00:16:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 00:04:49 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

PHP 8.0 ImplementedなRFCで、良くも悪くもマジかよという気持ちになったシリーズ
Mixed Type v2: wiki.php.net/rfc/mixed_type_v2
Union Types v2: wiki.php.net/rfc/union_types_v

嬉しいシリーズ
Always available JSON extension: wiki.php.net/rfc/always_enable
Change default PDO error mode: wiki.php.net/rfc/pdo_default_e
Add str_starts_with and str_ends_with: wiki.php.net/rfc/add_str_start
str_contains: wiki.php.net/rfc/str_contains

PHP: rfc:union_types_v2
PHP: rfc:always_enable_json
PHP: rfc:pdo_default_errmode
PHP: rfc:add_str_starts_with_and_ends_with_functions
00:16:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 00:13:15 ももつきゆきやの投稿 Yukiya@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:50:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 00:49:44 sksat@自鯖の投稿 sksat@don.yohane.su
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:50:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これ実際いけます (私はこれやってる)

00:51:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

KeePass の DB を Netxcloud クライアントで同期するの、サーバにバックアップはとれるし、 Android スマヒョと Linux ラップトップでリアルタイムでパスワード DB を共有できるし、第三者のサーバにデータを送信する必要もないし、良いことずくめです

00:57:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

PS5のゲームタイトルは6月5日発表へ。発表動画の長さは「1時間強」 | AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

おっ

Web site image
PS5のゲームタイトルは6月5日発表へ。発表動画の長さは「1時間強」 - AUTOMATON
01:00:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

工場建設オープンワールド『Satisfactory』6月9日についにSteam上陸。複雑化し続ける探索生産自動化工業ゲーム | AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

Web site image
工場建設オープンワールド『Satisfactory』6月9日についにSteam上陸。複雑化し続ける探索生産自動化工業ゲーム - AUTOMATON
01:17:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 01:13:37 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

は?

4Xkqrlv14dwOjA.jpg
Attach image
02:38:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Otf Font Rendering or: How I Should Have Learned To Stop Worrying And Love The Ttf - Devblog | Robo Instructus
blog.roboinstruct.us/2020/05/2

こんなん笑うわw

02:39:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いい話だった

12:47:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

東北大学やサントリーも押印を廃止へ | スラド IT
it.srad.jp/story/20/05/29/1619

はんこ大臣大歓喜じゃん、よかったね

Web site image
東北大学やサントリーも押印を廃止へ | スラド IT
13:44:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-29 20:59:22 あいざわの投稿 nao@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:48:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 13:47:01 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

𝒎𝒚 𝒏𝒆𝒘 𝒈𝒆𝒂𝒓...

A Somu Hacker FIDO2 security key, on ThinkPad's palmrest
Attach image
13:48:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 13:47:22 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

(相当前に届いたものなのでnewではない)

13:48:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

指キーだ

13:50:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

念の為言っておくと、 YubiKey の yubi はおそらく ubiquitous のことであって指ではない

13:51:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 13:50:30 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

あまりにも小さすぎるセキュリティキー、挿しっぱなしにするにはいいけれど挿しっぱなしにすると「私はこのコンピューターに物理アクセスできます」という意味にしかならず、いやまぁそれに意味がないとはいわないけれど……という感じ

13:52:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 13:52:26 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:53:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

初代ユビキタス (指に支障を来す) 技術、どう考えても Emacs でしょ

13:54:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 13:50:43 Yavit :verified:の投稿 8vit@gs.yvt.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:55:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

gs.yvt.jp/@8vit/10425560226135

どうやら指の方が元だったらしいです、お詫びして訂正します

13:55:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そっか……そうなのか……

13:56:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

てことは、肘でタッチするセキュリティキーを作って「ヒジキー」とかいって売り出すこともできるか (?)

13:58:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

元というか、2つの意味をかけてるのね

About us | Yubico
yubico.com/about/about-us/

> We named our first product the YubiKey, with the vision of enabling your ubiquitous key to securely access any number of IT systems. In Japanese, the word “yubi” means “finger”, and by touching the YubiKey with your finger you verify your human presence, and that you are not a remote hacker.

