icon

@anqou@mstdn.anqou.net はい、入力は range ですが、結果は秒単位での実数値が計算されます。

icon

国交省は監査報告書とかオープンにしてくれるんかな?探しても見つかんないな

icon

直近の国交省行政処分違反点数見てたけど、13,000 点がほんとなら確かに異常だな。今までで一番高いの 107 点っぽいし
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03punishment/cgi-bin/list.cgi

icon

@anqou@mstdn.anqou.net それは辛いですね... まあちょっと前提知識がいくつか必要で説明が難しいので導入しにくいのはあるかもしれないですが

一応言っとくと、指定された range の data points から linear extrapolation で求められた秒間数値が計算されます (大まかには
rate(metric[30s]) の場合 metric から30秒分の range vector を切り出し、その range vector の系それぞれで含まれる data point からスムーズな差分 / 30s を出すって感じですね)

icon

Rust 用の activitypub フレームワーク、lemmy が公開してるやつがあるんだ。Rust で書くことはあんまない気がするが、今度書くことあったらこれ使ってみよ
https://github.com/LemmyNet/activitypub-federation-rust

Web site image
GitHub - LemmyNet/activitypub-federation-rust: High-level Rust library for the Activitypub protocol
icon

なんか、Twitter でリアルタイム話題検索も misskey.io の検索で代用できるようになってしまったので、連絡手段以外の役割がなくなっちゃった

icon

Twitter またなんかあったんか

icon

X なくなったら連絡手段途絶える人たくさんいそう

icon

久しぶりに Twitter のいろんな人の TL を観測した

icon

来月は掛川まで免許合宿しにいくか

icon

ま、問題はコスパに見合ってるかだけどな (サイズ的にも、検索リソース的にも)

icon

今までわざわざ HTML / CSS 書いてたの、SEO のためというのはあるし (それ以外の目的もあるが)、画像・動画がそれなりに検索できれば別に HTML を Web に放流する必要なくない?というのはある

icon

生成 AI による画像・動画検索の時代くる?

icon

紙なのかプラスチックなのかよく分からない材質の保険証カードをもらった。最近はすごいんだな(こなみ)

icon

国民健康保険に入るって実績を解除した

icon

人生、libc 倒せたら勝ち、倒せなかったら負けみたいなとこある

icon

効率を目指すと何かあった時弱い (想定通りにいかなかった時弱い) というのはあるが、逆に効率を目指さないって効率を目指した時と遜色ないまでのレベル目指すのは強者じゃないとできないのがな

icon

@zundan@mastodon.zunda.ninja

サーバによってはactiveMonthを公開していないのが悩ましいところです
あーなるほど、そういう問題があるんですね。ありがとうございます

icon

@zundan@mastodon.zunda.ninja users_active_month ($5) で見るといいのかな?

icon

@zundan@mastodon.zunda.ninja ああ、主に $4==1 の部分をどう判定してるかが気になってました。たとえば、内の鯖ってお一人ですけど、ユーザ数は 3 なんですよね (Misskey / Firefish はバーチャルユーザが生えるので)

icon

gotosocial 割合見ただけだとえらくお一人様寄りに見えるけど、他と比べて絶対数がめっちゃ少ないので単に知名度の問題の可能性もあるしな

icon

これそもそも割合なのか。おひとり様インスタンスに使われてる率だと思ってたが、おひとり様インスタンスが総数の中でどんくらいあるかを見てるのか。それはどういうこと調べたかったんだろ?

icon

これってどういう調べ方してるんだろ?

RE:
https://prattohome.com/users/ottoto2017/statuses/111219453280987081

2023-10-12 10:29:37 ottotoの投稿 ottoto2017@prattohome.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

昨日は http2 rapid reset attack に、curl SOCKS5 heap over flow に、全銀の障害にと話題にことかかなかったな

icon

vue-draggable-plus よく分からんので、Firefish の profile settings いじるのはやめです

icon

自民党の少子化対策、基本的に税の再分配と保育所拡充なので、消費税減税して企業側に認定保育所設立義務化したら、割と政策的には解決できるぞ
https://www.jimin.jp/news/policy/203484.html

Web site image
危機突破のための少子化対策に向けて | 政策 | ニュース | 自由民主党
icon

Flip はないけど、Fold はありやんな。値段が高すぎるって点を除けば

icon

スマフォ買い替えなきゃ

icon

はよ生で malloc 呼び出さなきゃいけない言語滅ぼそうぜ

icon

Debian 12.2 upgrade もどこかでしなきゃ

icon

Debian のセキュリティアップデート降ってきてからでいいや

icon

curl の出たんだ

2023-10-11 15:06:24 daniel:// stenberg://の投稿 bagder@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

* 応用情報技術者 (AP)
* 情報セキュリティマネジメント (SG)
* 認定スクラムマスター (CSM)
* AWS Certified Solutions Architect - Associate (AWS SAA)
* Linux Professional Institute LPIC-2 (LPIC-2)
* Cisco Certified Network Associate (CCNA)
ぐらいは取っといてもいいなという感じになったので、note にメモっとこ

icon

👀
情報科学若手の会 2023 招待講演: 実用水準のプログラミング言語を個人規模でつくる - gfnweb
https://gfngfn.github.io/ja/posts/2023-10-08-slides-wakate2023-invited/

