23:53:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

新潟県長岡市のバス、中央環状線「くるりん」

3月20日(土祝)から、りゅーと、及びSuica等10カードに対応する実証実験を実施するそうです。
バスの運行は越後交通が担当しているようです。

city.nagaoka.niigata.jp/kurash

echigo-kotsu.co.jp/contents/di

実証実験という表現が気になりますが、特に終了予定日などは記載されていないようでした。

りゅーとを使用した場合は恐らく何らかのバス停情報が書かれると思いますので、ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

Web site image
中央環状線「くるりん」交通系ICカードでピッと決済!
23:21:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 1234が従来の1234に対応するのかどうかが不明だったため、単純に有効期限設定で対応させていただきます

22:44:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

リトルマーメイド高松駅店も、同様のレジが導入されているそうです。

こういった、従来型のセルフレジとは違ってレジと一体化しているものは「半セルフレジ」とでも呼ぶべきなのでしょうか。

現行のアプリはこれ以上の仕様変更はしない予定なので、新しいアプリから対応する予定ですが、レジの特徴をより細かく報告できるようにした方が良いのかもしれません。
レジ台数の分母については、この半セルフレジは普通のレジと一括で合算するべきだと思います。

22:42:12 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブンイレブンのセミセルフレジは、セブン公式には「お会計セルフレジ」だそうです。

レジでのお会計をスムーズにしながら、従業員との接触時間も減少 『お会計セルフレジ』を全国のセブン-イレブンに導入 2020年9月以降、順次導入を開始
sej.co.jp/company/news_release

レジでのお会計をスムーズにしながら、従業員との接触時間も減少 『お会計セルフレジ』を全国のセブン-イレブンに導入 2020年9月以降、順次導入を開始