このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Symphony Sounds Generation 2019 通常盤 - SymphonySounds - BOOTH
https://booth.pm/ja/items/2894405
今月だったか
128年ぶりに窓とカーテンを開けて生活していたので、外で雨が降っていることに気付かなかった。というかむしろ、逆に雨に気付いた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エディタを使わない訓練、主に readline 使ってくれないような環境でスクリプトや長い入力を要求される場合などに有用
vim でなく vi を使ったり bash / zsh でなく sh を使ったりみたいなの、身体を慣らすためにも偶にやっておいた方がいざというとき手が動く
リッチな環境のみでやっていくと、いざというとき ^P とか ^U とかいろいろ乱発して却って効率が落ちたりするので
たとえば vim がなくて vi しかないサーバでテキストの99行目を編集しようと思ったとき、 99gg してはいけないわけです (99G が正解)
しばらくedでがんばってたけどスタティックリンクしたvimのバイナリをダウンロードしてきた方が速いと気づく回
実際ビジーボッコスはオプションが少なかったりなどするはずなので、サブセットだけ使うのにも慣れておいたほうが緊急時に安心できるのは間違いない
[コロナ重症化 関わる可能性のヒトの遺伝子変異発見 慶応大など]
新型コロナウイルスに感染した場合に重症化することに関わる可能性があるヒトの遺伝子の変異を見つけたと、慶応大学などのグループが発表しました。この変異はアジア人に特有だということで、グループはさらに解析を進めるとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20210517/k10013035631000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「いもうとデスクトップ」プロジェクトの「GitHub」移行が完了、初のプレビュー版が公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1323381.html
> フリーソフト(寄付歓迎、実妹がいない男子の個人利用に限り無償で使用可能)
🤔🤔🤔
某不登校某erの父親がでしゃばっている/よく影が見えている感じでゥヮ……となるの、どこか覚えのある感覚だなぁと思っていたんだけど今わかった。
昔のラノベとか二次創作とかで著者が登場人物に混じって会話をする後書きとかのアレだ
コンテンツを主役にしきれなくて自分が目立つための道具にしてしまう俗っぽさというか、滑り具合というか……