思とった祝典序曲とちゃうけどジャケのムラ様が美しかったのでヨシ

まーーーた今年もアドベントカレンダーに手を出し忘れたのだよ!紅茶やチョコのアドベントカレンダーいいなーって去年から言ってたのに完全に忘れとった…

そういや毎年11月後半~年明けくらいまでテンションがどん底になって対策が大変だったんだけど今年は元気だな 毎週フォーリング観に行ってるおかげか凹んでる暇がない 世界がキラキラしておる

べつにクリスマスが楽しみなわけでもないから、今からでも買って年末から年明けまでちくちく開けて遊ぶのでもいいか

遺伝子未改変のカエルの細胞ならカエルでは?と思って調べたら、複数の機能を持つ細胞を組み合わせてプログラムに沿って動くように作ってるから「ロボット」の扱いでいいのか>RT beiyan-tool.info/?p=325

ゼノボット カエルの細胞による生体ロボットが開発された

今回のニュースは、「ロボット」の外部にあるAIが複製専用のロボットの作り方をあみだした、と理解したらいいんだろうか cnn.co.jp/fringe/3518016…

Web site image
世界初の生体ロボット、「生殖」が可能に 米研究チーム

しかし口がないので栄養摂取ができないから、寿命は1週間程度で死因は餓死というのがなんとも切なくて…

おお、たしか年始からバーフバリ観に行った館だ>RT 50年以上やってたんやねえ

2018年正月は元日からバーフバリ1→2日バーフバリ2→3日カンフーヨガってスケジュールだったのか よく4日からふつうに働けたな twitter.com/makihara/statu…

この手があったか>RT もう大掃除すんじゃったけど

好きなタイプの怪談だ>RT

このシリーズいいな…

@kurageno_dos 体を求めるのと心を求めるの、どっちが贅沢かと言ってたのをどこかで見かけました

最近苦手なものが増えてしまって、中にはなんでこれが苦手なんだろうって首傾げるようなものもあったんだけど、やっとわかった 興味がないのに頻繁に見かけるものを嫌いになるんだ私は

広告全般が嫌いなのも興味がないのに頻繁に目にする羽目になるからだ そんなわけで最近やたらと電車で見かけるコウペンちゃんが苦手になりつつある

苦手なものそのものの特性ではなく見かける頻度が原因というのは盲点だった…でもこれで対策ができる 頻出する場所から離れるのがいちばん有効か