13:58:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 13:55:56 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Somuが気になってきた人向け。こんな感じで、赤と黒と赤と黒が混ざったなんとも言えない色のプニプニしたカバーがSomu1個につき3色1セットでついてきます

Attach image
13:59:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 13:58:50 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:59:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 13:59:15 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

私が持っているのはSomu Hackerという自由にファームウェアを書き換え可能なものですが、Solokeysのデジタル署名がないファームウェアを拒否するHackerじゃないSomuもあって、実用目的ならそちらの方が良いです

14:01:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 14:00:36 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

陰茎で認証するボッキー

14:01:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば昔ペニス認証みたいな話題あったよね、 pornhub だっけ?

14:02:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ペニスをパスワード代わりに - 米アダルトサイトが導入した画期的な生体認証の仕組み
esquire.com/jp/menshealth/a177

CamSoda というサイトらしい

Web site image
ペニスをパスワード代わりに - 米アダルトサイトが導入した画期的な生体認証の仕組み
14:37:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 14:34:43 霧島ひなた@admin✅の投稿 Kirishimalab21@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:38:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こういうの実際便利 (アルゴリズモやデータ構造を考えるとき重宝している)
なんて名前だかいつも忘れるんだけど

14:38:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

電子メモ帳とか電子パッドとか電子ノートとかそんな感じの曖昧な名前で呼ばれることが多い

14:45:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おたくなので自宅に取っ手付きのコップがこれしかないんだけど、シャの研修とかでズムーしてるときこれで茶を飲むと顔の前に来るので背景ぼかしが解除されて「アッアッオタバレしちゃう」となる

Attach image
14:52:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

(まあ実際おたくの集う会社なので困ることなんて何もないんだけど……)

14:53:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 14:52:21 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:55:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

政治制度を押し付けるべきか否か云々みたいな話、もちろん限度はあるんだけど、根底にまず「自分と関係ないところで (主観的に見て) 悪逆非道が行われていたとして、それと咎めずにいることは “正しい” のか、みたいな問題がある。

主に人権問題の話なんだけど

14:55:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

政治制度の話をしているとき、それが単にシステムのバリエーションの話なのか、人権の軽視や重視についての言及なのか、ここはしっかり明確にしてから議論すべきだと思うのよね

14:57:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば遠く離れた地続きでない場所で特定民族が生まれを理由に虐げられているとして、それを咎めないことが国に良い影響を齎すのか、みたいな。

14:59:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B

べつに社会正義の話を持ち出さずとも、「自国でヤバげな (国民にとって明らかに望ましくない) ことが起きたときそれを抑制・鎮圧するぞという姿勢を明確にしたい」みたいな利己的な理由を捻り出すことも簡単だと思うけど

Web site image
%E5%BD%BC%E3%82%89%E3%81%8C%E6%9C%80%E5%88%9D%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E8%80%85%E3%82%92%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D
14:59:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 14:58:17 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

誤解防止として一応、オレンジは別に「共産主義者は滅ぶべき! 赤狩りじゃ!」みたいなほうではなくむしろどっちかというと :Soyuz_nerushimy_respublik_svobodnykh_Splotila_naveki_velikaya_Rus_Da_zdravstvuyet_sozdanny_voley_narodov_Yediny_moguchy_Sovetsky_Soyuz: ということを表明しておきます><
(フランスかぶれ(?)の大きな政府主義><)

15:00:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

チャイナがあかんやろみたいな話をするときも、単に経済制度レベルの話をしているのか、人権軽視の話をしているのかは明確にしておきたいというのはそういう辺りの話もある

15:01:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 14:58:35 hinketu@minohdonの投稿 hinketu@minohdon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:03:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

優秀な独裁者の時代に良い成果がでることを仮に許容するとして。仮にだよ。

その後継の統治者が引き続き優秀であると考える合理的理由はなく、その独裁者の強権は直接的に人民への弾圧などに繋がる可能性が極めて高い。
つまり独裁を許すことはそのまま人権侵害を許すことになるんですよね

15:04:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

補足すると、「人民に被害が出たら人権侵害」という理解は誤っていて、「人民の権利をいつでも制限できるという状態自体が人権侵害である」ということなので、実は統治者が優秀であってもやはり独裁の時点で人権は既に侵害された状態になっているわけですよ

15:06:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

で、たとえば別の視点で「よく統治できているなら人権侵害状態は許容されるべきだ」と考えるとして、それが最終的に何へ向かうかというと「ヒトラーは優秀な政治家であった」という結論ですよ

もちろん何をもって「優秀」とするのかの定義は考えないといけないけど、深刻な人権侵害を前提に成立する「安定した統治」は一般には「良い政治」ではないわけですね。
これが独裁のメリットが許容されない理由

