ガベージの回収機関
階差機関 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8E%E5%B7%AE%E6%A9%9F%E9%96%A2
チャールズ・バベッジ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%B8
旧 Redmine インスタンスが死んでると思ったら、 /var/log/redmine/production.log が 704 MiB に達しており disk full になっていた。勘弁してくれ
最近ログは stdout/stderr に出して systemd-journald 側で全部面倒見させる方向が多いので、個別のファイルの rotate を設定するみたいなの完全に忘れてた
レッド・マイヌ氏もファイルじゃなくて systemd-journald にログ出してくれんかね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
RAILS_LOG_TO_STDOUT なる環境変数を知ったのでエイパッチョ2の設定で1にしてみたが、少なくとも systemd-journald には出てないな。どこいった……
/var/log/apache2/error.log にアクセスログ全部流れててワロてる
それは私の望んだ挙動ではないです……
そういえば Rails 標準のログって /var/log に出てこないよな? と思ったら /var/www/redmine/log を /var/log/redmine への symlink にしてあった。なるほど。
機能 #550: Rails アプリのログを systemd-journald に流す - 鯖缶 - Nopmine
https://redmine.potato.immo/issues/550
This account is not set to public on notestock.
これは実際ちょっと考えたけど、基本的にあのへんのログって structured な印象があるので、うまいこと systemd-journald にそれを伝えられるならそれがいいかなと (まあ Apache 2.4 段階では普通に無理っぽいので諦めて stdout/stderr を使うのでもよい)
This account is not set to public on notestock.
Docker のときのノリで Proxmox VE (というか LXC) 使うようになってもアプリと RDB を同居させているが、これ本当は分離すべきなのかというのはたまに考える
でも分離したところでハードウェアリソースを共有しているのは本質的に変わらないし、下手すると物理ノードが別になって余計な宅内トラフィック発生するだけだし、なんならメンテでトチって他を巻き込む可能性が高くなるし……ほな今まで通りでええか……となるのがいつものパターン
ああいや、 rails 側で stdout を指定しても passenger がそれを受け取った上で Apache 側とかから流すから結局 error.log に出てきてしまうのか?
そもそも stdout がなんで error.log に出てくるのかわからんが……
Matrix.org - Matrix 2.0 Is Here!
https://matrix.org/blog/2024/10/29/matrix-2.0-is-here/?ref=selfh.st
設定ファイルを弄ったり簡単なスクリプトを書くくらいなら vi (あるいは相当する vim) で全く困らん
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
sudo ENV1=val1 ENV2=val2 command ...
で直接いけるはずなので env はいらないかな
これが systemd-run だと -E ENV1=val1 みたいになって若干ダルい
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Open Source AI Definition Erodes the Meaning of “Open Source” - Conservancy Blog - Software Freedom Conservancy
https://sfconservancy.org/blog/2024/oct/31/open-source-ai-definition-osaid-erodes-foss/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Metaのアプリ(InstagramのみかFacebookもなのかは不明)はアップロードする画像を選択して決定するより先に自動的に最近の画像をサーバーに送っていたことが複数の内部の人間の証言で裏付けられたらしい。うーむ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
©KADOKAWA CORPORATION 2024
が2025になるか、2024のままになるか、2024年中に直るかで賭けを
【うかどん障害報告】
■発生事象
本日14:03~17:07まで、うかどんの以下のサービスがご利用いただけませんでした。
- うかどんの全文検索機能
- わんこ
- 各サーバステータス表示
原因は上記サービスを収容しているネットワークの基幹L2スイッチが、落雷によるブレーカー誤作動で給電が絶たれ、UPSの保護時間も使い切ったためです。
手動でブレーカーを復旧し、全文検索機能以外の2つは復旧しました。残りも手動で再インデックス化し明日までに再開する予定です。
■今後の対策
どう考えても当該L2スイッチが単一障害点ですが、個人維持なのであきらめてね!
車ぶっ飛ばしてブレーカー復旧していまから帰ります。わぁい!
パソコンを1台置いて、ネットにつなげて、24時間稼働できるように停電時の防護策もなるべく整えて、その上で何か情報的に面白いことをやりはじめたら、それがサーバです。
以上です。
https://ukadon.shillest.net/@ponapalt/113413284996022222
停電対策がないうちはサーバじゃないから一般のご家庭、了解!
おっかしいな、エイパッチョで ErrorLog をどう指定しても journal 側に出てこない
ErrorLog "|/usr/bin/logger -t httpd -p local7.info"
しただけなのになんで!!
This account is not set to public on notestock.
# This file was generated by RubyGems.
#
# The application 'railties' is installed as part of a gem, and
# this file is here to facilitate running it.
ウス