00:29:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 00:28:39 🌿🌒님의 게시물
humming_birds@heislandmine.work
This account is not set to public on notestock.
00:30:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ポインタ避けるのは「まともに」勉強してるうちに入らないよ
00:34:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 00:30:41 Nakaya님의 게시물
eniehack@pleroma.eniehack.net
This account is not set to public on notestock.
00:34:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 00:32:50 酸性雨님의 게시물
acid_rain@amefur.asia
This account is not set to public on notestock.
00:34:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
おっ、 std::begin() と ADL の話か!?
00:35:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:36:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
C のライブラリは ABI の安定性が高いので FFI で使いやすいという利点があるわね。
C++ だとそうはいかない (結局 extern "C" として C 的に露出することになりがち)
00:37:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そんなあなたに Rust ですよ
C でできることは Rust でできる
00:37:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ABI が不安定、Rust などにも通ずるところがあるな
00:38:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Rust に限らず大抵の言語の ABI 保障はよわよわなので、結果として C の ABI で吐き出す感じになるわね (C++ も Rust もそうしていて、要はそれがどこまでやりやすいかの問題)
00:38:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Rust は C binding を吐くのが自動化しやすく大変楽だという点でステキ
00:38:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 00:37:36 ☨もりゃき☨님의 게시물
moriyaki@moriyakidon.mamemo.online
This account is not set to public on notestock.
00:39:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそも変数を勝手に参照にするから shallow copy と deep copy なんてしょーもない概念が発生するんだよなぁ
明示しろ明示
00:39:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
マジで「暗黙に参照」は初学者に優しくない (もっと言えば正しいメンタルモデル構築やセマンティクス理解を妨げる) と思う
00:41:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえばおるみん氏昨日17歳になったんでしたっけ
おめでとうございました
00:43:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あらゆるものを「暗黙」にするの、基本的に愚策 (便利にするつもりだったんだろうけど、それ本当にデメリットを上回るほど便利か?)
00:44:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
暗黙に nullable な型システムとか最悪な一例で、型システムとしても汚くなるしバグの温床にもなるし、しかも nullable であることを明示するのそんなに大変か????? という
00:44:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Optional<T> が null と empty と値を持てるのは永遠にゲラゲラ笑って語り継いでいくよ
00:45:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 00:42:47 酸性雨님의 게시물
acid_rain@amefur.asia
This account is not set to public on notestock.
00:46:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
セマンティクスを理解してない言語なんて「書ける」うちに入らないし、セマンティクスを理解するためには抽象機械をイメージできる必要があるし、結局「いいからローレベルな機械を勉強しろ」になるんだよな……
00:46:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:47:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:48:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いやべつに純粋関数型言語とかをやるならローレベルな機械である必要はないけど……項書換え系がわかるなら普通に意味論読めるでしょ
00:48:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ何事も文法と意味論揃って始めて読める意味が付くのはポヨグヤミンに限らない話
00:49:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
というか意味論という概念を知らずにプログラミングしてるの怖すぎる、そういうのは趣味だけにしてくれ
00:49:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
意味論はプログラミング言語の中枢なんだけど、往々にして人々は文法で言語の良し悪しを語りがち……
00:50:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 00:48:40 はいりふおじさん(LIFT650)님의 게시물
Common_Lisper@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
00:51:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
エスケープ規則はいつのまにか切り替わってるし状態は勝手に変わるし、あれも大概意味わからんよなぁ…… (まあそもそもがアレなのでまともな言語として解釈を試みるのが間違っている)
00:51:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
LaTeX は暗黙は基本的には無くて LaTeX の環境があるならかならずその環境のどこかにコードがあるし基本は文字列置換だけだから……
00:52:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ documentclass とかを人間が読めるなら、たしかにコードは必ずどこかにあるけど…… (???)
00:55:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそも LaTeX は TeX 言語ではなくて TeX 言語上に組まれた \section{} とか \begin{figure} とかそういったマクロ集なので LaTeX は言語ではないです
00:55:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:56:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
一貫した syntax があればとりあえず言語と呼べるのでは? みたいなお気持ちがあったんだけど、よくよく考えると LaTeX で一貫した文法があるか疑問に思えてきた
00:57:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 00:56:58 酸性雨님의 게시물
acid_rain@amefur.asia
This account is not set to public on notestock.