15:12:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

じゃあ民主主義下でも政治的権力による人権侵害は発生しうるわけだけどこれはどうなのかというと。

民主主義では「国民が反対することで現行の政治家をその座から排する」とか「自分が政治家になることで政府の行動を変える」という、政府を「矯正」する権限が国民皆に等しく与えられているわけですね。
言ってみれば、国民によるある程度の「革命」を許すものとして政治システムが成立している。

一方の独裁は、そういった「革命」を政治システムとして認めていない、あるいはシステムとして許されていても独裁者がそれを阻止できるなどで実効性が全くないことが多い。

つまり政治システムがマズいと判明したときそれを変えるアクションをとれる、自浄作用がある、というのが民主主義の正当性のひとつであるといえる

15:14:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

アメリカの独立宣言なんかは「革命権」を認めているわけで、もっと直接的ですよね。

15:14:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:09:40 hinketu@minohdonの投稿 hinketu@minohdon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:14:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:14:04 hinketu@minohdonの投稿 hinketu@minohdon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:16:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

minohdon.jp/@hinketu/104255912
minohdon.jp/@hinketu/104255929

これは因果が逆で、「人権を守らないといけない」という理屈が先にあるのではなく、「人間がひとつの知的生命として尊重されていると考えるのに必要な、個々人が持てるべき権利」を整理したものに人権という名前が与えられている

Web site image
hinketu@minohdon (@hinketu@minohdon.jp)
Web site image
hinketu@minohdon (@hinketu@minohdon.jp)
15:17:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だから「人権を侵害する存在が悪」なのではなく、「人間を人間として尊重しない存在が個々人にとって悪」なわけです。

人権侵害を肯定する政府というのは、すなわち「人間を人間として尊重しない (道具としてしか考えない) 政府」であるわけです

15:20:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だから「人権を侵害した政府が経済的に良い成果を出している」とか「(今のところはその強権が荒ぶっていないので) 幸福そうに見える」というのは、結局「国家の家畜が、国家の生存のために飼われている」というだけに過ぎないわけですよね。
もちろん家畜だって幸福を与えられることはあるかもしれないけど、それは飼い主の都合でいつだって奪える仮初めのものにすぎない。

で、「我々は別存在の家畜になりたくない」という割と深刻な欲求を満足するために政治的に「人間を家畜扱いするな」というシステムを作り上げた結果が、民主主義と人権という概念なわけです

15:22:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だから「民主主義以外にも人権侵害を認めない、またもし人権侵害があったとして自然とそれが矯正されるような政治システムがあるかもしれない。だから民主主義は絶対ではない」という話であれば確かにそうですねとなるけど。
「独裁下でも人々は幸福になれる。だから民主主義は絶対ではない」という意見は、人権侵害を阻止すべしという観点からして受け入れられないというわけ

15:24:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もういちど別の言い方で強調しておくと、「民主主義は人々を幸福にするから偉大である」なんて話ではなくて、「民主主義は人々を家畜扱いしないし、家畜扱いする政府を打倒するアクションを許容する自浄作用のあるシステムだからこそ偉大である」という話なんですよ

15:26:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だから、まず根本的なところで、「(今この瞬間に) 人々が幸福であるかどうか」は政治システムの良し悪しを論じるときに第一の指標とすべきではない。

それよりも優先して「(今も将来も) 人々が家畜や奴隷として扱われることを認めない存在でありつづけるか」というのが政治システムを許容できるか拒絶すべきかの第一の判断基準で、独裁はこの基準で却下される。

15:27:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

……というのが、 minohdon.jp/@hinketu/104255965 への回答になるかなと。

Web site image
hinketu@minohdon (@hinketu@minohdon.jp)
15:29:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

じゃあ何故「私が家畜扱いされない」ではなく「誰も家畜扱いされない」を目指すのかといえば、それは単純に「私が」はいつか覆る可能性が高いし、結局のところその保証はあまりに壊れやすいから、全員に対して同様に保証する方がシステムとして堅牢になるからでしょうね。
家畜扱いされたくないあらゆる人々が同盟を組んで同じ「人権侵害を認めない」という目標に向かえるので。

15:31:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@hinketu それについては mastodon.cardina1.red/@lo48576 これが答えです

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
15:38:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もちろん「将来に渡って家畜扱いされないことよりも、今この瞬間に幸せであることの方が重要だ」という家畜指向もありえるだろうとは思いますけど。
そういうシステムは誰に対してでも牙を剥くものなので、結局「次の瞬間いきなり不幸になることを受け入れる」と言っているに等しいわけですよ。
つまり実際には「今この瞬間の幸福があればいい」は「幸福だったのでもう将来の幸福の持続は要らねえや」と言っているに等しい

