This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
VuFind か Next-L Enju Leaf を Proxmox の上に lxc か VM で立てられないかと思って軽くインストール方法を調べていたが、どいつもこいつも RDB に Java に Solr にとミドルウェアがかなりダルそうで嫌になった
installation:ubuntu [VuFind Documentation]
https://vufind.org/wiki/installation:ubuntu
まあ VuFind の方が .deb で依存管理つきのパッケージが出てる分まだマシそうか
でも Important Notes として RDBMS 側で何かゴチャゴチャやれと書いてあったりして、相当ダルい
恩恵はたしかにクソでかいけど、コストもまた十分にデカすぎるせいで総合的に得した気持ちにならない。険しい山道を避けて緩やかな上り坂を行けたけど100倍の距離を歩くことになりました、みたいな感じというか
uptimerobot←→downtimehuman
たまたま遭遇したので槍玉に上げるけど、品質をさておいても内容の保証されない UGC について「nfsv4 タグのついた記事の一覧」とかでなく「nfsv4とは?初心者向けチュートリアル、開発に役立つ情報」というタイトルでページを公開するの、普通に不誠実だと思うし印象かなり悪いです
This account is not set to public on notestock.
TrueNAS Core 側に Kerberos 機能あるっぽいんだけど、認証系はどちらかというと VM とかにしといてマイグレーションできるようにしておきたいのよね
kanidm/kanidm: Kanidm: A simple, secure and fast identity management platform
https://github.com/kanidm/kanidm
これはちょっと気になってる
オーーースとかで SSO したい気持ちが結構ある (サービスごとに 2FA 設定するのダルめなので)
`Cargo.toml`の`license`フィールドとかもそうだけど、著作物にライセンス本文を添付せずにライセンス名だけを記すのが法的にどういう扱いになるのか常々気になっている
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
MOD でいえば Reloaded もけっこう面白かった (過去にと繋がるポータル使えるやつ)