00:57:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:57:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
LaTeX、黒魔術 ヘッダを一つだけインクルードした C++ みたいなものだと思ってる
00:57:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:59:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 00:58:28 こるもJS(末代)님의 게시물
cormojs@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
00:59:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
卒論を SATySFi で書くどころか literate programming してのけた猛者を知っている
01:00:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
提案するアルゴリズムを SATySFi で実装したうえ、式をマクロにヌッと入れると評価の過程へと展開された出力が出てくるので自動的に結果が正しいことを確認できるという……
01:05:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:05:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
リストの3段階目以降がハイライトされないの、さすがにつらい
01:22:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
こう,LaTeX で blackbox みを感じてもにょもにょする人,とはいえ組版のお作法とかあんまり知らなくてよしんば透明性高いシステムでも組版のお作法的にアレゲなものを書いちゃったりするんじゃない的な気持ちある(Word で作られたひどい書類とか見ると考えがち)
01:22:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
じゃあお前は組版わかってるのかと言われると私もちゃんと知らんのだけど
01:22:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
透明性や明確なインターフェースがあることとマトモなデフォルトがあることは両立しそう (知らんけど)
01:22:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:34:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
デザパタは言語仕様の弱点をカバーするためのノウハウであることが多く、自慢するようなものではない……
01:35:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「良いものは書きやすく、悪いものは書きづらく」という原則を守れている良い設計の言語であれば、パターンにいちいち名前を付けなくても自然と皆似たような書き方をするようになる
01:37:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと「○○言語のデザパタを××言語でどう書くんですか」とかいう質問あれよくない、言語に適合した設計をしろ
01:37:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そりゃ書いてみれば学ぶところはあるだろうけど、書けたから使えるわけじゃねえし使うべきでもねえんだぞ
01:38:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
特別な名前が付いたパターンを特別な概念だと思いがちだけど、それは「特定言語で書きづらかった概念についての知見」に過ぎねえんだ……
01:39:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちゃんとな、 idiomatic なコードを書いてくれ……
01:39:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:01:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
『日本語組版入門』、手っ取り早く見栄えのよい版面が組めるtips集ではなく、普段読んでいる文庫本などを眺めると出版社に関わらず規則性があるように見えるけれどどうしてそうなっているのか、その背景にある原則が知りたいというときにおすすめの入門書です
02:23:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:23:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 12:20:55 村上さん🔰님의 게시물
AureoleArk@misskey.io
This account is not set to public on notestock.
12:24:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:43:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:48:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Windows Update とかはたしか特定の例外的な規定で合法だか違法性が阻却されるだかだったと思うけどそれがまずどうなのよって話だ
12:52:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
コンピュータが不思議な力でおもしろウェブサイトの見れる魔法の箱だという素朴な世界観なら、自分の興味と関係ない錬金術が動いてるとか気持ち悪と感じるのは分かる気がするが、そういうロートルのお気持ちに寄り添わないといけないのは生きづらいね
12:53:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
結局運用でカバーはだめですね もともと罪刑法定主義なのに運用でカバーされたら究極的には人が法になってしまう
12:53:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 12:29:14 遊佐こずえ님의 게시물
kozue@yysk.icu
This account is not set to public on notestock.
13:07:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:09:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
利用者に同意を取るための JavaScript 製ダイアローグ自体で適法性を疑われる回
14:45:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
現状の web ではそもそも仕組みからしてサーバに (経済的にも性能的にも) 負荷はかかってしまうんだけど、それを解決する試みとしては原理的には「コンテンツを (電子署名や改竄防止などしたうえで) 再配布可能にする」という方針になる
14:45:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば webpackage (WebBundle) は HTTP のうえで署名付きでまとまったサイトコンテンツを再配布可能にする試みだし、 IPFS はコンテンツ配信サーバを有志に分散させることで第一発信者の負担を軽減する試みだし、SAFE network などはもっと根本的にサーバの稼動負荷自体を利用者に分散させる試み
14:45:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いずれにせよ、「コンテンツ制作者や第一発信者以外の第三者がコンテンツを中継・再配布する」という原理だし、アクセス分析とかユーザトラッキングとか「再配布禁止」のような仕組みは破綻するわね
(個人的にはさっさとそういう仕組みは壊れてくれと思っているけど)
14:45:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
この情報化時代にあって、まだ著作権が「複製」についてあれこれ言っているというのがなぁ……
それ機械的な複製が可能なメディアが印刷媒体しかなかった時代の概念引き摺ってるだけでしょ、何世紀前の話だ
16:20:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:21:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
FBX フォーマットの解説文書を書いているのでせっかくだしバイナリ文法のスキーマでも付けてやろうかと思ったんだけど、 DFDL はクソデカみたいなのでちょっとなぁ (あと複雑な形式だと文書中で抜粋しづらそうみたいなのもある)
16:21:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
業務上何らかの秘密を知りえる前に知識をアウトプットしておかないと……
16:35:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 16:34:38 YDKK님의 게시물
YDKK@social.0ko.me
This account is not set to public on notestock.
