23:10:17
icon

SMBCはNTTデータのOTPアプリによる2FAやめるのか
smbc-card.com/mem/service/sec/

Web site image
ワンタイムパスワードサービス「One Time Pass」アプリ|クレジットカードの三井住友VISAカード
20:46:07
icon

因みにこれ支払った瞬間に「はいすぐ食べて!」くらいの勢いで焼き立てのせんべいを渡されるので中々勢いがある

20:41:28
icon

久々によく動き回った一日だった

三宮ぐるぐるからの有馬温泉ぐるぐるからの明石で魚の棚巡りからの三宮帰り
Attach image
20:03:01
icon

これ最大積載量2000kgってあるけどタンクの横に1500って目盛りあるし、二つ積んでるしワンチャン積載オーバーなのでは…と思ったが細かいことは気にしないことにした

18:16:06
icon

有馬土産と魚の棚土産。魚の棚で野菜買ってくる観光客謎すぎるやろ…。しかもまた皮しか食べれないみかん買ってきてる(意外と皮がうまい
バイカラーコーンとやら生でかじってみたけどイマイチ美味しくなかった。やっぱ生はスイートコーンじゃないと駄目なのかもと思ったけど沖縄産で流通に時間がかかって劣化してるのもありそう

Attach image
Attach image
17:34:36
icon

みぞれ降ってない?

17:18:38
icon

もしかして新快速って東京上野ラインとか埼京線に近い概念なのでは…?
新快速って並行する部分もあるものの他と明らかに違うところ走ってるし、これによって一部の駅は停車不能だし?
東京上野ラインも秋葉原止まれないし、埼京線も高田馬場や新大久保には止まれない

17:03:16
icon

明石商工会議所の建物、倉敷市役所児島支所に似てるなと思った

16:52:56
icon

松竹
特別玉子焼。この値段でこのボリューム、何より柔らかく、中のたこが多いのが良い
明石駅徒歩一分

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
15:22:50
icon

パークアンドライド(三宮にチャリを置き鉄道でぶらぶらする旅のこと

15:19:53
icon

きむらや行こうかと思ったらGoogle Mapsによると「通常に比べ混んでいます」とのこと。あの店が混んでないことあるのか?
そういやあそこは泉房穂の推しらしいね(昔房穂のTwitterでこの店を知った

15:14:07
icon

有馬は温泉街であると同時に住宅地なので八百屋とか花屋があるのだが観光客は知らないので観光客がそういう店に入っていくのを眺めてると地味に楽しい。
因みに有馬にはスーパーがないので基本的に八百屋や肉屋で食べ物を手に入れるのだと思う。最寄りのスーパーは唐櫃台辺りだった気がするので車がないと厳しいだろうし、有馬街道は交通マナーが悪いんよな…

15:08:35
icon

WikipediaとWebArchiveには寄付したことがある。どっちも役に立ってるので。欲を言えば寄付控除を受けたい(寄付控除は要件が厳しく単に寄付しただけでは受けられない。

15:03:09
icon

これは有馬を走る温泉輸送車

Attach image
14:02:26
icon

生炭酸せんべいを食べてみる。焼き立ては柔らかく熱く噛み切りづらい。5秒で硬化してただの炭酸せんべいになった。流石賞味期限5秒

Attach image
Attach image
icon

鹿児島黒豚100%使用の餃子。まず肉の油がかなりありジューシーで、次に甘みが来る。これは美味い。酢醤油にラー油と有馬山椒をかけると辛味が加わりいい感じだ

Attach image
icon

有馬らーめん。あっさりした鶏ガラ醤油に鴨肉チャーシューが乗っていて良い。有馬山椒を掛けるとピリリとして美味い。
久々にスープ飲み干した

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

お、青龍居やってるやん。何度も前通ってるけど、ここが開いてるの初めて見た。入ろう(潰れてるのかと思ってた。

Attach image
Attach image
12:49:51
icon

有馬口〜

Attach image
12:35:18
icon

神戸、外人少ない気がするし、日本人向けの観光地かもしれない

12:18:27
icon

ジョーシンの格安PC学生特価だった…(学生証ないと買えないらしい。一般販売はなし)
仕方ないので孫の手を求めて有馬へ向かおう。相変わらず西神線は人まみれ

Attach image
10:34:44
2024-02-23 09:44:47 しー(7-8月は福岡滞在!)✅の投稿 Shi0916@mstdn.osaka
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:34:10
icon

むくり。買い物に行きたいが雨…。いやまぁ行くけども

10:33:35
icon

カルカソンヌのBGMやSEいいなぁ

03:42:30
icon

清荒神の店には孫の手がありそうだが雨天休業らしいのがにんとも

03:28:44
icon

新神戸駅から神戸空港西緑地までの往復は22km程なのだが、実は新神戸駅から明石駅までの片道も23km程度なので、その気になれば歩いて明石まで行くことは十分に可能なのか。
途中休憩を挟んだりバテることを考えても13時間もあれば行って帰ってこれそう。
坂も須磨にちょこっとある程度だし、だいたい平地なのは楽ちん

03:12:39
icon

三宮・明石市内1dayチケット、1150円は高い気が…須磨山上遊園かクルージングしないと元が取れない。JRが往復820円だからせめて同額にして欲しいが、往復でなくて観光するならなくはないか。
例えば三宮から舞子公園行って舞子公園から明石行って三宮帰ってくるならまぁ…。
sanyo-railway.co.jp/railway/un

Web site image
鉄道情報/運賃・乗車券のご案内/1dayチケット・お得なきっぷのご案内/三宮・明石市内1dayチケット/山陽電車
02:15:59
icon

道場からも出てるらしい。なんと10往復くらいある。神かよ。

02:11:11
icon

淡河調べたら北区の中々山奥らしい。三宮から一日三往復バスが出てるのでなんとか行けそうだ。三往復しかないので行って帰りで半日くらい潰れるが…。
このバス箕谷によるぽいので、ここ見てなかったら有馬の竹細工店に寄るくらいは出来そう
因みに淡河は「おうご」と読むらしい

02:03:04
icon

清荒神にアルビノの大蛇が見れるお店があるらしい?(ペットを店先においてるぽい
孫の手が欲しいのだが100均のは作りが悪いし通販で買ったのもあんま良くないし、もうちょいいいのが欲しくて竹細工店を探しているのだが、竹細工店に孫の手あるのかなぁ…。近場だと有馬か清荒神くらいにしかなさそう。
確か北区の淡河なる場所にも竹細工があるとは聞くのだが、そこにもあるのかなぁ?

01:16:30
icon

相変わらずアクティブユーザーが増えたり減ったりしてるな…。トゥしてるユーザーは固定されてるしROMなのかしら?

そういやいつの間にかトゥートじゃなくて投稿!になってる気がするな?

01:08:38
icon

JavaScriptでtry-catchとif文でエラー処理にかかる時間を簡単にベンチマークしてみたので結果をまとめた。CPUや実行環境で思いもしない結果が出て面白かった。
blog.lycolia.info/0286

あとLinuxにデスクトップブラウザを自分の意志でインストールする羽目になるとは思いもよらなかった。

Web site image
JavaScriptでtry-catchとif文でエラー処理にかかる時間を調べた