15:39:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:35:58 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

香港で言うなら香港市民が望む事が実現できない社会システムそのものの中に香港市民が組み入れられる事にはメリットが無い><
言い方を変えると、従う理由が無い><

15:41:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

端的に言えば、「今この瞬間私は何かを持っていることに満足しているので、次の瞬間にこれを奪われることがあったとしても受け入れます」というのが「独裁下で幸せになります」という言葉の意味なんだけど、これは先人たちが大層嫌がった家畜扱いというわけです

15:41:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

何故人権が大事って、そりゃ我々が家畜扱いされたくねえからだよ

15:42:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

家畜扱いされたい奇特な人がいるなら自分の意志でそうなればいい。それは政治システムによってサポートされる必要はない。 SM プレイでもしてろ

15:42:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

……というお話でした。

15:43:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

来週ぶんの食糧の買い出しに行かねば……

15:44:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@hinketu それについては mastodon.cardina1.red/@lo48576 これで、「自らの意志で家畜扱いされるために政治システムによる強制は必要ない (ので、人々を強制的に家畜扱いするシステムには優位性がない)」というお話だと考えます

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
15:45:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:44:15 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

理想の政治形態は民主主義ではない(欠陥も認められる)し,理想ではなく現実の話なら開発独裁などが合理的な場面もその国の事情如何では有り得るので,現状は○○こそ至善と断じるのはちょっと早合点になるんじゃないかと思ったり

15:47:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「サポートされる必要がない」は正しくは「強制される必要はない」ですね。
家畜扱いされる自由を尊重する政治システムは必要だわ。

15:48:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

独裁国家は特定階級の人々が虐げられる (ようなプレイをする) 自由を認めない可能性がある。しょーもない話だけど。

15:49:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:46:35 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"家畜扱いされたい奇特な人"でもたぶん「自分が望む、家畜扱いしてくる人」に「家畜扱いされたい」んであって、例えば中国で「やっぱ独裁こそ正しい! 習近平万歳」って人が居たとして、「明日から中国はトランプが独裁的に支配します」ってなった時に「独裁こそ正しい!」といい続けるかどうかかなり疑問><

15:49:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:47:22 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「誰に支配されるか?」を自分たちで決めるのも、民主主義の一形態><

15:50:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

支配を受け入れることもまた自由の行使の一形態ということよね (これは支配を受け入れず他国へ去る自由と表裏一体のものだけど)

15:51:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:48:25 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help
icon

git blameとか現代ではアウトな名前かもしれない

15:51:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

jayphelps/git-blame-someone-else: Blame someone else for your bad code.
github.com/jayphelps/git-blame

これすき

Web site image
GitHub - jayphelps/git-blame-someone-else: Blame someone else for your bad code.
15:51:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
15:53:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:53:16 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

自由の価値に重きを置きすぎているだけで人類にとって個人主義や個々人の自由の最大化が必ずしもメリットにはならないという価値観の相対化の話をしているところに自由の価値が最も尊重されるべき理由を説いても意味がないのでは???

15:54:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

それについてはここで述べたつもりで、 (少なくとも独裁については) これを受け入れることは自分自身の幸福の最大化のために実効性があるかは疑問の余地が大きいという意見です (有効であるという意見も即座に否定するものではないけど)

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
15:56:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あとはあれですね。個々人の自由の最大化のためにいかなる権力というシステムも否定するというのは冗談抜きでありえなくはないと思いますが。
無政府状態、 SATUBATU 弱肉強食時代も、また特定の人々にとっては幸福の最大化のための有効な選択かもしれない

15:56:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そのような状態が長続きするかは知らないけど。その辺りは世界の歴史を調べた方が手っ取り早そう?