16:38:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そすう氏 fediverse じゅうに焼肉奢ることになりそうで草
17:04:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Kenney • Assets
https://kenney.nl/assets?q=3d
FBX 解説で CC0 でライセンスされたモデルに対するコマンド実行例を載せようと思ってたんだけど、ここのサイトで配布されてたリソースを見てみたら FBX 7.3 の ASCII 形式のファイルが入ってて真顔になってしまった。
バイナリじゃなくて ASCII 使ってる人、いたんだ……
Kenney • Free game assets
17:16:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ピノキオね、知ってる知ってる、Fワードを言うたびに中指が伸びるやつでしょ
17:20:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
systemdのユニット 全くいじらんので毎回ぐぐり太郎と申します
17:20:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
systemd 、 man pages が分かれてて探す場所が難しいよね
17:21:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
大抵は
systemd.exec
systmed.resource-control
systemd.service
systemd.timer
systemd.unit
のどこかに欲しい情報はあるんだけど……
17:29:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ユーザの意図せぬ形で GC を走らせる Go 言語のランタイムが日本では違法化されるんですか!!!
17:52:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 17:50:07 かなたん🎀님의 게시물
kxn4t@mastodon.kxn4t.tech
This account is not set to public on notestock.
17:52:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なーにが devel じゃ、 gentoo を使うとビルドしてインストールだからヘッダも全部入ってくるぞ 👊
17:53:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:53:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちょっと「あっこれソースコード見たいな」というとき gentoo だと楽で良い
17:54:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
普通の東工大生が【gentoo】入れてみた。 : 東京工業大学 ロボット技術研究会
17:54:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:54:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 17:54:24 もちゃ(あと-13.60Kg)님의 게시물
mot@mastodon.motcha.tech
This account is not set to public on notestock.
17:55:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
サッバで動かす用のバイナリをサッバと同じ環境でビルドするの、地味にセットアップが面倒なんでしょうねぇ
17:56:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:54:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
std::array は配列を保持するクラスであって配列型ではないので (モゴモゴ)
21:14:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-07 18:02:22 Legasus / Tora님의 게시물
tora@mstdn.nere9.help
This account is not set to public on notestock.
21:18:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:20:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:21:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
感情をフラットにすると損をするからね。特に理屈の通じない人が相手だと
21:23:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
べつに内心怒る必要はなくとも「怒っている人がいる」という記録を残さないと
21:26:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
熱量がジュールで表記され、その下にカロリーが補足として添えられている海外版のキットカットパッケージ裏面
22:00:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
日日日先生は私『狂乱家族日記』で知って,あの作品好きだけど最後まで読んでないことに気付いた。あとあの作品中の関西弁キャラの関西弁のヘタさに似非でももっとこう……あるでしょ!とちょっと読むのがそこだけ辛くなる
22:01:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「ジュールにした方が額面上の数字が大きくなる(1カロリーはおおよそ4.2ジュール)ので食事により気を遣うようになる。また、運動で消費した熱量がより大きく表記されるので達成感にも繋がり、長続きする」と称する「ジュールレコーディングダイエット」をそれらしい肩書の人が提唱したら広まる可能性 is ある(???)
22:02:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:02:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
積んでて困っちゃう (なおノベルゲームも積んでいる模様)
22:02:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:03:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
特に歩いているときと横になっているときに読めるというのがアドバンテッジ
22:03:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
(体力のあった頃は幼女戦記を読みながら歩いてたりしたけど……)
22:04:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:14:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
日日日、成田良悟、鎌池和馬、高橋弥七郎、川上稔あたりを見て育ったので小説家の出力ペースをかなり上寄りに捉えている
22:28:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
社会通念的に許容されているという概念、邪悪な意図があっても利便性とセットで売り込んで既成事実化すれば合法になってしまうので、パワープレイしたもん勝ちになるのでは(実際広告のトラッキングとかそうじゃない?)
22:28:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
コンピュータは社会通念のような大きな枠で捉えられるほど成熟した概念じゃなくて、まだもっと細かいレベルで境界を探らないといけない段階だと思うんだけど、それを社会通念でくくってしまうのは認知能力の限界なのかな。ちゃんとした訓練を受けてない人間の認知は驚くほど粒度が荒いっぽいし……
22:29:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと社会も技術も未熟な状態での “社会通念” が判例になったらこの先何十年とそれを基準に物事を判断するんか? 情報技術はまだまだ新しい技術ぞ? となる
22:30:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ本来その辺りは立法がもっとちゃんと時代に追随して法律を整えろという話なんですけどね!!!