more に対する less と言えば、less もあれ GNU の project なわけで、やっぱり CTSS → ITS なジョークセンスの文化の流れだねえ
more に対する less と言えば、less もあれ GNU の project なわけで、やっぱり CTSS → ITS なジョークセンスの文化の流れだねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
絵日記 2020-12-14(Mon) - 日下ファクトリー(Fantia 分館) (日下夏稀)の投稿|ファンティア[Fantia] https://fantia.jp/posts/545948
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PS4/Xbox One 版のサイパン、PS3/Xbox360 版の GTAV みたいな立ち位置になっていきそうだな……
コンシューマー機の世代交代の悲劇っぽさがある(8 年前から開発してたならもうちょっと要求水準を低められたんじゃないかというのはさておいて)
PS4 版を買っといて PS5 版が出る/PS5 を入手できるまでのつなぎとしてプレイするぐらいに考えておくべきなんかなあ
でも手元にあるのに今やらないというのも、それはそれで悲しいんだよなぁ (もともと積みゲーが多いというのであればまだいいとして)
Linux 5.10 Didn't Even Last 24 Hours... Linux 5.10.1 Released Due To Bugs - Phoronix
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Linux-5.10.1-Released
ヒェ〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おそらくこの会社で「無人化」と言い出したのは俺なんだけど,こんなに使われててびっくりしている / 他8件のコメント https://t.co/U633gVWmLP “「無人化システム」を駆逐する組織マネジメントとエンジニアリング” (24 users) https://t.co/Xydn0Q6UtU
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイクロソフト、古いWindows OSを強制的にアップデートへ - Sputnik 日本 https://jp.sputniknews.com/science/202012158019777/
"最近、マイクロソフトがWindows 10の「設定」に新たなオプションの展開を開始し、同社のサービスやEdge、Office365の広告がより頻繁に画面に表示されることになりそうだと報じられた。"
”2016年6月12日
Windows、例え話じゃなくマジでそのうち広告表示させられるようになると思うよ>< Active Desktopの時の前科があるし><”
https://twitter.com/orange_in_space/status/741957086439837696
自分が購入したハードウェアを利用するのにプロプライエタリなドライバが必要というの、純粋に異常な状況でしょ
「あなたはこのハサミを購入しましたが、利用許諾契約に同意しなければハサミを使う権利はありません。ハサミ使う際は、このブラックボックスをコンセントと Wi-Fi に接続してください。中身の解析や分解は禁止です。」
あほくさ
あと、ほんとにアップデートさせたいなら『『必ず』』ロールバックできるようにしろって言いたい><
正直これはクソめんどいので (とくに破壊的なデータマイグレーションが発生する場合)、正直微妙
ただ、アプデしない権利を与えるのであれば、当然「過去バージョンに存在した脆弱性による被害に対処する義務」も免責されかねないと思う
理想的には「脆弱性への対処パッチと機能追加パッチを別個に適用可能にしろ」みたいな話になるんだけど、それを一般のリテラシ最低ユーザができるかとえば、絶対にできない。断言していい。
アホを切り捨てるか、マトモなユーザがアホ用施策に巻き込まれるか、ふたつにひとつですよ
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/105383065672839212
s/ユーザができるか/ユーザが自分の意図した通りに適用できるか/
https://twitter.com/wraith13/status/1338750715368390659
これは正しくて、自由ソフトウェアの代替を阻害するような悪行がなければ、公式ドライバがプロプライエタリであってもどうにかなる (が、大抵の場合 EULA は解析を禁じているしハードウェア仕様も公開されない……)
ここで NVIDIA の例を見てみましょう:
nouveau
https://nouveau.freedesktop.org
> Little hope of reclocking becoming available for GM20x and newer GPUs as firmware now needs to be signed by NVIDIA to have the necessary access.
仕様非公開どころではなく署名付きコードで何が何でも OSS ドライバで性能発揮を阻止してやるという敵対的な姿勢……
https://mathtod.online/@cmplstofB/105383130571672279
これは本質情報なんですが、
エディタ関係のあらゆるお節介は「オメーどうせメタデータ書いたりタグ付けするほどの頭ないだろ? 俺が代わりにやっといてやるよ」というアホへの気遣いです (適当)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
識別子を間違えるのと意図せぬメタデータが付くのに大した違い;あるとは思えないので、やっぱりお節介は要らない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>草野原々が本書所収の短篇「最後にして最初のアイドル」で第4回ハヤカワSFコンテスト特別賞を受賞したのは2016年のことだった。だが、いくら新人賞とはいえ普通の作家は『戦闘妖精・雪風』の神林長平に「正直、本作が最終選考の場にあるのはなにかの間違いではないかとぼくは思った」とか〈SFマガジン〉編集長の塩澤快浩に「前半三分の一は文芸作品として最低レベル」などと言われたりはしない。
笑
世界へ羽ばたいた新人デビュー作『最後にして最初のアイドル』とは? 「げんげん❤️SF道」前島賢|Hayakawa Books & Magazines(β) https://www.hayakawabooks.com/n/nb1435cd62ded
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。