15:58:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

先のスレで敢えて言及しなかったのは「恒常的な闘争状態」についてで、なぜかというと恒常的な闘争は安定した統治とは考えがたいので政治システムを評価するうえではマイナス点にしかならないからなんだけど。

個々人の幸福を個々人で (他人なんて一切考えることなく) 最大化しようとすると、必然的に闘争状態が発生するものと思っていて、それこそがある意味で “自然で理想的な” 状態であるという主張があるなら、それはそれで一理あると思います。
私は嫌だけど。

15:59:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「政府や国家なんていらねえ」というのもひとつの政治的思想ではあるよね。たぶん。私は詳しくないけど

16:00:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ただ、強者が勝ち上がっていけば必然的に敗者を従えた独裁統治される集団が発生すると思っていて、であればやはり闘争状態は (たとえ長期間続いたとしても) 過渡状態でしかないと考えるべきなのかなと。

16:01:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:55:34 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

とはいえ誰も千年や二千年は生きられないしそんな巨視的な視点で考えようもないのだけど,世の中の価値は相対的なものでしかないというのはある意味完全に正しいし,だからこそあらゆる危険思想をも肯定しかねない理論でもある

16:01:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:58:50 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:01:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:58:24 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:01:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:58:38 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

たとえばニーチェの思想はファシストの格好の素材にされてしまった

16:02:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:57:35 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

相対主義の善し悪しも古代から哲学者の諸氏がかなり議論を続けているしみなさん本を読もうみたいになる

16:02:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うぅ……新居で燦然と輝く積読……はよ消化しねえと……

16:03:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 16:02:14 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

過激な人だとイスラームのカリフ制の再興とかまであるし

16:03:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 16:01:33 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

アナーキズムも統治無き世界を目指しているのではなくて近現代に発明された国民国家という概念で言うところの国家を否定しているだけというのは多くて,とはいえ代替となる仕組みについては色々な立場の人が居る

16:03:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 16:03:31 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:05:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ法律が人の行動を制限することの正当性の説明のひとつが「自由の行使で他人の自由の侵害が避けられないから、どちらの自由も中間まで制限することで調整します」みたいなのあったわね、なんて名前だっけ

16:05:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

社会契約説だっけ?

16:07:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
16:07:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> 結果的に絶対主義を正当化することになったホッブズに対して、同じイギリスの思想家ロックは、人間は本来、理性的な存在で、自然状態も、人びとがお互いに所有しているものを尊重しあいながら生活している比較的平和な状態と考えた。しかし、自分の権利を一層確実なものにするために、社会契約を行って権利の一部を政府に委ねる必要があると考えた。そして、国家や政府が市民の意志に反した場合には、市民は抵抗して委ねた権利を取り戻すことができると考え、民主主義の原理となる思想を説いた。
> このようなロックの思想は、1688年のイギリス名誉革命を支える理論となり、その後のアメリカ独立宣言やフランス人権宣言にも大きな影響を与えた。

これですね

16:08:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

というか私の言ってたことはだいたいこれ (社会契約説) だわ

16:10:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

や、私はべつに自然状態が平和であるとは限らないと思ってますが。
権利を確実にするために合意のうえで権利を縛られている (し、それが不当であると考えるなら対抗する権利を明示的に認められている) という思想はそうです

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
16:11:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 16:06:33 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

公共の福祉?><

16:12:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

第9回 「公共の福祉」ってなんだろう?
jicl.jp/old/chuukou/backnumber

あー、こっちか

第9回 「公共の福祉」ってなんだろう?
16:12:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
16:13:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こっちですね

16:13:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いや無知はいかんな

16:14:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ私の政治関係知識はおおよそ小中高あたりまでの教育とその他ごく特定領域の知識だけで成り立っているので、だいたい高校出てればできるくらいの話しかしてないです (なんなら社会科の成績良くなかったしな……)

16:14:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 16:11:27 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

社会契約説もかなり古典的なので公民の教科書には載ったりもするが批判もかなりたくさんある(たとえば自分の意思で生まれる国を選んだわけでもましてや生まれて国籍登録されるときに契約を締結したわけでもないのに契約の履行を迫られるのは不自然

16:14:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 16:14:18 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:15:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

この辺りはとてもわかる、というかそういった内容のことを主張するワカモノに有名芸能人が説教するテレビ番組みたいなのの存在を知っている (しょーもなさそうだったので私は観てないけど)

16:16:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「知識が錆び付いている」まさにそれ……

16:16:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 16:12:53 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

平和は常に努力によって成り立つ状態であると『永遠平和のために』で説いたのは『純粋理性批判』のイマニュエル・カントですね

16:18:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに無批判に現行の制度や思想が最良であるとは思ってないですけど、チャーチルの言葉を借りるなら「民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば、だが。」といったところですかね……

16:18:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
16:19:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

民主主義 - Wikiquote
ja.wikiquote.org/wiki/%E6%B0%9

めっちゃどうでもいいけど、ここで「出来る」と漢字で書いてあるの、文法的には「できる」と平仮名で書くのが望ましいやつではという気がした

16:21:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

公用文における漢字使用等について
bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sis

> キ 次のような語句を,( )の中に示した例のように用いるときは,原則として,仮名で書く。
> 例
> (中略)
> できる(だれでも利用ができる。)

訓令だった。 1. (2) の キ の項目ですね

16:22:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 14:48:47 がくかんせつしょうの投稿 Heislandmine@heislandmine.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:23:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 15:10:10 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:23:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 16:21:56 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:23:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

???

