@jp_kasuga 京都線で報告されたかどうか未確認ですが、一応奈良線の情報で上書き更新しました
京都線
https://allnfc.app/jp/gatelist/db17e9cb/118e2cd2_b905d560.html
奈良線
https://allnfc.app/jp/gatelist/db17e9cb/47b4a361_b905d560.html
両方で同じ内容になっているはずです
@jp_kasuga 京都線で報告されたかどうか未確認ですが、一応奈良線の情報で上書き更新しました
京都線
https://allnfc.app/jp/gatelist/db17e9cb/118e2cd2_b905d560.html
奈良線
https://allnfc.app/jp/gatelist/db17e9cb/47b4a361_b905d560.html
両方で同じ内容になっているはずです
@jp_kasuga 駅構造の具体的なことは分かりませんが、改札口を通った時に記録されるサイバネ駅コードが基準です
改札や駅ホームがどちらも同じなのであれば、両方に同じことを書いて登録する必要がありますのでお知らせ下さい
@jp_kasuga 大和西大寺駅は、わかりにくいのですが京都線と奈良線で別駅として分かれています
3台の南口は奈良線の方と思われます
https://allnfc.app/jp/gatelist/db17e9cb/47b4a361_b905d560.html
2番と3番が現状に変化した時期が分かりませんでしたが、昨年7月に報告された頃と違うので、8月頃以降と思われます。
そのように推定して対応しました。
続き
次いで現状での対策ですが、情報サイトの地図の下にある「拡大地図を表示」をタップするとGoogleMapに飛ぶようになっています。
ただスマホでWebのGoogleMapを開いても使いにくくて困るので、このたびAndroidではアプリのGoogleMapを呼べるように改良しました。
具体的にはAndroidかを判定し、geo:というRFC 5870で定義されているURIでリンクを生成します。
iPhoneの場合、Safariがgeo:に対応していないため従来通りですが、Google Mapsアプリがインストールされている場合「拡大地図」ボタンのロングタップでメニューからアプリが呼べるようなので、その手順を使ってもらうことになると思います。
続き
OpenStreetMapでのお店の書き方ですが、
お店の範囲はエリアで
landuse=retail
実際の店舗建物はエリアで
building=retail
とすれば概ね期待通りに表示されます
最低でも
building=yes
などbuildingのタグはないと建物とみなされないので背景が透けてしまいます
名称に店名を入れますが、大手の場合は標準的なタグを設定するよう促されます。この場合、支店名は
branch=支店名
を書き足しましょう。但し支店名は地図に表示されないようです。
店の駐車場を描きたい場合もエリアで
access=customers
amenity=parking
fee=no
parking=surface
あたりのタグを付けておけば良いのではないかと思います。
ちなみに道路がずれている場合はついでに修正が必要になると思います
道路も太いものから細いものまで色々種類があるようで使い分けが難しいですが、ここは「まちトドン」ですので、質問すれば誰かが回答してくれると期待されます。
続く
#ICカードこれひとつ
地図について
お店情報サイトの地図はOpenStreetMapで表示していますが、正直なところ、これはお世辞にも品質が良い地図とは言えません。
弊社としても情報サイト画面の見栄えに影響するのでマッパーとしてせっせと修正に勤しんでいるのですが、きりがないというのが実情ではあります
そこで提案と、現状での対策です
まず提案ですが、特に地方で、お店を報告された方は、ついでにその周辺についてOpenStreetMapを更新して店の形などが地図に出るようにしてみませんか?
これは世界中の役に立つ尊い貢献になると思います
かなり手間ではありますが、背景に国土地理院の「全国最新写真(シームレス)」や「標準地図」などを設定してそれをトレースするのが最も正確かと思います
トレースについては利用方法として許可されているそうです
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSImaps
設定する情報源のタグとしては、
標準地図
source=GSImaps/std
全国最新写真(シームレス)
source=GSImaps/ort
を付けるのが理想的なようです
続く
#ICカードこれひとつ
JR京都駅 2·3番線の「麺家 京都上がも」
https://omise.info/detail/6120001064803-AQsXfp
7年前の平成28年に報告があったようですが、時期不明ながら流石に券売機の更新があったらしく、交通系SPRWIDも変化しているようです。
前回報告は恐らくこのインストアビュー
https://goo.gl/maps/SqDuidWVPqNxKWHb7
の状態だっだと思われますが、現在ではこれと異なる券売機になっているようです。
GoogleMapに投稿されている画像を確認する限り、去年の10月頃まではこの券売機だったようですので、更新はつい最近と思われます。