて表示されてしまいます。

ですのでダイヤ改正への対応はかなり重要となりますが、しかし鹿児島交通は他のバス会社と全く違ってダイヤ改正に関する情報を何も公開していないため、いつどのバス停が増えたり消えたり名前が変わったりしたのかさっぱり分かりません。

とりあえず昨年末頃に九州のバス時刻表サイトで得た情報には合わせました。ただ正確な日付は全て不明なので大まかにしか設定されていません。

ここ最近でかなりの数のバス停が廃止されているようで、表示がずれる影響が出ている可能性が高いですが、表示がずれる等ありましたら都度お知らせください。随時対応します。

2024-02-26 20:35:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

伊予鉄電車・バスですが、来年3月13日からICOCAを導入するようです。
同年9月をもって、現在の「ICい〜カード」を廃止するとのことです。

おそらく、ICOCAではICい〜カードのようなバス停番号は書き込まれないため、大幅なサービス低下になることが予想されます。
手遅れになる前に、沿線住民が声を上げたほうがよろしいかと考えます。

2024-02-26 20:27:16 @miraicorp@matitodon.com
2024-02-26 19:57:01 wondergilの投稿 wondergil@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-26 14:40:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

Playストアですが、Googleは法人においては電話番号を表示し、電話サポートをすることを義務付けるとしております。
弊社としては、現状のマンパワーで電話サポートを実施することは不可能であるため、状況をみて、留守番電話サービスにうまく迂回できない場合はPlayストアから撤退して完全直販に移行するしかないと判断しております。

個人であれば電話サポート不要としているため、社長が個人事業を設立して、弊社開発のアプリを「配布先を増やすために社長が『個人的に転載』したもの」として運用できないかと検討をしております。
この場合、異なるアカウントからの新規アプリとなるため、0からの出直しになります。アプリのIDも重複しないものに変える必要があるだろうと予想されます。

可能な範囲で手を尽くしますが無理そうな場合、弊社としてはPlayストアから撤退せざるをえませんので、あしからずご了承願います。

2024-02-25 20:37:58 @miraicorp@matitodon.com
icon


2年半ほど前に奈良交通の空港リムジンバスで「大和西大寺駅」(T2)が報告されております

再確認したところ、報告され登録されていたバス停番号は隣の「第二阪奈生駒」(T1)の可能性が高いようでした。

とりあえず報告の誤りとみなし、バス停名も「大和西大寺駅南口(高速・リムジン)」として修正対応としますので、問題等ありましたらお知らせください。

2024-02-25 16:29:35 @miraicorp@matitodon.com
icon


近鉄バス 喜志循環線で「喜志駅前」と報告されていますが、

時刻表その他
city.tondabayashi.lg.jp/soshik
city.tondabayashi.lg.jp/upload
では前がなく「喜志駅」となっています。

今のところ報告がないですが富田林線70301系統(喜志駅前〜さつき野センター北)のバス停「喜志駅前」で予想される番号と異なる番号が書かれているようなので、もしかすると名称が異なるために別のバス停扱いとなっているかもしれません。

路線図
kintetsu-bus.co.jp/route/syste
によると西口と東口でバス停名が異なる運用になっている可能性が高そうです。

とりあえず「喜志駅」として登録します。

Web site image
喜志循環線の各停留所一覧