京都タワー
京都駅の自販機
まだVT-20で残っているものは多いようですが、場所や台数、位置などがかなり変化しているようです
一旦全部無効化しておいて、時間がある時に再調査する方が良いのかも知れません
JR京都駅 64号機
新しいIC R/Wになっていますが、登録されている位置と全く異なるところにあり、自販機の機番も違っていました
変化を見る以前の状況だったので今回は調査見送りました
写真は新しいIC R/W
@yukipsn 都営が逆に登録されている、と言うことで宜しいでしょうか
恐らく登録ミスだと思われますので、近日中に修正致します
本日のkinocaおよび和歌山バス那賀の調査は終了しました
これから帰ってカードの解析などをしたいと考えております
なお、今回の調査対象となっていた和歌山バスと重複するバス停ですが、番号は和歌山バスと共通でした。独自の番号を振ったりはしていないようです
調査対象としていた現地コンビニや、紀伊駅内自販機は全て攻略しました。
カバンが重いですが、京都駅も調査できたらいくつかは再確認しておきたく思っております
FBTの近く、和歌山市府中に鎮座する府守神社
御祭神はヤマトタケルノミコトとのことです
http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=1016
kinoca
残高不足
チャージ
精算
のシーケンスがかなり複雑な書き込みになっていますね
アプリ動作もおかしいので修正込みで対応が必要そうです
和歌山県岩出市
路上の自販機はそこそこ見かけますが、電子マネー対応するものは無いですね
まだまだこの辺りでは、電子マネーは普及途上なのかも知れません
kinoca
「ポイントと残高を合算しての支払いはできない」と説明されているのですが、ポイントが減った分と割引かれた分が一致するので、やはり併用された可能性が高いですね
システムが変わったのかもしれません
ポイント払いらしいフラグも確認しました。帰ってから調査します
kinoca
残高情報が少なくとも二つあり、その合算になることを確認しました
残高が割れる条件などは不明です
詳細は帰ってから研究します
ポイントはポイントだけでの決済らしいのですが、最初の乗車の残高の減り方が少ないので、何かしらポイントが併用された可能性があり、その時に残高情報が割れた可能性も有りそうです
kinoca調査ですが、残念ながら約2年ぶりと言うことで、貯まっていたポイントは消失したようです
確認したかったポイント払いでどう記録されるか、について、本日確認できないことが確定致しました
ストリートビューに写っていないニューヤマザキデイリーストア 近大和歌山生物理工学部店ですが、土曜休業でした
極めて遺憾です
本日、kinoca調査のための和歌山出張を実施します
久々に京都駅に来ましたが、curico自販機のIC R/Wがごっそり変わってますね
再調査が必要そうです