This account is not set to public on notestock.
元気もりもりパンケーキ選手権🥞
オリジナルの絵とDetroit:Become Humanの二次創作
⚠️ DO NOT use/repost my art.
グッズ(suzuri)→ https://suzuri.jp/makihara_prgm
過去絵( pixiv)→ https://www.pixiv.net/users/67406
同人誌通販(BOOTH)→ https://makihara.booth.pm
長い文章(しずかなインターネット)→https://sizu.me/makihara
質問箱(FediQB)→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@makihara@fedibird.com
※フィルターを多用しているため投稿が見えていないことがあります ご容赦ください
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あいつら動物にくっついて生息域を広げるのに特化してるからな…ガ嬢さまが縋られて困ってるセンダングサをはじめとする引っ掛けタイプも嫌いだけど、ちっちゃくて粘着性のやつも取りにくくてマジ敵
環境省がいいもの出してくれてるわね 写真付きでわかりやすい
ひっつきむし図鑑
https://www.biodic.go.jp/reports2/parts/5th/5_96_tebiki/5_96_tebiki_03.pdf
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
報道各社が有料購読用のサーバを立てて収益化を図るとかできないかなあ サーバを立てる側の旨みがそれなりにないと営利企業は食いつきにくいし提案もしにくい
たのしいことを安定して続けるために広告や政治を受け付けないといけない話してると「いだてん」の後半をどうしても思い出すわね…
This account is not set to public on notestock.
単に企業の web ページでニュースを載せるよりは広報効果高そう。
まあシンプルに RSS の代替かつ再拡散も見込めるくらいのものか
なるほどー RSSが持っていない再拡散の機能をマストドンに持ってもらうってことね>BT 最初の一歩としてRSSを読み取ってマストドンで流すbotを公式がやるのでもよさげ
This account is not set to public on notestock.
これはいいな>BT 個人サイト持つくらいの感覚でサクッと始められて、なおかつSNS感覚で他のユーザと交流も持てる自分専用サーバ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
実在のトリフィド映画とはだいぶ違うっぽいな
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Day_of_the_Triffids_(film)
いつかやってみたい
WordPressにActivityPub対応SNSからコメントできるようにする
https://hisubway.online/blog/activitypub_for_wordpress/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ActivityPub対応のWordPressサイトは来年作るとして、まずは今まで描いたものをちょびちょびここに投下していきたいわね
This account is not set to public on notestock.
今回、FediMovieの他に、FediMovie Socialを追加しました。
元々、FediMovieはそういった社会的関心については対象カテゴリーとしておらず、ご遠慮いただくしかなかったのですが、
単に扱わないということでは、せっかく関心をもった皆さんが、このPeerTubeの活用方法を発見できず機会を逃してしまうことも危惧されるため、
新たなサーバを追加するという形で対応することにしました。
ここに向いたものはここで、それぞれで発信した方が良いものはそれぞれのサーバで、PeerTubeの活用に取り組んでいただけたらと思います。
【Mastodonで引っ越しする方法】
1️⃣ Mastodonサーバに新しいアカウントを作成します
2️⃣ 新しいアカウントで、受け入れる旧アカウントを指定します
3️⃣ 旧アカウントで、フォロー、ブロック、ミュート、ドメインブロックの各リストをCSVファイルにエクスポートします
4️⃣ 旧アカウントで、新しいアカウントを指定して、引っ越しを実行します
5️⃣ 新アカウントで、エクスポートしておいたCSVファイルをインポートします
⚠️ インポートする際に、ブロックリストをフォロー先としてインポートするなど、取り違えると悲惨な事故となりますので気をつけましょう……
💡 旧アカウントで投稿したデータをエクスポートすることが可能です。一定以上の量がある場合、取得するまで時間がかかるので、リクエストしておきます。完了するとメール通知が来るので、ダウンロードしてください。
💡 投稿データをインポートできる機能はありませんが、いずれ実装され、対応するサーバが出てくるかもしれません。
💡 インポートがエラーでうまくいかない場合、CSVの改行コードをCRに変更してみてください(たぶんバグです)
notestockという投稿のバックアップサービスがあります。
これ、いざというときに役立つ他、検索したりみせたりしやすいアーカイブになるので、ぜひ使ってみてください。
どこかに書き戻すとかそういうタイプではなく、とにかく別の場所にとっておいて参照可能にするやつです。
仕組みも面白いです。使い方とか省くので、参照先の投稿を合わせてみてね。 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今日は自然光の元で撮れる時間に写真が撮れなかったので、前に撮ったお手入れ風景を。#fujifilm のタグつけてるときはだいたいこれで撮っています。
#coffee #コーヒー #photography