16:30:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ドキドキ!プリキュア OP「世界はまるで Wake-on-LAN!」

16:31:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いや、これマジでそう聞こえるんですよ本当に

16:35:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 16:34:12 西村透@マストどすの投稿 woxin_chang_dan1904_@mastodos.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:35:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 16:35:15 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:36:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

水にありがとうと声をかけるといいよと言ってた人々が †責任† を負ったところなんてほとんど見たことないし、まああらゆる言説についてそうよね

16:37:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

誤ったことを言えば害やリスクに応じたペナルティは受け入れるけど、それはそれとして人の話を真に受けるかどうかは自分で決めるしかねえだろと

16:58:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 16:55:00 hinketu@minohdonの投稿 hinketu@minohdon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:01:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

すごくまっとうな理屈を提示していたのに最後に「これも神様のおかげだね!」と言い放ってしまう (なんならそれを理屈に含めてしまう) 学者みたいなのを見ていて「この信仰心は不純物にしか見えねえ……」と残念に思った記憶みたいなのが何度かあり、これが私にとってある種の原体験になっているみたいなところがある

17:02:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

依って立つ基盤をできるだけミニマルにしようみたいな心の動きが常にあるのよね。純粋な信仰そのものへの否定というか。

17:02:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コアとなる価値観を常に小さく保ち、より優位な代替に常に交換可能なようにメンテせよみたいなお気持ちがある

17:09:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 17:05:05 最低人間の投稿 worstman@chin-co-ne.co
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:09:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 17:02:44 不良教師(ぱう)の投稿 k_774@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:09:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 17:07:01 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:10:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

中高で「前の学校でやったかわからないし復習兼ねて同じことやりなおすよ!」みたいなのあると軽く虚無になるよね

17:11:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ大学でも高校間のレベル差が結構あったり、最近(というほど最近でもないか)だと行列が高校の課程から外れたりとか、まあいろいろ教える側もつらいみたいだけど……

17:16:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 17:11:07 督佐尉志(アビス)の投稿 kamisuke@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:16:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 17:11:44 督佐尉志(アビス)の投稿 kamisuke@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:16:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 17:16:15 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help
icon

SKK

  • 使ってる2
  • 知ってる2
  • 今、知った1
17:20:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 17:20:30 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:23:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 17:22:44 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:24:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あれはサーバサイドが専用の形式で用意したものなので、たぶん裁判になれば「サーバは暗黙に埋め込み表示の許諾を出していた」と認定される蓋然性は高そう

17:33:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 17:29:50 不良教師(ぱう)の投稿 k_774@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:33:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

通過儀礼 (原義) じゃん

17:34:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

成人儀礼で少年32人が死亡、150人以上が入院 南ア 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
afpbb.com/articles/-/3055162?a

Web site image
成人儀礼で少年32人が死亡、150人以上が入院 南ア
18:13:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 18:09:56 くっきーの投稿 Cookie@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:17:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 18:16:28 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:17:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「過半数以上」みたい

19:07:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 18:32:42 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

自己啓発本〜そして筋トレへ〜
「一方、昭和的な「努力の見返り」を期待し、生きがいを感じる人たちは、「筋トレ本」に目を向けます。意外に思えるかもしれませんが、「努力して仕事で成功する」から、「努力して肉体を改造する」へと目的をずらした書籍が人気になったのです。」
「自己啓発本」編集者が明かす「言葉のドーピング」それでも作る理由 withnews.jp/article/f020052900

Web site image
「自己啓発本」編集者が明かす「言葉のドーピング」それでも作る理由
19:25:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

1週間分の飯とおやつ8k円ぶんをまとめて買ったら運ぶの大変すぎて泣きながら帰ってきた

19:29:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 02:04:39 産業廃棄物の投稿 mina_yu@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:37:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:31:28 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:41:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:38:57 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

いや、まあ、本として手元におけるなら一番いいんですが、Webに転がっているこの画像の出典を確かめたかったというのがきっかけなので、図書館で閲覧するだけでも最低限は達成できて、ただ、これのページ数がわからないので文献転写申請は多分できないんですよね……

Attach image
19:51:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:48:53 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
19:53:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

スピーカーでエヨゲOP曲を流しながら飯が食える、これが独り暮らし

19:54:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:52:29 TGMのサントラ販売中の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:54:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:53:24 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:51:54 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ラムステーキ

Attach image
19:58:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:52:21 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:52:37 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:52:48 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

人聞きの悪い!