情報科学若手の会 2023 招待講演: 実用水準のプログラミング言語を個人規模でつくる - gfnweb
icon

全銀と rapid reset attack の話題で TL が埋まっとる

icon

個人鯖だと、任意リモート実行とかならともかく、CPU リソース狙いの DDoS なら受けてみて各メトリクス見てみたいぐらいだな

2023-10-11 11:56:13 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

パッチ出たら今週末 nginx 更新はしとくか

icon

Nginx 側でも記事出てるのか
https://www.nginx.com/blog/http-2-rapid-reset-attack-impacting-f5-nginx-products/

基本的にデフォルトの keepalive / max_concurrent_streams の値維持して、limit conn をかけとけって感じか

Web site image
HTTP/2 Rapid Reset Attack Impacting F5 NGINX Products - NGINX
icon

HTTP/2 での load balancing 込みのアーキテクチャ、中々むずいよな
https://blog.cloudflare.com/technical-breakdown-http2-rapid-reset-ddos-attack/

Web site image
HTTP/2 Rapid Reset: deconstructing the record-breaking attack
2023-10-11 02:17:01 Mastodon Engineeringの投稿 MastodonEngineering@mastodon.social
icon

We've released the patches 4.2.1, 4.1.10, 4.0.12 and 3.5.15 today with some regular bug fixes. This is probably the last release on the 4.0 line as it's nearing its EOL.

icon
Web site image
enhance: プロフィール設定「追加情報」の並び替え・削除に対応 by kakkokari-gtyih · Pull Request #10766 · misskey-dev/misskey
icon

@omasanori@mstdn.maud.io AP 上でやりとりする方向性が考えられてるんですね。なるほど、しかしかなり設計むずそう...

icon

@dev@post.naskya.net ActivityPub 対応、何を目的にするかによって使い勝手変わってきそうですよね (actor をユーザにするのか、リポジトリにするのかなど)

icon

そういや、GitLab ってインスタンス超えての merge request 出せたりは流石にしないんかな?

icon

最近の GitHub / GitLab には sync fork ボタンがあるのか。感動だ

icon

これ対応したいな。結構難しいんか?
https://git.joinfirefish.org/firefish/firefish/-/issues/10776

Web site image
[Feature] ''Additional Information'' Improvements (#10776) · Issues · firefish / firefish · GitLab
icon

秋の消失

icon

ま、流石に higher rank types で通じるやろ(?)

icon

そもそも types という言葉が * (Type) に kinded されてるという意味ではないので、そこで通じてない人はいそう。そこもケアするなら、higher rank type operators とかいうのが良いんだろうか?

icon

Generic types with higher kinded polymorphism を higher kinded types と言って初見で通じるかって話か

icon

HKT、昔から Scala に限らず使われてる用語な気がするけど、higher rank types の方が意味が通りやすいというのはそうだな

icon

これは higher kinded polymorphism のことだろうか?
https://twitter.com/xuwei_k/status/1711666200877670489

icon

in reply to ついてない場合死だな。なんとかするか

2023-10-10 08:03:30 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

汎用サーバというのは、そこにいる個々の利用者が目的を持たないことを想定しているのではなく、

どんな用途に特化したアカウントに対しても、それぞれに活動しやすい場を提供することを目的としています。

サーバの掲げるテーマではなく、あなたの目的に合わせた使い方ができる場だということです。

fedibird.comでは、様々な利用目的のユーザーが共存しやすいよう、ローカルタイムラインをなくすという選択もしています。

これにより、静かにひっそり活動したい人にも、公開で積極的に活動したい人にも、あるいは様々に使い分けたい人にも、同時に便利な場所として使えるようにしています。

また、様々なサーバの人々とのやりとり、連合する仕組みを重視しており、

Fediverseから収集し、Fediverseと繋がり、Fediverseへ発信することに適した場を提供することを目指しています。

icon

notestock はリプライツリーは保存してないんだな

icon

replies 保存しないと、リプライツリーが追えなくなることが分かった (一応 in reply to から頑張って辿ることはできるが)

icon

スクラップボックス vs ブログ、あんまりまとまってない段階で断続的に情報まとめてくならスクラップボックスがいいけど、ちゃんとまとめようと思うと元あるものの編集ってかなり面倒なので陳腐化しても一回一回ブログ記事作った方がいいかなになってる

icon

カップ麺って案外日持ちしない?

icon

ULID: 時系列なのでインデックス生成が早く、また過去のデータとの衝突を考えなくてよくなるが、created at が ID を公開した時点で認可なしに参照可能
UUIDv4: 自由生成された文字列以外の情報量を公開しなくて済むが、挿入時のインデックス作成が重くなる可能性がある

icon

MySQL の primary key に使う ID 生成について、ULID vs UUIDv4 を考えている

icon

CSS 難しい

icon

書いた | 続くといいな日記 – ボックスタイプとCSSレイアウト
https://mizunashi-mana.github.io/blog/posts/2023/10/display-property-of-css/

icon

12.2 出たか

2023-10-08 11:15:02 Debianの投稿 debian@framapiaf.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。