09:07:01
icon

出勤日なので慌ただしくお弁当作ったりしてて、櫛が出てこないので、仕方なく実家から回収してきた中高生の頃のチャラいパステルカラーの櫛を使った。制服のスカートのポケットに無造作に突っ込んでたヤツ。白髪を梳かす日がくるとは。。もうね。

09:18:43
icon

ラジオをつけたら『FMモーニング東京』で、それから一日中80年代のFM東京を聞きながら学校をサボるのにふさわしい春の晴れた日。中学生の自分なら。

12:47:58
icon

今朝、炊飯器のタイマーセットを間違えてたのに気づいて、よし短時間勝負で鍋で炊いてみるか…と挑戦。メスティン炊飯なら野外で何度もやっているから、そういう博打に出る度胸がついた。

浸水は終わってるから後は炊くだけ。ガラス蓋のホーロー鍋だったので、ぶくぶく泡が上がってくるのが丸見えで、これでいいのか??とちょっとビビりました。

お焦げ多めになっちゃったのは火加減だな。あと蒸らしの時間は鍋でも短縮できないというところ大事。。

しかし、そこそこの料理歴を重ねてきた自分が、コメを簡単に自力で炊けないというのも情けない。留学してた友人は「鍋炊飯得意だよー」って言ってたなあ。つまり炊飯器に頼ったままのわが人生であったことを反省する次第で。。

「日本人ならコメは自力で炊けて当然なり」とか、日本スゴイ系の人たちは言っているのかな。まあどうせできないし言わねえだろうな。。。

今からでも、自力炊飯できるように訓練しようっと。

13:06:06
icon

@sinovski
はじめちょろちょろ…から、間を抜いて、いきなり赤子…の節しか覚えてなかったので、強火のままぶくぶくで躊躇して、赤子泣かなかったけど一度蓋開けちゃった。。正しい呪文を覚え直します!

その呪文通りで、何が起きるか、ビジュアルとやるべきことがばっちり浮かびました。すごい理にかなった正しい炊飯ができますね。確かに全部の手順が網羅されてるわー。何で私のうろ覚えでは、大事な途中の部分が飛んでいたんだろう。。。