19:58:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:56:13 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
宗教的言及
icon

「私のために土の祭壇を造り、その上で焼き尽くすいけにえと会食のいけにえとして羊と牛を屠りなさい。私は、私の名を思い出させるすべての場所においてあなたに臨み、あなたを祝福しよう。 」
出エジプト記 20章24節

19:58:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:57:19 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

おるみんさんが聖体を!?

19:58:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:56:57 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

日常的に仔羊を食べてるだけでいろいろ言われて泣いている

19:58:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:58:01 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

みなさんだって羊ぐらい食べるでしょ!!!

19:59:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

羊は情報科学的生物だからね (?)

20:00:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 19:59:39 TGMのサントラ販売中の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:03:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

シールドbash
シールドdash
シールドzsh
シールドfish

20:04:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 20:01:03 うづいkの投稿 uzuky@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:04:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 20:03:30 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:07:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 20:05:20 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:30:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 20:28:27 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

Wayback Machineで遡ってソースを見たら書いてあった.
「インドは巨大な象であるといわれます。そして、その研究は仏典(ウダーナ6.4、六度集経巻八など)に説かれる「群盲、象を撫でる」の譬え (andhagaja-nyāya) に似ています。研究者がいかなる方法・態度で、何を追求するかに従って、インドはその人に様々な姿を現すのです。象のしっぽに触れた者が「象とは箒のようなものである」と言い、別の者が腹に触れて「象とは太鼓のようなものである」と言うのと同じように、インドあるいはインドを中心とした南アジアの文化現象を前にしても、その巨大な象の姿そのものを一度に捉えることは、我々の能力では不可能です。しかし、そうであるからこそ、文字通り手探りによって、我々自身にとっての「インド」をそれぞれ捉え、提示して行かねばならないのです。そしてさらに、他者の抱いた「インド」を学ぶことによって自分の見解を検証し、再び対象に触れることによって、少しずつでも、巨大な象そのものに迫っていく。それが、インド文化学の研究です。」
web.archive.org/web/2015101305

20:30:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 20:25:58 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

「昔は『群盲象を撫でる』という言葉があった」と言うけど,その話は名大のインド文化学専攻が研究室ホームページで普通に使っていたではないか,と思って今見たらページそのものがないなってる…
lit.nagoya-u.ac.jp/overview/un

インド文化学|名古屋大学 文学研究科 文学部
20:44:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 20:41:24 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:48:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 20:32:41 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

【サーバの長期停止と復帰、終活】

相手サーバでStoplightがredになっているのは最大60秒すれば解除されるので気にする必要なし。

DeliveryFailureTrackerによる死んだサーバ扱いは、inboxになにか届けば解除されるので、復帰したら何か投稿すること。

レスポンスコードが400〜で
401, 408, 429, 501以外を返しておけば、リトライしても解消しないのですぐにあきらめるため、お互いにとって良い。

実は410を返しても自動的にサーバが死んだ扱いはしないので、リトライさせず負担をかけない意味しかない。

410を返さなくなってから7日間配送に失敗するとDeliveryFailureTrackerに記録される。

……ので、実は410を返さなくなったタイミングで7日ほど詰まる。

サーバ終活の際は、各地のサーバ管理者が、手動でドメインをpurge・ブロック、accounts cullで関係アカウントを一掃、手動でDeliveryFailureTrackerに登録するなどの処置が必要。

死んだことを皆に伝え、それをあとから確認できる方法をとること。

20:50:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 20:47:15 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

jitsi、8GBが人権ということがわかった。

20:50:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 20:47:47 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

サーバーね

20:51:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 20:49:23 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

「群盲,象を撫でる」は,ふつう大事業の意味を理解できず小さな部分だけで判じる人を盲人によって譬える意味に使われ,そういう使われ方はたしかに「政治的に正しくない」と言いうるけど,このインド学に関する話の中での引き合いに出される仕方は,巨大かつ複雑な文明が,その研究を行う各人それぞれに異なった現れ方をし且つそのそれぞれの現れ方がどれも何らかの意味で真であること,そしてその文明全体を一挙に把握してしまうような眼など抑も我々は誰一人として持ちえないこと,への気づきを促すよい話として印象に残っていたもの.

20:52:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 20:50:32 にせねこの投稿 nixeneko@nixeneko.info
icon

印象って、文字だけ見るとインドゾウのことみたいだな。

21:26:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 21:24:27 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:26:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 21:24:54 もちもちずきん🍆 :zuiho:の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:27:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

PS5公式ページから「PS4との互換性」に関する記述が削除される | ニコニコニュース
news.nicovideo.jp/watch/nw7343

オイオイオイオイ

Web site image
PS5公式ページから「PS4との互換性」に関する記述が削除される
21:29:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

(まあ私は個人的には4買ったばかりなので正直そんなに重視してないけど……)

21:30:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

プリコネRのストーリーね、積ん読しがちだし第一部は決戦のために徹夜で読んだよ

21:32:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

今月のらりおするか……

21:34:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

今月のらりおです

Attach image
21:34:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ明日もう少しポチーしそうだけど

21:38:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Attach image
Attach image
Attach image
21:44:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

マジな話をすると、クーポンがなかったら手取りの2割近く DLsite に吸われてたところです

21:47:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

近くというか2割以上だった

21:48:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

DLsite 支出、完全に食費の様相を呈している

21:48:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 21:41:17 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

プリコネといえば、「実家で声低そう」の悪口の意味を理解できずにいる

21:48:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 21:42:58 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:49:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 21:44:05 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:49:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 21:44:00 miwpayouの投稿 miwpayou0808@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:49:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 21:44:40 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

あれインターネットの実際のアンチコメントとかから拾ってそうな切れ味のある罵倒だよね

21:49:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 21:46:11 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

実家で声低そうほんとすき

21:49:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 21:44:25 チチブの投稿 neso@don.neso.tech
icon

猫かぶってるとかそういうあたりではあるけど、キレがやばすぎる

21:49:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 21:47:17 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

猫かぶりだとかぶりっ子とかでも意味は近いんだけどあの罵倒はなんか内角を抉る感じなので切れ味があってすごい

21:51:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エンゲル係数なんておやつ込みでたらふく食べても20%いかないよ……

21:51:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たらふく (冷凍食品とインスタントラーメンを) 食べても

そりゃそうか

21:51:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

野菜! 草なのに高い!!

22:11:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 22:00:49 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:11:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 22:01:56 ロジーとED治療薬の投稿 brsywe@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:11:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 22:03:17 ロジーとED治療薬の投稿 brsywe@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:11:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 22:02:38 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:19:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 23:15:22 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@kiroha PixelFedのスライドあがりましたよー
QT: mstdn.y-zu.org/@Yohei_Zuho/104

Web site image
もちもちずきん🍆🔰 (@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org)
23:19:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 23:12:23 もちもちずきん🍆 :zuiho:の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:25:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 23:24:10 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

:syncing_face:

23:37:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

現状まとめ:

thinking_face 🤔
asking_for_money_face :asking_for_money_face:
drinking_face :drinking_face:
facing_face :facing_face:
facing_think :facing_think:
sinking_face :sinking_face:
syncing_face :syncing_face:
thinking_think :thinking_think:

23:40:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ライセンスが気になるオタクなので、自分で公開するものくらいははっきりさせていきたいよね

23:42:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

すべて CC-BY 4.0 で提供されています (カスタム絵文字の attribution どうすればいいのか知らんけど……まあ良心の許す感じで好きにやってくれ)

23:46:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 23:41:03 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:47:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 23:41:59 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

fun、字面もさることながら直後のスペースも含めて4桁になるから4スペースインデントと相性が良い(個人の感想)

23:47:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 23:45:17 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

こういうことです

Attach image
23:47:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こういう画像作りたいとき良いものがあるのでどうぞ:

Linuxメモ : Rust製のSiliconでソースコードを綺麗な画像に変換 - もた日記
wonderwall.hatenablog.com/entr

Web site image
Linuxメモ : Rust製のSiliconでソースコードを綺麗な画像に変換
23:57:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-05-30 23:56:46 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

<blockquote> を引用以外に使うの許さない侍

23:58:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これわかりすぎる。
大昔、 pandoc が admonition block (DocBook の <note> とか <warning> のこと) を HTML の <blockquote> に変換していたことがあって pandoc のことが心底嫌いになった
(なお今では div か何かを使うよう修正されているはず)